先日のプラグ交換で装着した、普通のプラグより4倍も高価なイリジウムプラグ。
さて、その効果やいかに!?
以前、CRM250Rに乗っていたとき、プラグの先端部が二股に分裂したタイプのプラグをつけたことがある(デンソーだったかNGKだったか忘れたけど、どちらのサイトを見てもこれに該当するプラグは見つからなかった。カタログ落ちしたのかな?)。
レース向きということで高回転域に特化したプラグではあったものの、これに替えてツーリングに行ったら、普段は12〜13km/Lだった燃費が8km/L以下に落ちたことがあった。
それ以来、ノーマルなタイプ以外のプラグにはあまりいい印象がなかったのだけど、イリジウムプラグに関しては燃費が悪化するということはなかった。
かといって、燃費が向上したワケでもない。
あえていうなら……実は、燃費は落ちているんだな、これが。
それには理由があって、直接プラグが悪さをしているワケじゃない。
プラグを交換して、もっとも体感できたのは低速トルクの向上だった。
以前、相棒TDM850は低回転域のトルクが薄い、つまりヘッポコな感じだと書いた。
それがよくわかるのは、停止状態または10km/h未満の速度からの右左折時だ。そんなシチュエーションでは、1速だとエンジンが吹けあがってしまい、ギクシャクすることがある。
そこで2速で曲がろうとすると、1,500〜3,000rpmあたりの回転域を使うことになるのだが、アクセルを開けても「ぼっ、ぼぼっ、ぶぶっ」てな具合にしかエンジンが吹け上がってくれず、失速してしまうことがあった。バイクを曲げようとしているときだから、失速はバランスを失うことになり、高重心のマシン特性がそれを加速する(ガソリン満タン時はとくに)ので、転倒しそうになる。
相棒に乗りはじめて1か月くらいの間は、そういう場面が何度かあった。
また、ツーリングのときなど、四輪(とくに地元ナンバーの軽トラ)に40〜50km/hで先行されるというシチュエーションがある。そのまま10km以上ランデブー走行となることも多いので、自然とギアは高めにしてエンジンの回転は低めで巡行、ということになる場面ってけっこう多い。
そんなとき、2,500〜3,000rpmの間でエンジン回転をキープするのだが、その回転域から加速しようとすると、やはり「ぶぶっ、ぶっ、ぼぼぼ〜」といった感じで、断続的に回転が上がっていくといった印象があった。
エンジンのこの吹け上がり方はガソリンが少なくなり、リザーブに切り替えなければならない寸前の現象にも似ていて、何度か「えっ、もうガス欠っすか!? まだ100kmしか走ってないよ、相棒!」と焦ったこともあった。
低速コーナーでの失速については私の運転技術の低さが大きな理由なのだが、「大型バイクといっても下のトルクはないんだなあ」と感じていた。
そんなことをいけしゃあしゃあとwebで公開している私の大型バイク体験は、相棒の他に教習車のCB750しかないというのはナイショだ。
あ、そういえばGSX-1100Rに乗ったことがあったな。20mくらいだけど。

しかしであーる!
そんな「低回転域のトルクの薄さ」が、プラグを交換したことによって改善されたのですよ。2速、1300rpmあたりからアクセルを開けても、「ぼぼっ、ぼっ、ぼっ」と息つぎするような回転の上がり方ではなく、「ぼぼぼぼ〜」と連続的に回転が上がるようになったのだ。
これはとても気分がよく、街乗りはもちろん、ツーリングでのUターンでも重宝する、うれしいパワーアップだ。
ヘタクソ&ヘッポコな私に、「俺ってうまいじゃーん!」と勘違いさせてくれる、大いなる恩恵があったのだ。
燃費の悪化は、「低回転域のトルク感が上がったことで、アクセルを開けすぎてしまう」ことが原因なのではないかと、私はおもっている。
悪化したとはいってもそんな大げさなものではなく、1リッターあたり1kmあるかどうかといったところ。このくらいだと誤差範囲でもあるので、これについては暫定的な意見だ。
でもそんなことをいうと、新品のノーマルプラグから新品のイリジウムプラグに替えたワケじゃないので、すべてが暫定的な意見になってしまうのであって、あくまでもこれは「プラグ交換による特性変化」のインプレッションにしかなってないんだよねぇ。
そうそう、ちなみに4,000〜7,000rpmでの高回転域では、5,000kmを走行したノーマルプラグとの違いは体感できなかった。
というワケで、イリジウムプラグについて……もとい、プラグ交換についての私の感想をまとめると
・低回転域のトルク感がアップ
・その結果としてついアクセルを開けてしまうため燃費はダウン
・中〜高回転域ではとくに変化を感じられない
じゃあ、長所である低回転域のトルクアップに、ノーマルプラグの4倍の費用対効果があるかというと……ないなぁ。
猫に小判だから、次回はノーマルプラグでいいや。

2