2013/5/31
歩きに行こうと・・・
朝5時少し前に「歩きに行こう」と起こされた
王滝村に瀬戸川大樹の森が有るからと・・・
解らなかったら辞めてくると・・・
木曽の方は何度も行ってるの知らなかった〜
道の駅で聞き、店で聞き、看板も無いからと言われ
遠かったね〜
御嶽山が綺麗に見えた〜車が通らなかったのでちょっと止まって
なんとか入り口は解ったけれど山道に入っても無い
採石場の人に聞き・・・
どんどん山道を行き車停めの所に車を止めてと・・・
良い感じ・・・街の中の散歩寄りもやはりこんな所がいいね〜
こんな木がいっぱい立ってる
花は無いし誰かはどんどん先に・・・
まあ〜ゆっくり楽しみながら歩いた
歩いて1時間位立った所で看板が
樹齢300年位の木が沢山あると〜
どんな木が有るのか楽しに・・・歩くことに
0
王滝村に瀬戸川大樹の森が有るからと・・・
解らなかったら辞めてくると・・・
木曽の方は何度も行ってるの知らなかった〜
道の駅で聞き、店で聞き、看板も無いからと言われ
遠かったね〜

なんとか入り口は解ったけれど山道に入っても無い
採石場の人に聞き・・・
どんどん山道を行き車停めの所に車を止めてと・・・



まあ〜ゆっくり楽しみながら歩いた

樹齢300年位の木が沢山あると〜
どんな木が有るのか楽しに・・・歩くことに

2013/5/30
雨の中のバラ
長男のアパートの帰りにバラを見に行こうと
陣屋のバラ園は今一だな〜
雰囲気は今一だったので・・・バラの花を撮ろうと
雨に濡れたバラ・・・上手く撮れない
日が出てる時によく霧吹きを持ってる人がいる
霧吹きで濡らして撮ってる人が花に悪いよね〜
霧吹きで濡らして撮る人・・・雨降りに来て欲しいな〜ね
花びらに雨水が付いてるけれど・・・
どう〜撮ったらいいのか解からん(笑)
コンデジでの雫はこれが精一杯・・・切り取りにて〜
0

雰囲気は今一だったので・・・バラの花を撮ろうと

日が出てる時によく霧吹きを持ってる人がいる
霧吹きで濡らして撮ってる人が花に悪いよね〜
霧吹きで濡らして撮る人・・・雨降りに来て欲しいな〜ね

どう〜撮ったらいいのか解からん(笑)


2013/5/29
上高地の花達
歩きながら花は咲いていないかとキョロキョロしながら
ミヤマカタバミもニリンソウもまだ時間が早くて・・・
蕾のままだった「帰りには咲いてるから徳沢まで行こうと」
徳沢に近づくにしたがって咲きはじめた
今年もミドリニリンソウの花を探しながら
今年の方が沢山咲いてるかな?
ミヤマキスミレも今年も同じ所で咲いてた
行く時には蕾だったミヤマカタバミも帰りには咲いてた
よく見ると白い子ピンクの子と・・・
一つ残念なことが・・・
二年前に咲いてたイチョウランやはり無い
咲いてた場所が少し土砂崩れしてた・・・
下の方で咲いてるかと思って探したけれど無かった〜
今年もタケシマラン ウスゴが咲いてたけれど
ゴミ箱行きに・・・昨年の写真にて
もっと咲いてたけれど其の花はデジブック作りましたので・・・
ニリンソウの絨毯
http://www.digibook.net/d/7594cb77a15ba0c570395dd49c4e6586/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true
上高地の花
http://www.digibook.net/d/6fd5a53ba09d8ac0f0195d449a4fe580/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true
0
ミヤマカタバミもニリンソウもまだ時間が早くて・・・
蕾のままだった「帰りには咲いてるから徳沢まで行こうと」

今年もミドリニリンソウの花を探しながら
今年の方が沢山咲いてるかな?



一つ残念なことが・・・

咲いてた場所が少し土砂崩れしてた・・・
下の方で咲いてるかと思って探したけれど無かった〜

ゴミ箱行きに・・・昨年の写真にて
もっと咲いてたけれど其の花はデジブック作りましたので・・・
ニリンソウの絨毯
http://www.digibook.net/d/7594cb77a15ba0c570395dd49c4e6586/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true
上高地の花
http://www.digibook.net/d/6fd5a53ba09d8ac0f0195d449a4fe580/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true

2013/5/28
徳沢まで頑張ろ〜



どこかのグループが準備運動を始めた。
さ〜ニリンソウの群生を見に行こう・・・

ちょっと〜私のお茶が・・・・
何時もは前側にリックを担ぐのだけれど
肩が落ちると手で持つのはいいけれど私のお茶が・・・



一番初めに見た時の感動が少し無いかな?
一番初めにニリンソウの花を見に来たのがツアーで土砂降りで
二度目がお天気がいいから走るぞ〜と感動したな
三度目が彼女夫婦を誘って・・・寒かったね〜
四度目の今回は伊吹のニリンソウで我慢だと言ってたのに
誰かさんが言ったと聞き走るぞ〜と・・・
行きは高速で約4時間、帰りは下道で約6時間
よく走ったわ・・・走って、歩いて、荷物二人分持って(笑)
出会った花は明日に・・・

2013/5/27
ニリンソウの絨毯
ネット友が上高地のニリンソウを見に行ったと聞き
「やはりニリンソウは上高地だ・・・
伊吹山のニリンソウが近いからいいと思ったが・・・」と
下道で行こうと言ってたが早めに着いた方がいいと言う事で
1時半頃家を出て高速に乗り「あかんだな駐車場」に
何時もは沢渡から乗るのに今回はあかんだなから
着いたらちょうど始発に乗れた5時20分かな?
もう〜何台かの車が止まってた・・・
我が家は何処に行くのも早く行くバスツアーが来ない内に
6時の時点では薄い上着が欲しかった・・・上着を着て
河童橋が見えた〜
カメラマン達は日がさすのを待ってるのか
三脚を立てて待ってた・・・
河童橋から左を見てパチリ
右を見てパチリ
さ〜ニリンソウの花を見に頑張って歩こうか〜
この辺りは何もないいんだな〜つまらない・・・
歩いてるとド〜ンと大きな木が出迎えてくれる(笑)
花は無い・川も山も見れないから木でも触り・・・パチリして〜
明神橋〜徳沢まで頑張って歩こう・・・
景色は子供のカメラの方がいいからちょっと借りて行った。
今日はここまでで・・・・
0
「やはりニリンソウは上高地だ・・・
伊吹山のニリンソウが近いからいいと思ったが・・・」と
下道で行こうと言ってたが早めに着いた方がいいと言う事で
1時半頃家を出て高速に乗り「あかんだな駐車場」に
何時もは沢渡から乗るのに今回はあかんだなから

もう〜何台かの車が止まってた・・・

6時の時点では薄い上着が欲しかった・・・上着を着て
河童橋が見えた〜

三脚を立てて待ってた・・・


さ〜ニリンソウの花を見に頑張って歩こうか〜


花は無い・川も山も見れないから木でも触り・・・パチリして〜
明神橋〜徳沢まで頑張って歩こう・・・
景色は子供のカメラの方がいいからちょっと借りて行った。
今日はここまでで・・・・

2013/5/26
ロックガーデン
今日は夜中から上高地のニリンソウを見に走った。
まだ今帰って来た所で写真はカメラの中で・・・
先日のドライブで最後に寄ったロックガーデン
ここは東京都台東区立霧ヶ峰学園の敷地内
誰でも無料で見れるのだ。
受付で名前を書いてくるだけで・・・
色んな花が咲いてて楽しめる所です。
この時期はシラネアオイの花が楽しめる。
こちらはまだ桜の花が綺麗に咲いてた〜春だ(笑)
今回はどんな花が咲いてるだろうかウキウキしながら
植えたものだけれど綺麗に咲いてた・・・
蕾から咲いた花までを撮ってみた。
オキナグサは終盤でしたが綺麗な花を探して
まだまだ色んな花が咲いてた
ここは何時に行っても楽しめる所です。
上高地の写真の整理をします。
今日は寝ていないのでまた明日にでも・・・
0
まだ今帰って来た所で写真はカメラの中で・・・
先日のドライブで最後に寄ったロックガーデン
ここは東京都台東区立霧ヶ峰学園の敷地内
誰でも無料で見れるのだ。
受付で名前を書いてくるだけで・・・
色んな花が咲いてて楽しめる所です。
この時期はシラネアオイの花が楽しめる。






ここは何時に行っても楽しめる所です。
上高地の写真の整理をします。
今日は寝ていないのでまた明日にでも・・・

2013/5/25
八ヶ岳山野草園
八ヶ岳山野草園ここは行き始めて何年になるんだろうか?
行くたびに違う花が咲いてて楽しめる所です。
6千坪に30万株の山野草が自生してると・・・
近くだったら毎月でも遊びに行きたい所だ。
今回は残念だった〜
ヤマシャクヤクが完全に終わってた・・・
クマガイソウが少し咲いてた
売店の中には変わってる花が咲いてた〜
写させて頂いて・・・
「クマガイソウの説明会が有るから其の時にと」
高速代で買えるよ〜と言うと・・・
「泊まるのにいい所がありますよ〜」だって。
新品種はどうして作るんだろうね?
珍しい花は無かったけれど・・・
楽しめたかな?
さて〜次は霧ヶ峰学園のロックガーデンに・・・・
0
行くたびに違う花が咲いてて楽しめる所です。
6千坪に30万株の山野草が自生してると・・・
近くだったら毎月でも遊びに行きたい所だ。
今回は残念だった〜
ヤマシャクヤクが完全に終わってた・・・
クマガイソウが少し咲いてた

写させて頂いて・・・
「クマガイソウの説明会が有るから其の時にと」
高速代で買えるよ〜と言うと・・・
「泊まるのにいい所がありますよ〜」だって。


楽しめたかな?
さて〜次は霧ヶ峰学園のロックガーデンに・・・・

2013/5/24
八千穂高原自然園
八千穂高原自然園はこの時期に行ったことが無いので
どんな花が咲いてるのか?全然咲いていないのか?
昨年は雨の次の日で木道は雨で濡れてて
木立が映り綺麗だったな〜
エレンソウ・ツバメオモトが咲いてた
ツバメオモトはまだこれからかな?
恐竜の滝見て、もみじ滝見て・・・少し登り
遊亀湖ここまで行く途中にフデリンドウの花が
沢山咲いてた〜群生とはいかないけれど・・・
一番団体さんを・・・(笑)
初めて見た花・・・
ニシキゴロモ・・・探せばもっと有ったかも?
でもこの株だけだった・・・
は〜いお疲れ様・・・
自然園半分のコースだったけれど咲いていないと思った
花達が咲いててよかったね〜
さ〜次は八ヶ岳山野草園・・・ここは何度来たんだろうか?
何時来ても楽しめる所でこの近くを通ったらぜひ・・・
100円協力金を入れて散策を・・・
0
どんな花が咲いてるのか?全然咲いていないのか?

木立が映り綺麗だったな〜

ツバメオモトはまだこれからかな?


沢山咲いてた〜群生とはいかないけれど・・・

初めて見た花・・・

でもこの株だけだった・・・

自然園半分のコースだったけれど咲いていないと思った
花達が咲いててよかったね〜
さ〜次は八ヶ岳山野草園・・・ここは何度来たんだろうか?
何時来ても楽しめる所でこの近くを通ったらぜひ・・・
100円協力金を入れて散策を・・・

2013/5/23
麦草ヒュッテの花達

麦草ヒュッテの道を挟んで茶水の池がある
そこに咲くウスギオウレンは咲いてるだろうと見に行くことに


木道を歩いて行くとまだ雪が残ってる

少しでも咲いてて良かったな〜
さ〜次は八千穂高原自然園に行くことに
昨年は紅葉の時期に行ったので景色も違うだろうと

真っ黄色のカラマツも綺麗だったけれど
この若葉のカラマツもいいですね〜
車中の写真では今一だった止まれる所が無くて・・・残念
「八千穂高原自然園はこの時期は花を期待するな」と言われて・・・

2013/5/23
八ヶ岳方面にドライブ
名古屋に5時45分に迎えに行く約束を
我が家からちょうど1時間かかる
ちょっと早いけれど半に家をでて
途中時間調節のためにSAで休憩をして・・・
二夫婦でドライブ出発・・・
駒ヶ岳SA 諏訪湖SA
平日はやはり空いてるね〜
麦草ヒュッテここに珍しい花が咲いてる
其の花を見たくて・・・でも残念咲いてくれなかった
今年のカタオカソウ 昨年のカタオカソウ
麦草ヒュッテのオーナーが7年もかけて咲かせた花達
今年のツクモグサ 昨年のツクモグサ
せっかく綺麗な花が見れると思ってお天気の良い日に
走ったのに残念だった〜 続く・・・・
0
我が家からちょうど1時間かかる
ちょっと早いけれど半に家をでて
途中時間調節のためにSAで休憩をして・・・
二夫婦でドライブ出発・・・

平日はやはり空いてるね〜

其の花を見たくて・・・でも残念咲いてくれなかった

麦草ヒュッテのオーナーが7年もかけて咲かせた花達

せっかく綺麗な花が見れると思ってお天気の良い日に
走ったのに残念だった〜 続く・・・・

2013/5/21
縁結びの石
縁結び・・・何の縁を求めて歩いたのか(笑)
階段を半分も登っていない・・・
このところいやに階段の多い所に行ってるような?
時期がいいともう少し花も咲くだろうな〜?
何が縁結びの岩かと思った
岩に何か付いてるけれど解るかな〜?
ず〜と寄って・・・・・
岩に紐や松葉で5円・50円が結んである
エビネを見てここに寄るのなら
糸を準備していくんだったな〜残念
岩に穴が空いてるのは解るけれど
隣の穴から出さないと結べないのに・・・
みんなよく通したわ〜私松葉で少し頑張ったけれど
無理だった〜(笑)
明日は珍しい花を見に行ってきます。
咲いてるといいのですが・・・
「友達とドライブ」のデジブックです。
http://www.digibook.net/d/a845a31fb1dca289e3d3cd56365664d2/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true
1

このところいやに階段の多い所に行ってるような?



ず〜と寄って・・・・・

エビネを見てここに寄るのなら
糸を準備していくんだったな〜残念
岩に穴が空いてるのは解るけれど
隣の穴から出さないと結べないのに・・・
みんなよく通したわ〜私松葉で少し頑張ったけれど
無理だった〜(笑)
明日は珍しい花を見に行ってきます。
咲いてるといいのですが・・・
「友達とドライブ」のデジブックです。
http://www.digibook.net/d/a845a31fb1dca289e3d3cd56365664d2/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true

2013/5/20
雫・・・
久しぶりで雫が出来てた。
何時も雨上がりに狭い庭を一回りして見るのに
上下を切ってみたでも・・・雫小さいな〜
雫を撮るのも難しいな〜
近づきすぎて雫を落としたり・・・
水がレンズに付いたりと・・・
我が家で一番は派手な雫(笑)
昼から友達が教えてくれた場所に行ってきた。
でもまだ写真の整理が・・・・
明日に・・・・
オチネタンさん行って来たよ〜
エビネはまだ早かった・・・・
「◯◯さんとまた行っておいで・・・」だって〜宜しく
1
何時も雨上がりに狭い庭を一回りして見るのに


近づきすぎて雫を落としたり・・・
水がレンズに付いたりと・・・
我が家で一番は派手な雫(笑)

でもまだ写真の整理が・・・・

オチネタンさん行って来たよ〜
エビネはまだ早かった・・・・
「◯◯さんとまた行っておいで・・・」だって〜宜しく

2013/5/19
降りましたね〜
思ったより早めに降りだした
実家の隣の人から袋が出来たと連絡が有り
実家に取りに行った。
またまたジーンズの袋(笑)
以前古着屋で子供のジーンズを買って預けてた
150円で買ったズボンの袋が出来上がった(ToT)/~
昨日伊吹山に行ってよかったな〜
ドライブウェイの両脇には黄色の花が並んで咲いてる
5月に登るのは初めてで・・・この時期は人が少なくていいな
足元の岩の間には伊吹タンポポ(笑)踏まれながら咲いてる
登り口から会える花達・・・さ〜ニリンソウに会える
両側の斜面一面に咲いてるけれど
枯れ草の中で一面の群生は今一・・・
まだ咲き始めで初々しいね〜
夏のお花畑もいいけれど一面ニリンソウのこの時期も
人も少なく気候も良くていいですよ〜
ドライブウェイの交通費がもう少し安いといいですね。
1
実家の隣の人から袋が出来たと連絡が有り
実家に取りに行った。
またまたジーンズの袋(笑)
以前古着屋で子供のジーンズを買って預けてた
150円で買ったズボンの袋が出来上がった(ToT)/~
昨日伊吹山に行ってよかったな〜





枯れ草の中で一面の群生は今一・・・


人も少なく気候も良くていいですよ〜
ドライブウェイの交通費がもう少し安いといいですね。

2013/5/18
ニリンソウの花
今日は伊吹山のニリンソウの花を見に行ってきた。
本当は上高地のニリンソウが見たかったけれど・・・
「満開を二度も見たから・・・」そう〜言われてはね〜
伊吹山の山頂で伊吹の彼にメールを飛ばしたら
「今日は仕事・・・」だと
会いたかったが残念・・・・
伊吹山のニリンソウの花の整理が明日にでも
昨日友達とのドライブで「万足平の猪垣」の帰りに
見事ないい木が有るから見に行こうと・・・


瓦葺屋敷の所で食べようと思ったら閉まってた
で・・・千里十里に寄ってとろろ蕎麦を
問題の木「切越のヒノキ」を見に
狭い山道を走り・・・車が来なくてよかったね〜
階段の上で両側にそびえ立ち
怖い階段を登り見上げた凄い・・・・
下を向くと枝が垂れ下がり・・・
ちょっと残念な事に手入れが悪くて垂れ下がった枝が
半分くらい枯れてるので残念だわ〜
垂れ下がった枝が長いのが解るでしょうか?
見事な木だったね・・・もう少し道幅がね〜(笑)
其の帰りのお寺の参道も良かったね〜
モミジの若葉・・・ステキだったね。
帰りのお土産ありがと〜
お抹茶茶碗立てやすいよ〜ご飯も食べたよ〜(∩_∩)ゞ
1
本当は上高地のニリンソウが見たかったけれど・・・
「満開を二度も見たから・・・」そう〜言われてはね〜
伊吹山の山頂で伊吹の彼にメールを飛ばしたら
「今日は仕事・・・」だと
会いたかったが残念・・・・
伊吹山のニリンソウの花の整理が明日にでも
昨日友達とのドライブで「万足平の猪垣」の帰りに
見事ないい木が有るから見に行こうと・・・


瓦葺屋敷の所で食べようと思ったら閉まってた
で・・・千里十里に寄ってとろろ蕎麦を
問題の木「切越のヒノキ」を見に
狭い山道を走り・・・車が来なくてよかったね〜



ちょっと残念な事に手入れが悪くて垂れ下がった枝が
半分くらい枯れてるので残念だわ〜

見事な木だったね・・・もう少し道幅がね〜(笑)

モミジの若葉・・・ステキだったね。
帰りのお土産ありがと〜
お抹茶茶碗立てやすいよ〜ご飯も食べたよ〜(∩_∩)ゞ

2013/5/17
ドライブに・・・
今日は友だちとドライブに・・・
先日友達が「万足平の猪垣」を見てきたと聞き
見たくなりお願いして連れて行ってもらった。
猪や鹿などが田畑に入ることができないように
築いた石積みのもので、長さは612mだそうだ・・・
でも全体は無理(笑)
地元から産出する黒雲母片麻岩だそうだ
山側部分の壁がわずかに反り、
猪が飛び越えにくい形にしたそうだ頭いい〜(∩_∩)ゞ
石垣のこの丸い物はなんだ〜?
のどかでいいね〜山の新芽も田んぼも・・・
風にゆらゆらと良い感じに揺れてたけれど(笑)
畦道で咲いてた花達・・・
1
先日友達が「万足平の猪垣」を見てきたと聞き
見たくなりお願いして連れて行ってもらった。

築いた石積みのもので、長さは612mだそうだ・・・
でも全体は無理(笑)


猪が飛び越えにくい形にしたそうだ頭いい〜(∩_∩)ゞ
石垣のこの丸い物はなんだ〜?



