先日知り合いの方から栗をたくさん頂きました。
それで一番目を輝かせたのは末の娘です。


娘は栗が大好きなんですよ。(私はどうも苦手ですけど(苦))
そこで久しぶりに
『渋皮煮』作ることにしました。何年ぶりかな〜
と言うわけでここに渋皮煮の作り方を書いてみますので、興味のある方は是非作ってみてくださいね

先ず鬼皮(外の硬い皮)をむきます。この時に気をつけて欲しい事は渋皮は絶対にむいてはダメです。(といっても剥けてしまいますけどね)

なべに栗を入れて、沸騰させてお湯を捨てる→これを3〜4回繰り返し灰汁を抜きます。

灰汁抜きの終わったくりを水に入れて渋皮の硬い部分だけを丁寧に擦り取っていきます。(たわしなどで)

再びなべに入れて、ひたひたの水に栗の分量の50〜80%の砂糖を入れて弱火で1時間ほどコトコトと煮て出来上がり。なべに入れたまま荒熱を取ります。
後はよ〜く乾いたビンなどに詰めて冷蔵庫へ半年は充分持つようですよ。
ではいざ
チャレンジ!です。(^。^)/オー


鬼皮を取った物です。

出来上がり!

0