3日前に病院に電話で頼んだ父の処方箋の件、やっと解決しました。
慢性疾患で通院している患者が対応してもらえるようです。
初めてで、電話依頼の流れがわからなくて、手続きの勘違いがありました。
きょうは電話対応が無い日ですが、事情を汲んでもらえて特別に処方箋発行してもらえました。
こういうトラブルあれば「私の勘違いで…」と思わず、「病院の説明が良くなかった!」と、以前の私だったら考えます(笑
大学の授業で「外向性、内向性」のテストをしました。
社交的な意味の外向性ではなく、例えば「お使いを我が子に頼む。お使い先で交通事故に遭った」として、お使いさせた自分を責めるか責めないか…という心の動きについてです。
つまり外向的だったら自分は責めないってことですね。
「お使いに行かせた私が悪い。頼まなければ…」と悩まない。
テストの結果は私が断トツ外向的で、周りにいたクラスメートに「だよねー」と笑われました。
この授業のお陰で、自分の性向がはっきりしたので、他人の非ばかり責めないように心がけています。
一人で本読んだりするのが好きだし、大勢での飲み会は嫌いなので、自分は内向的と思いがちなんですけどね。
用心していますが、いまだに外向性発揮して身勝手な嫌な人間になりますので、要注意です(笑
電話の処方箋発行は本当に助かります。
コロナ感染の恐れがあるこの時期、山梨から東京まで父を連れての通院に困っていましたから。

0