2017/3/9 18:27
ブルーティッシュドッグ ガンプラ製作
もともとフィギュアは
その筋の方々から見ると
ひどい出来にしか作れない自分が
久々のフィギュア相手で、
かつ
小さい・・・
こともあり
コックピットのフィアナさんのしくじりに作るのやめにしようと思ってましたが
始めてもーたわ。

できれば
お提髪のフィアナさんの方をつけてほしかったのですが
いかんせん
何十年も前のプラモデルですから
仕方ないわの。
追伸
こう考えるとプラスチックって
やはり自然には帰らない物質なんだと改めて思ったわ。
0
その筋の方々から見ると
ひどい出来にしか作れない自分が
久々のフィギュア相手で、
かつ
小さい・・・
こともあり
コックピットのフィアナさんのしくじりに作るのやめにしようと思ってましたが
始めてもーたわ。

できれば
お提髪のフィアナさんの方をつけてほしかったのですが
いかんせん
何十年も前のプラモデルですから
仕方ないわの。
追伸
こう考えるとプラスチックって
やはり自然には帰らない物質なんだと改めて思ったわ。

2017/3/9 18:11
ラビドリードッグ ガンプラ製作
すべてのパーツ完成。
組みつけて
汚しかけるのみの状態と相成りました。
約4000円で
一か月程度遊ばしてもらいました♪



ここで
脚部なんですけどが、
waveさんのキットのポリキャップは
比較的はめあいがキツメにできているせいか
実は足首部のボールジョイント部で組み立て時に
破損!!
トラブル発生。
片足は受け側のポリキャップ支持部がはめ込む際に
粉砕し、ポリキャップが足の中に陥没・・・・
仕方ないので
ジャンクパーツboxから適当なポリキャップを選別して
うまいことはめ込み解消。
塗装によってプラが劣化したのだろうかと思うくらいの粉砕ぶりでしたわ・・・
もう一方の足は、
軸側の脛に差し込む軸が・・・・・ぼきっと。
仕方ないので、ピンバイスで折れたほうの軸中心に通し穴をあけて
真鍮線を軸心に仕込んで
再接着復旧。合わせてキツメのはめあいを少し緩くするため
関節保持に支障ない程度に軸径削り調整。
これは完全に自分のミスかもしれないが
ちょっと組み立て時の強度に
若干難ありな感が。
同じの作ってる方々
もし見ていたらですが
(アクセスみるとみている人はまずいない♪さすが生まれついてのマイノリティ♪
それがまた基本猫型人間の自分が好きなところだったりして♪)
注意しなはれ。
と同時に
waveはん。
高価な割には、一般のモデラーにはちとハードな
商品です。むろん対象をそういうところから外しているかとは思いますが
バンダイさんキットなどを作り慣れていて、
キャラクタープラモデルはそういうものだと思っている人たちには
こういうトラブルリカバリーできないですから。
もうちょっとほんの少し
考えとくれやす。
0
組みつけて
汚しかけるのみの状態と相成りました。
約4000円で
一か月程度遊ばしてもらいました♪



ここで
脚部なんですけどが、
waveさんのキットのポリキャップは
比較的はめあいがキツメにできているせいか
実は足首部のボールジョイント部で組み立て時に
破損!!
トラブル発生。
片足は受け側のポリキャップ支持部がはめ込む際に
粉砕し、ポリキャップが足の中に陥没・・・・
仕方ないので
ジャンクパーツboxから適当なポリキャップを選別して
うまいことはめ込み解消。
塗装によってプラが劣化したのだろうかと思うくらいの粉砕ぶりでしたわ・・・
もう一方の足は、
軸側の脛に差し込む軸が・・・・・ぼきっと。
仕方ないので、ピンバイスで折れたほうの軸中心に通し穴をあけて
真鍮線を軸心に仕込んで
再接着復旧。合わせてキツメのはめあいを少し緩くするため
関節保持に支障ない程度に軸径削り調整。
これは完全に自分のミスかもしれないが
ちょっと組み立て時の強度に
若干難ありな感が。
同じの作ってる方々
もし見ていたらですが
(アクセスみるとみている人はまずいない♪さすが生まれついてのマイノリティ♪
それがまた基本猫型人間の自分が好きなところだったりして♪)
注意しなはれ。
と同時に
waveはん。
高価な割には、一般のモデラーにはちとハードな
商品です。むろん対象をそういうところから外しているかとは思いますが
バンダイさんキットなどを作り慣れていて、
キャラクタープラモデルはそういうものだと思っている人たちには
こういうトラブルリカバリーできないですから。
もうちょっとほんの少し
考えとくれやす。
