大阪梅田までビザの申請が期間ぎりぎりなので書類を出しに行ったのだが
帰りに釣り具屋に寄ってしまった。(たまらず買ってしまうので行きたくない。笑)
中に入ると海の大物釣りキチがラインシステムを組んでいたので教えて頂くことに。
しかし、どうもまだるっこしい。いくら簡単だと説明されても気がのらん。
めんどくさいものはきらいなのだ。(笑)そして海とは違うのだ。水深がなくその時は一瞬でくる。
今まで一切ラインシステムも組まず強引にやってきたがそろそろ限界を感じだしてきていたので、何か簡単かつ素早くできるよい案はないのかと店員のお兄ちゃんに聞いてみると、あったのだ。
いままでおどろおどろしくて手を出さなかったワイヤーをダブルスリーブという金具でかしめるという方法が。
しかもこのクラスのプレッサーというペンチのようなものはあの南京錠をもぶち切るテコの原理を利用したニッパーのお化けと同じ機構!(若かりしころは悪さしました・・。)

なんと、まるでミニチュアロープウェイ。(汗)
糸巻きがデカイので目の錯覚ではりも小さく見えますがライターと比較すると・・。
多分ブランコ出来るでしょう・・。
前回は姿を見ることもなく切られた。
俺が今回狙おうとしているのはこれぐらいはいるのだ。
俺よりでかいのだ。
しかも牙魚もいっぱい。この道具は買っておいて損はない。
ドラードですらルアーから20cmはワイヤーをつけなければいけないのだ。
お世話になった人からなんで持ってないの?と聞かれたくらいだ。
ナマズなんてハリスがはりがねだったよ。カミソリピラ・・ちゃんがいるからね・・。
そしてナイロンショックリーダー200ldなど普通の結び方では結べない。とんでもなく巨大な結び目になってしまう。そして締まらん。ギターの絃より太いのだ。
しかし、これを使えばなんというコンパクト&スピード&強度。
素晴らしい。
対象魚がでかくなればなるほどヨーズリのお世話にならざるを得ない。
実はルアーも優れたものが多い。世界では名だたるメーカーなのだ。日本よりも世界で売れている。
これで俺も一歩上の世界に踏み切れた。やはり怪魚ハンターはこれくらい持ってなくちゃいかん。2mオーバーの世界に突入するのだ。(釣り場までたどりつかんかも・・汗)
今度は負けねえゾ!
あっ、日本人から見たらやっぱりバカな道具に見えるだろうな・・。
気にするな。信じたいヤツだけ信じろ!