2010/12/12
投稿者: deadlyforce
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2010/12/7
投稿者: deadlyforce
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2010/10/20
投稿者: deadryforce
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2010/9/14
テーマ:期待のリリース
ここの所、Sumach の紹介で時間を取っていて
紹介が遅くなってしまいましが
...ついに

とうとう出るのかっ?!
年明け早々、「プロジェクト・ブロウド15周年」の F/F の映像を紹介し、動き的にそろそろ??
なんて思っていたけれど、この秋頃、どうやらフリースタイル・フェローシップのフルアルバムとしては
通算4枚目の新作がリリースされる様子。
ファンとしては、色んな期待をしてしまいますが、その時代その時代で
音の変化というモノは受け入れつつ、、とにかく、この人達のラップに
心底惚れているので、どう転んでも楽しみで仕方ありません。
しかし、ここまで、フェローシップやブロウドを推しているレコード屋さんは
日本を探してもそうそう無いんじゃないかなぁ。
現在、我が家のデスクトップ。

左から Aceyalone, DJ Kiilu Grand, Mykah 9, P.E.A.C.E. & Self Jupiter
グループでの活動以外、個々にソロ活動をしていますが、中でもDJ Kiilu Grandは
メイシーグレイのアルバムに参加したり、ツアーDJとしても活動していたみたいですね。
また、20年以上のキャリアを持つ彼等のことは、何故か日本だと、あまり紹介されることが無い。
というか、日本は、ラップよりもサウンド面での評価の方が大きく、マッドリブやジェイ・ディー
のような扱いをされる事が少ない。きっと、ヒップホップがこれだけ流行ながらも、文化や人種の
違いからなのか、理解している紹介者が少なく? 情報としてアルバムを出した時だけしかクローズアップ
しないのだろう。
現に、Low End Theoryが注目を集める中、DJ陣をプッシュしているような情報は多いけれど
NoCanDo をオススメしているところは少ないように思う。
(ちなみに、Daddy Kev を筆頭に Nobody, Nocandoは、この人達の仲間である)
それでも、彼等はフリースタイルの先駆者であり、西海岸のアーティストで影響を受けていない
人はいないんじゃないか、という程すごいグループなのです。
ヒップホップ及び黒人文化としての貢献、思想、ラップのスキルまたはその表現
どれをとっても申し分が無い。
- Blackmood -

6
投稿者: deadryforce
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2010/6/21
投稿者: deadryforce
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)