2012/8/5
ありがとうありがとう
舞い上がっています。
「戦士の休息」(野性の証明)を
フルコーラスで口ずさんでしまうほどに
舞い上がっています。
男じゃありませんが
1番の歌詞が私の飾り気のない気持ちです。
約1か月半、ブログを休んでおりましたが、
その間もこんなブログを定期的に
チェックしてくださった方々がいらっしゃったこと。
復活後、すぐに何人かの方がいくつもの記事を読んでくださったこと。
すぐに「拍手」をくださったこと。
そして、8月4日にとても嬉しい拍手コメントをいただいたこと。
本当にありがとうございます。
何度も心くじけそうになりましたが
みなさまの1つ1つのアクセスが
大きな励みとなっております。
これからもよろしくお願いいたします。
1
「戦士の休息」(野性の証明)を
フルコーラスで口ずさんでしまうほどに
舞い上がっています。
男じゃありませんが
1番の歌詞が私の飾り気のない気持ちです。
約1か月半、ブログを休んでおりましたが、
その間もこんなブログを定期的に
チェックしてくださった方々がいらっしゃったこと。
復活後、すぐに何人かの方がいくつもの記事を読んでくださったこと。
すぐに「拍手」をくださったこと。
そして、8月4日にとても嬉しい拍手コメントをいただいたこと。
本当にありがとうございます。
何度も心くじけそうになりましたが
みなさまの1つ1つのアクセスが
大きな励みとなっております。
これからもよろしくお願いいたします。

2010/12/14
鞄に本だけつめこんで
本ぐらいしかつめこめません(しかも文庫本限定)。
クリスマスを意識したわけではありませんが
クリスマスカラーになっちゃいました。

表

裏
意外と地味…。

2008/6/24
「死ねばいい」と云う言葉の軽さは行ったどこから来るものなのか?
いまから約2週間に「勝ち組は死ねばいい」と、語った人物がいます、
その人はいまでは、逆に「死ねばいい(死刑と云う意味ですが)」と思われています。
ネットで「死ねばいい」と検索すると、さまざまな「死ねばいい」が右往左往して驚かされます。
最近、いちばん驚いたのが高校以来の友人が某政治家に対して「死ねばいい」と云ったことでしょうか。
ごくごく普通のお嬢さんですし、特にその政治家の知り合いでもありません。
面識すらないと思います。
でも「死んで欲しい(正しくこの世から消え去って欲しい)」そうです。
それは彼女にとってその政治家は忌むべく「悪」だからなのでしょう。
テレビでは、勧善懲悪がまかり通って、「悪」は簡単に殺されてしまいます。
説得もなければ、更生もありません。
「死」で終わらせるのって楽ですよね。
かなりの人が今、心の中に「死ねばいい」を抱え込んでいると思います。
それは他者に対してかもしれませんし、自分に対してかもしれません。
本来、それは自分の心のうちに隠しておくことないのに、どんどん、人目に触れるようになってはいないでしょうか?
よく凶悪犯罪者に対して「死刑になればいい」という言葉を耳にします。
私もですが、そんな言葉が簡単に口から出て、それでいて周りからも許されてしまうことが不思議です。
秋葉原通り魔事件からと云うわけではありませんが、特にあの事件以降、鬱々と考える日々が続いております。

2007/8/2
『モリのアサガオ』郷田マモラ
YAHOO!コミックで
立ち読みした作品ですが、既に第7巻で完結しているそうです。
副題の「新人刑務官と或る死刑囚の物語」
とあるように死刑制度を扱ったマンガです。
まだ、第2話までしか読んでいませんが、
本屋で見つけたらまとめ買いしたいです。
ネットで購入することもできますが、ちゃんと自分の手で取って買いたいとも思います。

2007/7/14
結局何が云いたいんだ?カツラのCMではないのか?
ここね。
http://www.hairceda.jp/
壁紙もダウンロードできますが、私はしません。
ああ、もういろんなことがどうでも良くなってきた。
このCMとは関係なく、この人が出て来ると
「あ、ズラン・マッケイ出とる。」
と、思ってしまう今日この頃。
ズラがいかにもズラズラしいので。

2007/6/29
4本立て
2007/3/12
前方公演墳
「かぶく者」→「デビッド宮原」つながりで
劇団「前方公演墳」が気になり検索してみたところ
2007年4月18日(水)〜4月22日(日)に
池袋の東京芸術劇場小ホール2にて
「RAINBOW KIDS〜花束のように抱きたい〜」
という公演があるそうです。
検索結果によると、随分と好き嫌いがはっきりする劇団のようですが、
なかなかレビューを書いている方がいらっしゃらなくて
どういった感じの劇団なのかは不明です。
ただ、やたら劇団員が多いです。
次回公演の「RAINBOW KIDS〜花束のように抱きたい〜」
の出演者は
●本隊公演
相武辰昌、足立修治、一條康、上田奈々、織田稚成
小野寺隆一、梶谷聖水、片山健、金子透
川端伸和、河原幸子、佐藤正幸、佐野みかげ、嶋澤ひろみ
下山ひろみ、鈴木舞花、垂石香織、中野圭、成田血糖値
西本涼太郎、広田あきほ、藤井直子、円谷奈々子、溝口茂樹、柳さおり
●前墳バックドロップス公演(本公演よりPASHIRIから改めました)
網野圭介、有賀さやか、池田啓汰、伊藤まゆ
おばらみつぐ、加藤武史、花南果南、蟹沢れい子、神山真琴
川口由美子、菊地智也、斎藤みかん、佐々木直美
純京介、高橋2号、遠矢サトル、中薗洋、中村宏毅、キャラキャブリーズ
※本隊より特別出演
足立修治・一條康、金子透、川端伸和、嶋澤ひろみ、成田血糖値
どうも、本劇団員とそれ以外の劇団員と分けて
公演するようです。
やたら気にかかるので観にいきたいのですが、
この4月はちょっと…。

2007/3/9
カンフーハッスル
チケットぴあへの支払いが立て続いて
とうとう、定価200円の「マンスリーよしもと」すら
買うことのできない社会人。
まさに

原因が「功夫ジョン」という舞台にあるだけに
マジでこの映画コピーの気分です。

2007/2/24
「TEXT」行ってきました
まだまだ公演は続きますのでネタバレはいたしませんが、
今回の公演は「おかえりなさい!ラーメンズ!」というのを
上演中ひしひしを感じました。
KKPもSOLO LIVEも他の舞台も好かったのですが
やはり2人っきりのコントを見れるのは嬉しいです。


2007/2/14
レディースデーということで
「ダーウィンの悪夢」と
「長州ファイブ」を見てきました。
感想はまたのちほど。
「長州ファイブ」、
なんだかこの手の映画ってNHK総合「その時歴史は動いた」を
ちょっと豪華にしたようなつくりになってしまうのが難ですね。
エンドロールのあと、ちょっとしたコメントが出てきます。
それに「答えはパンフレットの中に」の
一言があれば、めっちゃこの映画の評価高くなるのに。

