2015/6/26
友だちに助けを求められて、知らん顔していられるか!! MOVIE
本日の映画は往年のフランス映画
「ボルサリーノ」

です。
1970年公開ですので、映画は見たことがなくても
主題曲の「Borsalino Theme」は
一度は聞いたことがあるのではないしょうか。
これです。
これだけ耳に残る名曲ですから劇中でもくどいほど流れます。
この映画1本最後まで見れば
たぶん一生分耳にすることになると思います。

冒頭にはわざわざこんな映像も流れます。
出演は当時フランスで大スターであり、
日本でも人気の高かったジャン=ポール・ベルモンド、
アラン・ドロンのお二人。
多感な十代、映画をまったく見ていなかった私でさえ
顔と名前を知っている世界一の二枚目
アラン・ドロンはともかく
ジャン=ポール・ベルモンドの方は
名前を知ってからお顔を拝むまで
10年ぐらいのスパンがありました。
中高時代に愛読していた平井和正原作の
SFハードボイルド小説「アダルト・ウルフガイ」の
主人公犬神明の容姿が毎回
「ジャン=ポール・ベルモンドを痩せぎすにした感じ」
と紹介されており
どんなハンサムなのだろうと胸ときめかしていたのは
今思うとなかったことにしたい青春の後姿です。

この日本のヒーローもジャン=ポール・ベルモンドがモデルです。声は野沢那智。
そんな個人的な過去はともかく
1960年代2大スターの共演に否が応でも期待が高まります。
「TSUTAYA発掘良品」なので
レンタルDVDにありがちな
本編前の「新作情報」が収録されていないのも
ありがたいです。
そんなわけでDVDをセット直後にはメニュー画面が現れ
再生すると、タイトルと共に主演の1人
当代きっての二枚目の誉れ高きアラン・ドロンが
登場するわけですが

……ん?
0
「ボルサリーノ」

です。
1970年公開ですので、映画は見たことがなくても
主題曲の「Borsalino Theme」は
一度は聞いたことがあるのではないしょうか。
これです。
これだけ耳に残る名曲ですから劇中でもくどいほど流れます。
この映画1本最後まで見れば
たぶん一生分耳にすることになると思います。

冒頭にはわざわざこんな映像も流れます。
出演は当時フランスで大スターであり、
日本でも人気の高かったジャン=ポール・ベルモンド、
アラン・ドロンのお二人。
多感な十代、映画をまったく見ていなかった私でさえ
顔と名前を知っている世界一の二枚目
アラン・ドロンはともかく
ジャン=ポール・ベルモンドの方は
名前を知ってからお顔を拝むまで
10年ぐらいのスパンがありました。
中高時代に愛読していた平井和正原作の
SFハードボイルド小説「アダルト・ウルフガイ」の
主人公犬神明の容姿が毎回
「ジャン=ポール・ベルモンドを痩せぎすにした感じ」
と紹介されており
どんなハンサムなのだろうと胸ときめかしていたのは
今思うとなかったことにしたい青春の後姿です。

この日本のヒーローもジャン=ポール・ベルモンドがモデルです。声は野沢那智。
そんな個人的な過去はともかく
1960年代2大スターの共演に否が応でも期待が高まります。
「TSUTAYA発掘良品」なので
レンタルDVDにありがちな
本編前の「新作情報」が収録されていないのも
ありがたいです。
そんなわけでDVDをセット直後にはメニュー画面が現れ
再生すると、タイトルと共に主演の1人
当代きっての二枚目の誉れ高きアラン・ドロンが
登場するわけですが

……ん?

2015/6/13
自分だけの過去なんだから 好きに取り戻していっていいじゃないか MOVIE
本日の映画は
「異人たちの棲む館」

と云う映画です。
1988年公開の日本映画「異人たちとの夏」
(原作:山田太一、監督:大林宣彦、脚本:市川森一…え?!)
を意識してつけられたとしか思えない
べったべたな邦題から知っている人が見れば
「あの世の世界の人間が出てくること」
「でも、ホラーではないこと」
「心温まる映画であること」
が一目で判る親切設計となっております。
GEOの新作コーナーにあるときに
DVDジャケットを目にしてちょっと気になっていましたが、
他に借りたいDVDもあり後回しにしていたところ
早々にGyaoで無料配信されたので
ありがたく拝見させていただきました。
まずは、ストーリーをざざっと書かせていただきますと
0
「異人たちの棲む館」

と云う映画です。
1988年公開の日本映画「異人たちとの夏」
(原作:山田太一、監督:大林宣彦、脚本:市川森一…え?!)
を意識してつけられたとしか思えない
べったべたな邦題から知っている人が見れば
「あの世の世界の人間が出てくること」
「でも、ホラーではないこと」
「心温まる映画であること」
が一目で判る親切設計となっております。
GEOの新作コーナーにあるときに
DVDジャケットを目にしてちょっと気になっていましたが、
他に借りたいDVDもあり後回しにしていたところ
早々にGyaoで無料配信されたので
ありがたく拝見させていただきました。
まずは、ストーリーをざざっと書かせていただきますと

タグ: 異人たちの棲む館