1960年前半(微妙)生まれの男の、映画について、音楽について、旅について、本について、そして人生とやらについてのブルース。自作の詩のおまけ付き。書いているのは、「おさむ」というやつです。
since 6.16.2005
To travel is to live. -H.C.Andersen
2014/7/12
ソフトバンクホークスにいた和田 毅選手は、2011年12月にバルチモア・
オリオールズとメジャー契約をした。815万ドル(約8億2300万円)
の契約金で、2年契約だった。しかし、怪我のために、メジャーでの登板は
ずっとなかった。その間、トミー・ジョーンズ手術を受けた。
その間、和田投手は、バルチモア・オリオールズからシカゴ・カブズへと
移籍をした。アメーバのオフィシャル・ブログの写真は、オリオールズの
ユニフォームのままだ。バルチモア。オリオールズは、地区の1位で、昨日は
3位のヤンキースと戦って、サヨナラ勝ちをしていた。ヤンキースは黒田投手
が先発だった。田中投手が、DL LIST-disabled list-に入り、先発ローテーション
のオリジナルメンバーは黒田投手だけになった。
シカゴ・カブスに移籍した和田投手が、7月8日、シンシナティレッズ戦で、
先発登板をした。アメリカへと渡って3年目で、初メジャー登板だった。
5回1失点(自責点0)と好投をした。
和田投手は、日本では通算107勝をした。今回は、ダブルヘッダーで、1人
多くベンチ登録ができるという枠での出場だった。9日には、また3Aに戻る
らしい。シカゴ・カブスとは、マイナー契約だったのだ。
日本にいるころ、和田投手は、jicaに、自分の試合での投球数×10本の
ワクチンを寄付していた。
勝った時には20本追加、完投で30本、完封で40本を追加していたらしい。
アメリカでの試合でも、それは継続しているのだろうか。
和田選手、苦労している分、また這い上がってきて欲しいものです。
上原投手も例をあるわけですし。
松坂投手もカムバックしたわけですし。
何より、自分の立ち位置で、誰かに出来ることをと考えている人なので。
頑張ってください。

1
2013/11/8
薬のネット上の販売で、楽天優勝の後に、話題になった三木谷 浩史社長は、
球団を持つことと、球団の黒字を維持することを主張してきた。
経営状態が、はっきりとしているJリーグと異なり、野球の球団の運営の収支は
はっきりとしていないところもある。親会社が、広告費として割り切ってきた
歴史があるのだろう。
12球団のなかで、常に黒字化しているのは、巨人と阪神と広島らしい。
楽天も、赤字6億〜14億と、他の球団と比較して、低い位置にいるらしい。
球場改修費(東日本大震災の影響ですね)の償却期間が終われば、黒字が
見えているらしい。
楽天の球団社長と常務執行役員は、リクルートやメルルリンチ証券なその
出身で、ビジネスの視点を球団経営に持ち込み、黒字化の仲間入りをしよう
としているらしい。
今シーズン、楽天の選手たちは、i padを持ち、いつでも相手チームの選手の
情報を引き出すことができるようになっていたらしい。
その情報の処理能力などが、優勝に一役かったのは間違いない。
ただ、優勝すると、固定費があがるので、黒字化を続けていくには、さらに
生え抜きの選手と、アンドリュー・ジョーンズ選手のような、一点豪華主義
を抱き合わせるかによるのかもしれない。
田中選手は、ポスティングシステムの頓挫はあるにせよ、メジャーへと行くように
なるような気がする。
楽天、これからも注目です。

1
2013/11/4
ベンチに三木谷社長がいたが、それほど目立たなく、それはそれで、ソフトバンクが
優勝したときの孫さんとは違って、控えめでよかった。
(選手が、オーナーを引っ張り出し、胴上げをという雰囲気ではなかったのかもしれない
けれど。まあ、選手とオーナーの関係性の問題ですね)
Going で、星野監督がインタビューを受けていた。
田中投手を使うつもりはなかったのだと。コーチミーティングで、田中選手が
ベンチに入りたいという希望があり、それは、投げる可能性があることだよ
というやり取りがあって、今日の結果となったということだった。
1点差だったら、出さなかったろうとも言っていた。
前日に160球を投げて、今日も普通に投げていた。
選手生命を摩耗させる行為だとか、これから批判が出てくるのだろうけれど、
ファンも本人もチームメイトも、回りの人たちが、望んだことだとかもしれない。
2013年の日本シリーズは、4勝3敗で、楽天ゴールデンイーグルスが、
ジャイアンツに勝利した。
しかも、東北での優勝だ。
最終戦は、テレビでみていたが、球場の雰囲気が伝わってきて、ぞくぞくとした。
きっと、今年の日本シリーズは、特別で、それは、震災のことがあったり、
楽天という9年目のチームが日本一になるということがあったり、
近年にない日本シリーズだったと思う。
みんな、よかったですね。

1
2013/11/1
仕事を遅く終えて、Paradise Valley へと寄った。
丁度、楽天が延長戦で、ジェイアンツを破った最終回の時だった。則本投手がロング
リリーフを投げ切った。これで楽天が日本一へと王手をかけて、あさっての
東北に戻っての決選に臨む。マー君が出てくるのだろう。
ロペスへの一球から流れがかわったと、Number は書いたりするのだろうか。
上原投手は、ボストン・レッドソックスとセントルイス・カージナルスとのワールド
シリーズで、最終のマウンドを任せられて、見事に抑え、優勝の瞬間にマウンドに立った
投手となった。
これで、今シーズ、86試合目、1218球目の投球で、優勝を決めたらしい。
田澤選手とチャンピオントロフィーを2人で掲げながら「獲ったどー」と言っていた。
「あまちゃん」からの引用だ。
素晴らしい1年だったことだと思う。さらに、何より、苦労人風の田澤選手が、スポット
ライトを浴びたことが嬉しい。
Paradise Valleyを出て、宮田通りで、日付が変わってる時間の深夜、中肉中背のどこにでも
いそうな女性が、スウェットを着て、北へと向かって走っていた。
夜中にまで、なぜ走るのか。
それは、きっとランナーにしかわからないことだと思う。
東の空には、ひときわ輝く星の姿があった。
まだまだ、吐く息が白くなったりするほどには、温度は下がってはいない。
小学生の頃、夏休みとか冬休みに、早起きをしてランニングをしていた頃のことを
思い出した。今は、出来るだけ布団の中に身を潜めていたい大人になってしまって、
朝起きて、走る勇気も元気もなくしてしまった僕は、ジムのゴムの上をぴょん、ぴょん
と走っているのが現状だ。
走っているからと言って、長生きするとは限らない。
人生が変わるとは限らない。
しかし、走り切った時の、すっとした感じは、間違いなく、その瞬間のみに
せよ、何かをその個人にもたらしている。
大事なのは、継続です。
最近は、意志薄弱な大人になり下がってしまっています。
トップアスリートは、継続を継続しまくっているのだろう。
好きとかを超えて。
スカッと、ストライク、アウトです。炭酸、効いています。

0
2013/10/27
簡単に勝てるとは思っていなかったけれど、田中 将大投手で
ジャイアンツに勝ってしまった。2‐1だ。
情熱大陸は、東北楽天イーグルスを特集していた。
「野球の底力はあったか?苦しんだ900日 東北楽天イーグルス」
それが番組のタイトルだ。
2011年、東北楽天イーグルスは、遠征先の兵庫県明石市にいた。
それ以来、毎日放送は、チームと共に被災地での記録を撮り続けた。
チームが、被災地を訪れた時の映像には、山崎選手も、岩隈選手も
いた。そこで、嶋選手や田中選手に励まされた人々を3年後に巡ってきた
優勝を機に、インタビューをするというものだ。
なかなか感動的だった。
丁度、タイミング良く、イーグルスは、ホームでジャイアンツに勝った。
2011年、2012年とは比較にならないチーム力だ。
ワールド・シリーズにも出たことがある、アンドリュー・ジョーンズが
いたりするのだ。楽天の親会社は、世界一のインターネット会社を目指す
会社だ。もう少し、お金を使ってもいいと思う。
三木谷社長は、孫さんのように表に出てこない。
田中選手が今日投げた最後のジャイアンツの選手は、坂本選手だった。
1988年生まれの2人は、小学生の少年野球で、同級生で、しかも、バッテリー
だった。坂本選手がピッチャーで、田中選手がキャッチャーだった。
兵庫県の伊丹市の昆陽里タイガースのチームメイトだ。
東京ドームへと舞台が移るが、東北楽天イーグルス、今年は勝たせて
あげたいです。
野球の底力です。

1
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》