1960年前半(微妙)生まれの男の、映画について、音楽について、旅について、本について、そして人生とやらについてのブルース。自作の詩のおまけ付き。書いているのは、「おさむ」というやつです。
since 6.16.2005
To travel is to live. -H.C.Andersen
2008/11/24
ゴミの分別は、面倒だ。
しかし、必要なことなのだ。分別されたゴミを
リサイクルするにはお金がかかる。
一番早いのは、高熱で燃やしてしまうことだ。
しかし、それでは、温暖化を助長することになる。
ペットボトル、最近はラベルのビニールに切り口が
ついていたりする。
ペットボトル本体とラベルのビニールを分離するため
だ。そう、ラベルは「プラ」というやつで、ペット
ボトルとは違うリサイクル過程を通るのです。
そして、キャップ。これも別。キャップだけを集めて、
発展途上国の子どもたちのワクチンを買ったりしている
団体もあります。
http://www.jcv-jp.org/join/individual/volunteer/recycle_pbc/
そう、ペットボトルのキャップは、ペットボトル本体とは分ける
(ペットボトルのリサイクルの工程を助けますね)、そして、
そのキャップを別にする(残念ながら、どこに送付すればという
のは特にない、九州地区などでは、イオングループが店頭で
集めているようだ(そういえば、僕がアキレス腱を切った
ルネサンス小倉でもボトルキャップを集めていた。車椅子を
購入するための資金にするようだ)。
〜9月1日で終了してしまったけれど、ここのところ、ずっと
ミネラルウォーターはボルヴィックだ。
そのボルヴィックの青いボトルを溜めている。どこかに
送付することができればと思う(本当は、その送付という
ことで、輸送の際にCO2 が発生したりするので注意しな
ければいけないのだけれど)。
LEE 10倍を食べた。レトルトカレーの中では、最も
好きなものだ。これくらいの辛さが僕にとっては
丁度いい。
SINCE 1986 とあった。結構、長いんだなあ。
瓶詰めのピクルスを横に添えて、食べた。
残念ながら、小倉にはおいしいカレー屋さんが
ない。
大阪のインディアンカレーや横浜のアルペンジロー
のようなカレーがない。
しかし、壱番館があるのは、嬉しい。
野菜カレーの2辛が、僕のいつものメニューだ。
アエラのカーボンオフセットの購読を申し込んだので、
そろそろ『AERA』が届き始める頃かもしれない。
九州地方にアエラ「最新号」が並ぶのは、水曜日だ。

0
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ