1960年前半(微妙)生まれの男の、映画について、音楽について、旅について、本について、そして人生とやらについてのブルース。自作の詩のおまけ付き。書いているのは、「おさむ」というやつです。
since 6.16.2005
To travel is to live. -H.C.Andersen
2015/5/31
熊本に引っ越しをして、1週間。暑い日が続くが、熊本のなかなか
素晴らしいところを感じている。
水道水は、熊本市の70数万人の規模でありながら、地下水を使用している。
こんなとことは、世界の他にはないらしい。
阿蘇の水が20年をかけて地下水になったものらしい。
ずっとミネラルウォーターを買っていたが、ペットボトルに水道水を入れて、
冷蔵庫で冷やして飲んでいる。
マンションなので、タンクにためてということはあるが、元が地下水なので
外から来た人にとっては、十分な水だ。
ずっと長く熊本にいると、外に出た時に、水道水を飲んで実感するのだろう。
生きていくうえで、水はとても大事です。

0
2015/5/18
大阪市長の橋本氏の会見を聞いていた。
全く潔いものだった。7年前に大阪府知事に就任し、大阪市長に
なった。やることは、やったということだろう。
住民投票という大きな運動だった。
200万人の人口の60%以上が投票をした。
ほんの、1万票というレベルの差だったようだ。
最後には、必ず投票に行く組織票の差だったような気がする。
おそらく投票をすることのなかった、若者にもっとメッセージを
ちゃんと投げかけていたら、変わったかもしれない。
生活保護を受けている人が多い、大阪だ、橋本市長の主張は、その
生活を脅かす存在にしか映らなかったのだと思う。

0
2015/5/16
BB KING が亡くなった。
1989年辺りの頃、僕は横浜に住んでいて、FENという、今では、AFRに
変わった(おそらく)と思う、米軍向けの番組をよく聴いていた。
ニュースなどもあり、リスニングの勉強になるのだ。
その中で、土曜日ごとに流れていた、BB KING BLUES HOUR をテープに
録音していた。
その回毎にテーマを決めて、番組を構成するというものだ。
BB KING 自身の音楽を1曲流すか、流さないかで、他のミュージシャン
の曲を流す。途中で出てくる、ルシールというのは、愛用のギターだ。
なかなか、うまい喋りだ。
REST IN PEACE.

0
2015/5/15
BSのNHKのチャンネルで、海外制作のドキュメンタリーが流れている。
世界中から集まった、色々な人種の人たちがアンネ・フランクの家の
見学で待っている姿を、映し、インタヴューをするというもののようだ。
そして、子どもたちが、英語で、オランダ語で、スペイン語で、アンネの日記を
朗読していたりする。
日本は戦争に向かっているのか、いないのか。
戦争は絶対に必要はない。
世界中の人が、オランダのアンネの家を訪ねているという事実には、まだ救いが
あるかもしれない。
世界に戦争は必要はない。

0
2015/5/6
そうだ、宮崎へ行こうということで、宮崎へと行った。なずは、高千穂。
宮崎は、北に大分と接していて、チキン南蛮の発祥の地の延岡があり、
そこから西へ、高千穂へと行った。高千穂神社はパワースポットで、その周辺の
高千穂峡は、結構なハイキングコースだった。
さらに、2日目には南に下って、青島へと行った。青島神社だ。
2つの神社とも、それぞれに個性があって、圧倒的だった。
宮崎、これで3回目の訪問です。
チキン南蛮も食べたし、地鳥も食べたし、満足です。

0