1960年前半(微妙)生まれの男の、映画について、音楽について、旅について、本について、そして人生とやらについてのブルース。自作の詩のおまけ付き。書いているのは、「おさむ」というやつです。
since 6.16.2005
To travel is to live. -H.C.Andersen
2015/3/29
本日の広島カープのマツダスタジアムでの試合は、ヤクルトとの試合で、
黒田博樹選手が登板していた。スタジアムは赤一色で、黒田投手の応援を
しない観客は3%もいないような感じだった。
丁度、情熱大陸は、黒田投手にスポットライトを当てていた。
20億円のメジャーのオファーを蹴って、4億でカープへと戻ってきた
選手の特集だった。
結果は、7回無失点で、ヤンキースやドジャーズにいた頃の事のように、
安定した投球だった。
これからも、黒田選手は、真っ赤な姿の人たちに守られて、落ち着いた
クールな投球を続けるのだろう。
渋い。

0
2015/3/28
桜島の爆発的噴火が続いている。
噴火の噴煙が、3500m以上をそう呼ぶだったのだと思う(うる覚えだけれど)。
その爆発的噴火が、ここのところ続いている。
噴火の噴煙は、5月のゴールデンウィーク終了くらいまでは、大隅半島の
方に飛んで、その後の秋、冬は、鹿児島市内に飛んでくる。
季節風の方向の問題なのだろう。しかし、風なので、時々、気まぐれを起こすし、
その一般的な経験則に則らない場合もある。
今日は、国分から加治木の方面に向かっている感じがする。
鹿児島市にも落ちてくるのだろう。
昨年はそれほど活発ではなかったが(それでも、年に数百回は噴煙をまき散らして
いる。
3年前に鹿児島へとやって来た時が、結構大変だった。
それでも、80年代に比べたら、ずっと降灰は減少したということだ。
桜島、市内から4q先にあります。
島が、大正噴火で大隅半島のつながったため、島という呼び方のままです。
山ではなく、桜島自体が元々、独立した島だったのです。
桜島君、あまり怒り過ぎないでね。

0
2015/3/25
ハリルホジッチ監督の合宿も始まり、初日は30分だけのランニングで、
それでも、自分の一緒に走ったりして、次の日には、アップの時の間隔まで
指定して、集合の時には、すぐに集まることを要求して。
そういった規律を大事にする監督の方が、日本人には合っているのかもしれない。
そして、その人が適切なことを言い、何より勝ちにつながってくると、
信用度が増す。
そうなった時の日本人は強い。
信頼した人の出す規律性は盲目的に従うからだ。
指導者が素晴らしい人であれば、それはチームにとってもいい結果を生む。
さて、ハリルさん、あなたは本物なのでしょうか?

0
2015/3/22
鹿児島は日照時間と温度のおかげで、他の地域より野菜が育つのが
早い。特定の野菜だけかと思うと、ほとんどの野菜は地元のスーパーで
目にする。
黒豚にさつま揚げに、桜島大根、さつま芋。
鹿児島で連想されるものはそれくらいだが、何でもかんでもあるのだ。
野菜をたくさん取りたりと思う。
ノンオイルのリケンのうましおのドレッシングを山ほどかけれ食べたり
(まあ、ドレッシングで結局は、カロリー分は高くなったりするのだけれど)
黒豚みそと一緒に炒めたり。
ベジタリアンではないので、肉類や魚類も食べるが、旬の野菜を旬らしく
おいしくいただきたいものだ。
空豆を焼いて、塩だけ振って食べたりとか、ね。
仕事関係のアメリカ人は(鹿児島に13年住んでいる)、ゴーヤをばりばりと
生で食べると言っていた。
おいしいそうだ。
苦さを知り尽くしているのだろう。
僕はそのところまでの境地には至っていない。

0
2015/3/19
いまだに、手帳を見ないと名前を書くことが出来ない。
バビド・ハリルホジッチ監督。
2試合のメンバーを決めたが、たった5日くらいしかなかった。
たくさんの試合を見たというが、あまりにも、時間がなさすぎだった。
それでも、逆に偏見なく、全く知らないまま選ぶポジションを選ぶという
過程が、今の日本には必要なのかもしれない。
ただ、メキシコのチームをつくった、アギーレ監督の采配を見ることが
できなかったのは残念だ。
ただ、まだ傷が浅いうちでよかったということなのかもしれない。
日本のサッカー界で、これまでの不幸の中で、アギーレ監督の事件は、
5本の指に入るかもしれない。5本も何があるのかはわからないが、1番目は
個人的には、オシム監督が、途中で去ってしまったことだと思う。体調が
原因なので、仕方がないのだけれど。
2番目は、カズが日本代表に選ばれなかったことだと思う。
それが、日本サッカー界の中で、小さなよどみを生み出しているような
気がするからだ。
ハリル監督、これが今のところ、新聞に出てくるニックネームっぽい名前だ。
はりさん、頼みますよ。

0