1960年前半(微妙)生まれの男の、映画について、音楽について、旅について、本について、そして人生とやらについてのブルース。自作の詩のおまけ付き。書いているのは、「おさむ」というやつです。
since 6.16.2005
To travel is to live. -H.C.Andersen
2015/2/26
今日、いつものとおり、この時期恒例の確定申告に行った。
給与所得者なのだkれど、ユニセフと国境なき医師団にマンスリーの
寄付をしているので、その確定申告だ。
還付申告をすれば、ちゃんといくらかが戻ってくるのだ。
20年間くらい寄付をしているが、還付申告で戻ってくることを知ったのは
7年前位のことだ。小倉に住んでいた頃のことで、寄付が戻るということを
知って、必要な手続きと書類を聞いたら、領収書と源泉徴収票を持参すれ
ばよかったのだ。
少なくとも、20000円くらいは戻ってくる。
それで、またそれを寄付したり、好きなことに使ったりできる。
自分の稼いだお金の行方、知っておくことは大事です。

0
2015/2/25
なんてことないが、いつもたくさん外で飲んだとしても、
家へと戻ってから、氷結を飲む。時々、発売される林檎や梨や
桃のやつもいいが、やはり、グレープフルーツの定番ものだ。
しゅぱっと空けて、くいっと飲む。
大して、デリシャスというわけではないのだけれど、炭酸が強い、
ジュースみたいなものなのだけれど。
なぜか、締めに氷結。
そんなお酒のみは、多いに違いない。
なぜか、ビールでもないのだ。
氷結のベースが、焼酎とかではなく、ウォッカだからだろうか。

0
2015/2/23
87回アカデミー賞の発表が、明日の9時(日本時間)に始まる。
今年は、あまり盛り上がっていない気がするが、それでも
注目は、『6歳のボクが大人になるまで』だ。
オリジナルタイトルは、boyhood
6歳の少年とその家族の変遷の物語を12年間にわたって、主要な
登場人物を同じ人物で撮ったものだ。
それは、もうドキュメンタリ−の様相を呈している。
この映画が作品賞を取らないとしたら、どの作品が取るというのだろう。
明日のアカデミー賞、注目です。

0
2015/2/19
プロ野球のキャンプも中盤くらいになるのだろうか、日本のチーム同士、
日本と韓国とのチームとの練習試合が行われている。
そんな野球チームの中でも注目なのは、広島カープだろう。
今年のカープには、なんといっても、ニューヨークヤンキースから、カープへの
戻ってきた黒田投手だろう。
注目度も高い。本人もこれが、最後の年度というくらいの意識でいるかもしれない。
まあ、昨年のヤンキースで唯一、シーズン通してローテーションを守った力を
もっている。あと、3年くらいはできるのかもしれない。
広島カープには、他にも若手、ベテランの注目株がおり、今年も、カープ女子
はわくわくしているのだろう。

0
2015/2/16
It's all Greek to me.
さっぱりわからない、という意味だ。ギリシャ語はそれだけ難しいという
ことだ。
ギリシャは、EUから30兆円レベルの支援を受けている。債務残高は43兆円だ。
その代わりに緊縮財政をしなさいという条件をEUは出している。
それに反発しての選挙結果が、今回の政府の誕生だった。
失業率は、25%だということだ。20代、30代では、50%くらいの失業率らしい。
4人に一人だ。それはとんでもない。
一時期、韓国は、財政が破たんし、IMFの強制介入を受け、緊縮財政を
実行したことがある。
これはいかんと、外に向かって物を売っていける組織をつくっていかないと
ということで、小学1年生から英語を勉強するようになったりして、サムソンや
現代などの世界企業を生み出した。
財政赤字であれば、日本はぶっちぎりだ。
ギリシャのことを遠くの事と見ている僕たちは、他人事じゃないよと
思わないといけない。

0