2013/11/22
厚生労働省の国民・栄養調査では、1日の歩数の平均値を1997年と
2009年とで比較すると、男性は8202歩から7243歩に、女性は
7282歩から6431歩に、それぞれ約1000歩減少したことになるらしい。
1000歩というのは、普通に歩いて10分というくらいらしいので、10分
程度、歩く時間が減少したことになります。
まま、車に乗ることが増えたせいでしょう。さらに、アクティブでなくなってきた
のかもしれません。
体重80kgの人が、1日10分余分に歩いた場合、約40calの消費をするらしい。
1年365日で、1万4600kcalあまりのエネルギーを消費したことになる。
脂肪1キロは、7000kcalに相当するということなので、1年間で約2kgの
体重を減少させることができる。
継続は力なり。
毎日、10分多く歩くことを意識するだけで、1年間で2キロ体重を減少させる
ことができる。まあ、運動した分、運動したからといって、多く食べすぎたり、
飲みすぎたりしたら、意味はないけれど。
運動をして、生活習慣病にならないようにすることは、病院に行ったりする
ことを減らし、それが、国の社会保険関係の出費を減らすことが出来、国の
財政の崩壊を少しは食い止めることになる。
チリも積もれば山となる。
運動せよ、
運動できる君は。
鳥が歌う朝の新鮮な空気の中を
星が咲く夜の深淵な空気の中を
歩く
歩く
運動せよ、
運動できる間に。

1
1 | 《前のページ | 次のページ》