1960年前半(微妙)生まれの男の、映画について、音楽について、旅について、本について、そして人生とやらについてのブルース。自作の詩のおまけ付き。書いているのは、「おさむ」というやつです。
since 6.16.2005
To travel is to live. -H.C.Andersen
2012/7/29
朝早くからの仕事があったので、オリンピックの開会式を見ることは
出来なかった。日本時間の朝5時からの放送だ。
朝は、7時に起きて、シャワーを浴び、テレビを観ていた。ロンドンオリンピックの
国別の入場が行われていた。アルファベット順で、国別、地域別に入場をしていた。
204の国と地域から、1万5000人の選手が、参加しているらしい。
日本は、ジャマイカの後だった。
五輪参加100周年を迎えた日本は、293人の選手と、225人の役員が参加しているらしい。
新聞の記事に書いてあったが、役員で誰なんだと思った。コーチとか、コンディショニングの人たちならわかるけれど。
第30回の夏季五輪競技大会は、2005年の国際オリンピック委員会で、ロンドンへの
誘致をいかに行っていたかということを、トニー・ブレアが『ブレア回顧録』で
書いているらしい。当時は、フランスが圧倒的に優位にたっていてらしい。
柔道の福見選手は、メダルをとれなかった。生涯で2回、あの谷選手に勝った選手
だ(そんな選手は世界中にはいない)。
48キロ級だ。
柔道の選手達は、本当にプレッシャーがかかると思う。
銀メダルの平岡選手は、全く、喜んでいなかった。
ウエイトリフティングの48キロ級の三宅選手が、自己ベストを出すリフティングを
した。親子でのメダル獲得を目指している。
三宅選手は、メダルが獲得していそうな勢いだ。銀メダルは確定しそうだ。
110キロをあげるのだ。
女子サッカーは、スウェーデンに引き分けた。
ジムのサウナの中で、じっと見ていた。
ジムの後、Paradaise Alley へと行った。
隣には、鹿児島実業の野球部に息子さんがいる女性がいた。
今日は、鹿児島県の高校野球の代表が、決まった日だ。
私立の神村学園に決まった。
それぞれの人生。悲喜こもごも。

0
2012/7/26
今日は、16日以来の休みだ。
昨日は、仕事の後、ジムへと行き、その後、すんませんに寄り、
Paradise Alley へと行った。ビールを飲んでいるうちに、ロンドン・オリンピックの
女子サッカーの予選が始まった。なでしこジャパンは、予選リーグの第1戦、
相手はカナダだった。サッポロを飲みながら、試合を観た。
結果は、2−1で日本が勝った。よかった、初戦はとても大事だ。
もう、時間は、午前3時過ぎになっていた。
Paradise Alley は、特にお休みがなく、遅くまで店を開いているらしい。
ここのところ、結構な頻度で顔を出している。
マスターは、音楽にも、野球にも、NBAにも詳しい。メジャーリーグの試合は、
20試合以上、色々なところに観に行ったらしい。
朝は、ゆっくりと眠っていた。
テレビをつけると、SEIFCO FIELD で、ヤンキースとマリナーズとの試合が
流れていた。3戦目だった。1戦目に、イチロー選手の電撃的な移籍が発表された。
ヤンキースへと移籍をするというものだった。みんなが驚いた。
シアトルにイチロー選手がいたのは、11年と半年のことだった。
スタジアムには、イチローの姿を見ようと集まってきたファンで一杯だった。
ライトの外野席には、イチローエリアんるものもあった。
マリナーズとヤンキースの3戦目には、岩隈投手がマリナーズの先発として
登場していた。デレク・ジータ選手にホームランを打たれたが、なんとか
2−1で、勝利投手の権利は確保していた。
しかし、結局は、ヤンキースが勝ち、岩隈投手の2勝目は達成されなかった。
メジャーへと来て、花開いている選手もいれば(例えば、最近の青木選手など
はそうだろう)、岩隈投手のように、日本での力がまだ出せない選手もいる。
勿論、ダルビッシュ選手は別格だ。
怪我により、全くシーズンを棒に振ってしまう選手もいる。和田選手とかだ。
ソフトバンクス・ホークスファンにとっては、残っていて欲しかった選手
だろう。杉内選手が抜け、和田選手が抜け、ホールトン選手が抜け、
日本一になったチームから、そんなに選手が抜けたのでは、勝算は下がるだろう。
松井秀喜選手は、タンパベイ・レイズから戦力外通告を受けた。
入るのも早いが、首になるのも早いのGアメリカだ。試合に出場するために
球場に入ったら、ロッカーがなかったということもあるらしい。
さて、本日は、男子サッカーのスペイン戦です。22時45分から。昨日より
日本の人に優しい時間帯です。
香川選手が、ポストシーズンの中国での遠征で、上海のプロチームを
相手に初ゴールを決めた。そうやって、確実にチームの信頼を得ていく
のだ。ドイツのときのように。すばらしい。

0
2012/7/24
鹿児島の朝は、夏のある一日で、青い空と白い雲が大きく広がっていた。
自宅からは、鹿児島中央の新幹線の駅を通って行くので、何人もの観光客風の
人や、出張風の人とすれ違う。鹿児島県の人口は、1700万人で、鹿児島市は、
60万人だ。観光客は、年間900万人くらい来るらしい。
朝は、小倉の朝の時と同じように、中央駅のプロントに寄っている。
確かに太陽は強く、暑いが、海からの風が街を時々流れるので、涼しい
時もある。
朝も、昼も、夕方も、晴れのいい感じだった。
しかし、会社を出る夜には、街は、桜島からの灰に覆い尽くされていた。
道路を車が走ると、粉塵がまきおこる。
まきあがる灰は、アリゾナでまきあがる埃か、ロンドンからケンブリッジへ
向かうコーチを包む霧のようだった。
夏には、灰が鹿児島市に飛んでくる。風の流れのせいだ。
冬には大隅半島の方向へと飛びやすいらしい。
薩摩半島と大隅半島をつなぐのは、桜島フェリーと垂水フェリーだ。
櫻島フェリーは24時間営業している。
先日、桜島フェリーに乗り、その中で、うどんを食べた。
まだまだ、これからです、鹿児島、かごっま。

0
2012/7/22
鹿児島の住んでいる自宅の武のあるバーに行った。
3回目だ。初めては、大阪へと会議に行った時の帰りのことだった。
元々、気になっていたが、お店のつくりが、家庭的な雰囲気だったので、
入るのを戸惑っていた。
1回目の時には、JDサウザーがかかっていて、40代風の女性が2人いて、
2回目の時には、50代後半の男の人がいて、ジェフ・べックがかかり、
3回目の時には、30代の女性がいて、日本人のアーティストの曲がかかり、
途中から、AC/DCがかかり始めた。しっちゃか、めっちゃかだ。
3日とも、同席したお客さんと話しをしながら、サッポロの生と、エビスの
黒の瓶ビールを飲んだ。
サッポロが生ビールだ。鹿児島では、サッポロのドラフトを出すところは
少ない。
そこには、そこそこ以上にお酒を飲んできて、いい意味でも、悪い意味でも
そんな時間に沈殿してきた人たちが集まるようなお店だという感じがした。
いい、感じだ。
きっと、もっと色んな人たちが、そこに集うのだろう。
なんたって、PARADISE VALLEYなのだから。

0
2012/7/19
大阪の会議で、浅尾美和さんが現れた。大阪でのビーチバレーの大会に
出場するためらしい。会社が今回スポンサーになっているらしい。
肩のところに、会社のロゴをつけるらしい。
突然のサプライズで、真っ黒けな美人が入ってきたと思ったら、そう
だった。別の階でミーティングを行っていたらしく、副社長が連れてきた。
マイクで2分くらいの挨拶をして去っていった。
会議の途中のランチは、カレーうどんだった。なぜか、大阪のカレーうどんは
おいしい。まあ、おいしいお店が多いのだと思う。
鹿児島の快晴も暑いと思っていたけれど、大阪の快晴も暑かった。
梅田の地下街の人ごみの混沌とした人の流れに戸惑った。
エレベーターもみんな右側に立っている。
会議が終了したのは、17時。
鹿児島の同僚は、伊丹空港へと向かう。
僕は、新大阪へと。御堂筋線の梅田の改札を抜ける前に、阪神百貨店の
スウィーツのお店で、帝塚山のスイーツを買った。事務所へとお土産だ。
梅田から御堂筋線で新大阪へ。新大阪に近づくと、地下鉄は外へと出る。
車窓の外に広がる夏の風景。
新大阪の地下鉄のフォームには、所々にダイキンのエアコン機が、どかん
と置かれていた。大阪でしか見たことがない。室内ではないのに、そこから
涼しい風が出続けているのだ。まあ、一種のプロモーションなのだけれど。
新大阪の駅で、AERAの最新号を買い、鶏太郎(けいたろう)で、鶏太郎弁当を
買い、サッポロの缶ビールを買う。
17時59分新大阪発ミズホ607号、鹿児島中央行き。
広島では、マツダスタジアムでドラゴンズとカープの試合が行われていた。
新幹線の中からでも、スタジアムのグリーンと土は見えた。
徳山辺りは、いつもより少し暗かった。省エネなのだ。
20:08
小倉に着く。砂津のチャチャタウンの観覧車が見える。鹿児島中央のアミュ覧
(アミュプラザにある観覧車だ)とは大きさが異なるけれど、懐かしい景色だ。
新幹線から見える小倉の風景は、その瞬間も懐かしい。
鹿児島中央に着、21:45
3時間45分辺り。
飛行機で大阪を出た同僚は、鹿児島空港から、ほぼ同じ時間でバスで
帰ってきた。飛行機は、19:30伊丹空港発しかないからだ。
PARADISE VALLEY
家の近くのバーだ。
初めて入った。JDサウザーが、NEW KID IN TOWNとかをカバーしている
CDが流れていた。40代のギターリストだった店主と、40代の2人の女性の
客。大声を出して騒ぐのではなく、しっとりと時間が流れていた。
いい時間の「肌触り」だった。
ドラフトは、サッポロだった。悪くない。
これからもよろしく。
パラダイスアレーは、アリゾナにある土地の名だ。

0