1960年前半(微妙)生まれの男の、映画について、音楽について、旅について、本について、そして人生とやらについてのブルース。自作の詩のおまけ付き。書いているのは、「おさむ」というやつです。
since 6.16.2005
To travel is to live. -H.C.Andersen
2011/4/29
東京と新青森間の新幹線が再開した。これで、新青森から鹿児島中央まで
が新幹線でつながった。大きな被害を受けた仙台空港も再開している。
今日は、Kスタでも楽天イーグルスの「開幕戦」が行われる。相手は、オリックスだ。
べガルダ仙台も開幕をホームスタジアムで行われる。
まだまだ福島の原発の問題があるが、「平凡に平和な日常」に戻っていくことが
いかに貴重なことかがわかる。
ゴールデンウィークが始まり、太陽が、初夏の心地よい暖かさを街に投げかけている。
チューリップも咲き始める頃だ。まあ、東北はまだ桜の花が満開になっている時期
くらいかと思うけれど。
日常が平凡であること、平和であること。
何気ないことを慈しむこと、考えてみましょう。
そう、そう、平凡でないというと、日本時間の今夜、イギリスのロイヤルウェディング
です。
Before you leave, just click.For them. You do not have to pay the money.
http://www.unilever-sabd.jp/click

1
2011/4/27
AERA は、東日本地震の記事を掲載し続けてている。
gossip
は、松本佳子さんが独自の視点で芸能情報を連載している。
11.5.2-9の合併号での記事は、宮城県での石原軍団が4月14日から7日間行われた
炊き出しのことを「記」のとして、あまり知られていない杉良太郎さんのグループ
の炊き出しについて書かれたものだ。
引用
・・・・
杉さまというと、かねてより慈善活動を積極的に続けていたそうな。なんと50年以上も
前から刑務所の慰問やら、ベトナムに教育施設を設置するなどしている。いまもベトナムの
43人の子どもたちの里親になっているという。今回持っていった物資を見るだけでも、
被災者の状況をよく理解していることがわかるでないか。入れ歯洗浄剤なんて、普通思い
浮かばないよ。なのに、こういう活動が話題になると、すぐに偽善だの売名だのと
揶揄するヤカラがいるが、そういうヤカラに対して、杉さまが言い放った言葉も
かっこいい。
「ああ偽善ですよ。売名ですよ。でもその偽善のために数十億円の自腹を切ってきた。
私のことをそういうふうにおっしゃる方々はぜひ、自腹で数十億円を出して名前を
売ったらいいですよ」って、まさにその通り。人のすることに文句ばっかりつける
心根の寂しい人には、金さんの桜吹雪は見えないだろうね。・・・・
以上、引用。
全く、その通り。松本さん、やはりあなたは、芸能レポートをするだけではなく、
人々のブルースや、本当に大事なことがわかっている女性です。すばらしいです。
それぞれの持っているもので、継続的にできることをね。

0
2011/4/26
なかなか受けることが出来なかった健康診断を受けた。
一般検診中年バーションで、バリウムを飲んで胃の中の検査もした。
あのバリウムを飲むのだけは、いつも気分が悪くなる。炭酸で胃を広げて、
x-ray で見やすくする。台の上で、くるくる回らされる。「はい、ゲップを
我慢してくださいね」
バリウムは体内に残るの有毒なので、その後、下剤を飲んで下から流してしまう。
初めて、その方法を考えた人は、実験を何度も繰り返したのだろうか。
健康診断では何もわからないよと、よくいう人がいるが、それでもちゃんと
体の全体を診てくれるのはありがたい。
しかも、会社がその費用を負担してくれているのだ。
その一方で、過労死(death from work)なんて、日本独自の事象なんかも
あったりする。
日本の健康保険は、相互扶助の考え方で、それぞれが保険料を負担しあって
助けあうというものだ。
アメリカは、そのような健康保険制度はなく、6人に1人が無保険状態になって
いる(まあ、日本も健康保険に入ることができない人が増えているけれど)。
相互補助、実は、普通に健康保険を払っていることが、誰かの役にたっていたり
するのです。そして、出来るだけ自分で病気にならないように予防につとめる
ことですね。
ここのところ、腰の調子が思わしくなく、ジムにも行っていないし、走っても
いない。
ちょっと体重が増えてしまっている。やはり、体重を減らさないと。
運動はしているけれど、好きなもの食べるし、ジャンクフードにも手を出すし、
お酒も飲むからね。自己を律しないとね。
はい。

0
2011/4/24
Jリーグが始まり、べガルタ仙台が、川崎フロンターレに2-1で勝った。
野球の楽天もそうだけれど、勝たないとというプレシャーは大きいと思う。
それでも結果を出し続けるのは大変だ。何にせよ、継続するということだ
大変なのだ。
AERA に中田英寿さんが、連載をしている。「つなぐ」というタイトルの
日本についてのエッセイだ。その中で、今回の地震についてのことが4.25号
に出ていた。
引用
「・・これまでTAKE ACTION FOUNDATION で活動してきて感じていたのは、
寄付を集める側はもちろん、出す側にも寄付したお金が使われるのか、知る責任
があるということだ。」
「・・昨年、バングラデッシュの貧困救済のためのソーシャルビジネス、グラミン銀行
を設立したムハンマド・ユヌスさんに会ったが、僕は「使い切り型」の寄付より、
投資、出資を募り、それを社会のためのビジネスに変えていく、ソーシャルビジネス
の考え方に共感する」
開発援助関係の基本だ。最終的には、援助を受ける側の人たちが、自立して生活の
基盤をつくることを目指すことだ。
遠く離れているところに住んでいる人も、まだまだできることがあります。
小倉には、飲食関係でのグループがあって、そのひとつがECOKURAだ、
小倉のEKOKURA に所属する店舗で寄付金を集めている。その寄付金が、40万円くらい
になったので、ただ日本赤十字社に寄付するわけではなく、直接メンバーで
被災地に行き、寄付金を使って購入した支援物資を届けたらしい。
そういった行動が大事なのだろう。
なかなかやります。
上記のアエラの記事にもあった。
「・・・株式会社ソシオ エンジン・アソシエイツ社社長の町野 弘明さん。
「現在当社のスタッフが避難所を巡り、被害者の方々のニーズを把握しています・・
物資は内陸と差があるもののだいぶ届いている、ただ、Wあたしが問題だと思っている
のは、支援活動をしている方々が疲弊してきていることです。彼らは、被災者ではな
いので、義援金が渡されるわけではない。・・1〜2週間ではなく、長期間に
わたって支援してもらいたいと思っています。そこで私たちとしては、そういった
支援スタッフを応援する企業を探したいと思っているのです」 」
しっかりと見守り、考えないといけないです。
クリック募金、今回の震災へのクリックも出来ています。
http://www.dff.jp/

2
2011/4/23
キャンディーズは、1973年に結成され、1977年に解散した。そんなに短かった
んだ。1978年には、後楽園球場(まだ東京ドームはなかった)で解散コンサートが
行われた。
スーちゃんこと、田中好子さんが癌でお亡くなりになり、テレビは朝からキャンディーズ
のことを放送していた。高校生の時に、女の子たちが、教室の後ろでピンクレディの曲の
振り付けの練習をしていた頃の数年前のことだ。
3人共キュートで、男の子たちは、誰がいいという話をしていた。僕はミキちゃんだった。
どこかの芸能リポーターが、キャンディーズは初めて、センターをかえたアイドル
だと言っていた。初期の頃、センターにいたのは、スーちゃんだった。そして、蘭ちゃん
に変わったのだ。確か。それは、モータウンの社長のベリー・ゴーディーが、
シュープリームスのセンターを、ダイアナ。ロスに変えたようなものだった(ちょっと
違うか)。
スーちゃんは、キャンディーズの頃より、その後の女優時代の方が成功したのだと
思う。蘭ちゃんも女優になり、今は、水谷豊の「相棒」だ。
ミキチャンだけは、芸能界から姿を消した。
キャンディーズという名前もすばらしいと思う。
ミニスカートの3人の姿は、当時の若い男たちには、スィートで眩しすぎた。
50歳代半ばで亡くなるのは、悲しい。かなり前から癌にはかかっていたらしい。
デジタル・オーディオ・プレイヤーで、ビージーズのベストを聴いた。
Nigh Fever がかかり、More Than A Woman がかかった。
僕は高校生だっただろうか。
今は、部屋でカーペンターズを聴いている。鹿児島でのロッテVSソフトバンクは、
4-2でホークスがリードしている。ベイスターズから移籍した内川が打ちまくって
いる。
セゾンの永久不滅のポイントを義援金に変えることができる。
カードを準備して、電話でもネットでも出来る。4月5日現在で、4億円以上が
カードのポイントとして寄付されたらしい。
実は、結構、貯まっているのでは、セゾンカード、お持ちの方。
今が、チャンス。5月31日まで大丈夫だ。
http://www.saisoncard.co.jp/news/contents/nc110316.html
継続、継続、小銭寄付もね。

3
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》