1960年前半(微妙)生まれの男の、映画について、音楽について、旅について、本について、そして人生とやらについてのブルース。自作の詩のおまけ付き。書いているのは、「おさむ」というやつです。
since 6.16.2005
To travel is to live. -H.C.Andersen
2010/5/6
太陽軒は、職場の近くにあるラーメン屋さんで、夜の18時辺りから開いて
いる。久留米発祥のとんこつラーメンではなく、塩・味噌・醤油のラーメン
が基本になっている。塩ラーメンは、資さんのかしわ汁うどんに匹敵するおいしさだ。
ある夜、仕事を終え、太陽軒のラーメンが食べたくなる(本当は、飲んだ後が一般的ですが)。店内には誰もお客さんはいない(僕がラーメンをつるつると食べ始めた
ときに4人のお客さんが入ってきた)。いつもラジオが流れている。RKB ラジオだ。
珍しく洋楽(なんか、アンティックな言い方ですね)が流れている。
Blondie の Rapture だ。デボラ・ハリーが、途中でラップ調に(TLCのレフトアイ
ほどではないけれど)歌う箇所がある曲だ。デボラ・ハリーは、確か、エミネム
の映画、8mile (s必要だったけ?)で、エミネムのお母さんの役を演じていたので
は?
5月2日、小倉発ののぞみに乗って、加古川へと向かう。新神戸まで行って、
新快速で戻ってくるルートだ。姫路城が駅から見える姫路に止まるのが、
一番早いが、小倉→新神戸・新大阪の方が圧倒的に本数が多い。
エビスビールに陶陶酒のデミカップ(辛口)、そして山口県長門市の山九水産
株式会社製造の特殊魚肉ソーセージを窓のところに並べる。飲みセットだ。
席の前のラックにAERA の最新号とTime magazine のlatest issue と本と
モレスキンの手帳。まあ、雑誌、本は全部読むわけではないけれど。
小倉の構内で、かば田の明太子と、あまおうのリキュール酒をお土産として
購入する。そこでは、JR九州のスゴカ(「すごかあ」すごいということですね)
で支払いをしようとしたが、出来なかった。関西のイコカ(「ほな、いこか」
じゃあ、行きましょうかという意味ですね)は使用できるようだった。
これは、JR西日本の管轄ということだからだ。別会社ということですね。
大昔、親戚だったけれど、今は、あまり付き合いはありません。でも、連絡口
くらいは残しておきましょうねというくらいの関係だ。
その辺りのことは、カクウチありありで、よく会う○富さんに聞いた。
○富さんは、JR貨物に勤務されていて、「特化した」音楽おたく、スポーツ
おたく(スポーツのことは、最近判明した)だ。読んでますか○富さん、
あまり、このブログを読んでいると、「おたく度」があがりますよ、気をつけて
ください。
スゴカは、下関では使えない。小倉で入って、下関で降りることは出来ない。
しかし、スゴカを東京で使って、山手線に乗ることは出来る。数ヶ月前に、
スゴカとスイカ(すい、すいという意味です。JR東日本だけ、さきがけのため
なんか、標準語です、というより、国語の語彙のグループ分けでよくある
仲間はずれな感がある感じです)は提携され、互換性がある。
さらに西鉄(日本的にはローカルだが、九州では、ビッグな私鉄だ。まあ、関西
の阪急、関東の東急というところだろうか)のバス、福岡に地下鉄でもスゴカ
やスイカを使える。
ところで、横浜から西宮に引越したときに、スゴカとスイカの互換性が確立
されて、ペンギンマークのスイカを大阪のJRで使っていたけれど、それは、
A=B B=C よって、A=C ということにならんのですね。
ある意味、「スゴカ」。
結構、便利で使っています。アミュプラザ(JR系)で買い物するときに使ったり、
アミュプラザのミスター・ドーナツで、エンゼルクリームをかじりながら、
コーヒーを飲んだり。
ミスター・ドーナツは、40周年を迎えている。1970年1月27日に
ダスキンが(大阪の会社ですね、カーペットのレンタルの会社です)日本で
ミスター・ドーナツを始めた。
アメリカに行った時に、よく見かけたのは、ダンキンドーナツだ。
ダンキンドーナツは、いつも31、BANSKIN ROBIN の隣にあった。
日本で、まだ、ダンキンドーナツはあるのでしょか。ダンキン・ドーナツの
日本での販売をしていたのは、西武セゾングループだった(ダイエーと
同じように、今は分裂していると思う)。
ダンク・イン、コーヒーカップにドーナツをつけて食べる、そんな感じです。
アメリカのドーナツメーカーがやって来て、行列が出来ているらしい。
ということで、続きはまた。
フラン・フランで買った枝豆が、芽を出した。
芽が土を押し上げていく姿を目撃している。凄い、ほんのちっちゃな種だった
のに。
みんな、一生懸命生きているんだなあ。3本の芽が出てきました。
もう少し大きくなったら、鉢分けをしようと思います。
頑張れ、Jack に Bean に、Brenda。
まあ、いいじゃないですか。
to be continued

1
1 | 《前のページ | 次のページ》