DDR というのは、平和構築を目的として、国連や国が
中心となって行う平和活動のことだ。その他、コンピューター
関係の用語でもあるようだけれど。
Disarmament 武装解除
Demobiraization 動員解除
Reintegration 社会復帰
その頭文字をとって、DDRと呼んでいるらしい。
NHK のPROFFESSIONAL 仕事の流儀で、DDRを専門とする女性が
出演していた。その名は、瀬谷ルミ子さん。10年間、国連職員と
してDDRに関わり、現在は、NPO を働く。国連からも名指しで、指名
を受け、アフガニスタンのカエザル大統領は、瀬谷さんのことを、
ミスDDR と呼んだ。
その瀬谷さんが、20年間で200万人が内戦のために死亡した
スーダンで、4年間をかけてDDRを行うというプロジェクトに参加
したことを番組にしたのが、NHK のPROFFECIONAL の流儀だった。
そんな瀬谷さんが、誰かのためにという気持ちになったのは、
高校生のときに、ルワンダの惨状の写真を見てからだということだ。
虚ろな瞳の子どもの写真だ。
今までにマラリアに8回かかったことがあるらしい。
1日の睡眠4時間。
その瀬谷さんの言葉。
◆目の前の現実に、答えはある
◆人生は、自分の手で変えられる
◆やらない言い訳をしないこと
そういうことだ。
http://ameblo.jp/seyarumi/

2