今日は昨日とは打って変わったお天気・・・
だって、昨日は真夏でした。松本は30.6度にもなっていて、まるで真夏!!
青空に緑の新緑で青く映えた山々と、本当に真夏の入道雲みたいにもくもくと所々に白い雲がかかって、ホント真夏でした。
なのに今日は、曇り・・・夕方から時々ポツポツと雨が・・・風も出て、この季節の陽気に戻ってしまい、なんだかまた体調崩してしまいそうですよ。
皆さんも、気温の変化には気をつけて下さいね。
今日はお仕事休診日だったため、朝長電話を2回もして、家事を一通り済ませると、こんなお天気で外へ繰り出す気にもならなくて、家にこもってました。
少しずつ何かやりながら、また無理すると風邪ぶり返してしまいそうなので、おとなしくしてました。


今日は長男と末っ子がお習字です。
長男は小3から始めて、今も続けてます。
高校入試の時も、大学入試の時も、勉強と両立は大変そうでしたが、何だか学業のイライラの発散にもなるし、精神統一するには一番の気晴らしになると言って続けてます。
これは最近の作品で、書展にも出品されたモノで(いけない、名前が出てしまいました)、今日我が家に戻ってきました。
末っ子サーシは今日は書道の他に、顔彩で鯉のぼりを書いてきました。
今大学で奨学金の申し込みの手続きしている最中で、いろいろ書類が必要なんです。なかなか簡単には受けられないようで。。。
でも、我が家は男の子3人だし、少しだけ奨学金を利用させてもらえるとありがたく・・・だって、まだ家のローンが毎月○○万円も有り、家計は大変ですもの。
それに、親の脛ばかりかじって大学行かれても、ちゃんと勉学に励んでくれなきゃ意味無いので、将来自分でそのお金を毎月返済しなければならないって事になると、自分でも大学へ行くお金を少し負担していると思う気持ちで、真面目にキャンパスライフを送るだろうし、それに自信も持てると思うから。。。。。。
しかし、まっ、正直2年後には二男も進学するとなると、我が家は火の車化されるので、僅かでも奨学金が受けられれば助かります。
子供が生まれた時に、ちゃんとそれぞれ学資保険を直ぐに掛けて、しっかり貯めたつもりだったのに、まだまだ足りない。。。
みんなどうやって大学へ行かせて、立派に社会へ送りだしているんだろう
今夜の夕飯は・・・

マカロニグラタン・たらの芽の天ぷら・イタドリの甘辛煮・ご飯・お味噌汁・小夏(デーザート)

天ぷらがボケてるぅ(>_<)


弟夫婦の高知からのお土産・・・高知では山菜の王様イタドリ・小夏とぶんたん
タラの芽は弟の奥さんのご実家から頂きました。

しかし、頂いたイタドリという山菜は、塩漬けで冷凍保存されていたので、塩抜きを一日掛けてして、どう調理しようか迷った挙句、筍のうま煮みたいに調理してみたら、とっても美味しかったです。
今年は、山菜を思う存分に食べられて。。。幸せ

0