センター試験も始まりますね!!
1年前、我が家の長男が大学受験が無事に終わり、4月から大学生になり1年間は松本キャンパスで一般教養という事だったので、我が家から通えたけれど、2年生になるこの4月からは上○市のキャンパスで残り3年間専門分野を勉強します。
だから、
この3月はお引越し!!

長男は、お料理するの好きで、よく私と一緒にお料理したり、私が忙しがってると、ご飯の用意をいつも少し手伝ってくれる時もあるんです。
だから自分で自炊は出来そうなのでその心配はないのですが、
まったく朝が起きれない!!何をどうしても、全然起きない!!
でも、シャキ〜ンと起き上がって話もするからちゃんと起きたかと思うと。。。。。。
それは寝ぼけて返事しているだけで、まったくその事は覚えてない(>_<)
それが1番心配です・.。*゜・。。・゜/【>△<】\エーン
そこに加え、今日は次男もこんな冊子を学校から貰って来た!!
「もしも、推薦でも何でも合格したら、直ぐに100万円は用意して振り込まないといけないらしいよ!!」って、先生に言われたと帰ってきた\(◎o◎)/!
もう、いったいどれだけお金が掛かるの?
そして
「この冊子をご両親によく読んでおくように伝えて」って言われたと!!
そうです、次男も4月からは高校3年生!!
もう受験生です!!
長男の場合は、国立の大学が受かってくれたからまだ良かったのですが、多分というか次男は絶対に私立しか考えてないですから。。。。。。
だから、大学生が2人なんて・・・・・・・考えただけでもどうしたらいいものか・・・ふぅ・・・ε=(´。` )
いったい、皆さんはどうやって2人や3人同時に大学に通わせているんでしょうか?
やっぱり【奨学金制度】の利用ですよね!!
長男は国立だけど【奨学金制度】を小額だけど利用したんです。
3年間は親元離れて一人暮らしでお金掛かるし、何より
【本人が借りた分は将来働くようになったら自分で返済する】これが1番大事だと思ったからです。
親は勿論学費とか生活費(必要経費)出しますが、携帯のお金や遊ぶお金やお小遣いは、アルバイトで賄って貰らわないと困るし!!
将来自分で返さなければならないお金だと思えば、大切に使うだろうし、自分でもお金を出して勉強しているって意識があれば、勉強もちゃんとやるだろうし!!
という私たちの判断ですが・・・・・・果たして一人暮らしになったらどうなることやら!!

一人ぐらしをする場所は、既に去年の10月頃にPAPAと長男と私の3人で何軒か見て回って、1番いい場所を見つけたので、とりあえずその日の内に仮契約を済ませ、一昨日本契約の書類を送り、敷金礼金を含めたお金を振り込み、契約完了しました。
3/20から荷物を入れられる様になります。
こうしてだんだん1つずつ決まっていくと、何だか本当に巣立ちの時期って事ですね!!
いつの間にかこんなに大きくなってました。
(^▽^)ゝエヘヘ
このワンルームマンションがそうなんです!!西向きしか結局空きがなかったけど、それでも、オートロックのマンションで、エアコンも付いて、車一台分の駐車場も付いて、8畳のワンルームでクローゼット付き!!
バス・トイレがちゃんと別になっていて、狭いけどキッチンはIHクッキングヒーターで・・・・・・
これで一ヶ月40000円!!なかなかでしょ?決めて正解でしょ?
このマンション、同じ大学の生徒もかなり入居しているようだし・・・
松本は物価が高いけど、辛うじて上○市の方が物価が安いらしいです!!
上越新幹線の停車駅だから、駅付近もかなりキレイになって来てたし!!
後は、徐々に生活用品を揃えるんですけど。。。。。。。お金やっぱりかかりますね。
ヾ(´▽`*)ゝはーい♪また、やりくり頑張ります!!
そして、その為に長男を小さい時からこうして仕込んでいたんです・・・♪(*^-'*)>ウフッ
「あのね、今の男の子は、お料理も家事もちゃんと出来ないと、お嫁さんが来てくれないから、お料理楽しくしようね〜♪」って!!
(^▽^)ゝエヘヘ
↓のコメントの返信ちゃんと後からしますので、もう少し待ってて下さいね (_ _*)ペコリぃ〜

0