4日に仕事始めに行った時、私のお仕事部屋の隣のスタッフ用パウダールームの置物

が新年用に変わってました。
医院の奥様がいつもその月ごと、季節ごとに替えて下さります。
それを見るとε-(´▽`) ホッと心が和むんです。
こんな些細な心遣いが私は好きです。
こんな何気ない心遣いが出来る女性で居たい私です (_ _*)ペコリぃ〜
見習わなくちゃ!!
私ときたら、何でも作ってしまおうって、こんなお正月飾りを作っておいて毎回飾っているのです。(^▽^)ゝエヘヘ
まるっきり貧乏性ですよね、こんなの!!(^^ゞ
医院の奥様みたいに素敵な飾りを買った方がキレイなんだけどね〜♪(^▽^)ゝエヘヘ
これは、荷車は花瓶置きとして以前からあった物を活用して、割り箸をカットしては段々に貼り付け、こんな風に囲って、その中にオアシスとカップを入れて、お正月らしい造花を買って来て自分で生けて毎年の飾りにしてます。
パッと見ても割り箸にはなかなか見えなくていいんですよ(^▽^)ゝエヘヘ
色紙ほどの大きさのダンボール板に和紙を貼り付け、羽子板みたいにダンボールを切り抜き、キレイな千代紙を貼り付け、折り紙で鶴を折り、一月の飾りっぽく仕上げた物です。

それから、今こんな事をしていろいろ準備してます。
何だか楽しみ〜♪
大雪の後8日にはやっと晴れたので朝7時半に家を出て、いつも行く放○寺に厄除けに行きました。
次男が八方塞がりで三男が子供の厄年(年男で本厄)なのでね〜♪
毎年物凄い人出なんですが、この日は早朝だったし、まだ混雑する前でよかったです
みんないい年にしようね〜♪

0