担ぎねぶたの部屋
カレンダー
2015年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
運行翌日の鍾馗
最後の町内運行
台車の準備
明日に向けて
八ツ役町会ねぶた
過去ログ
2018年8月 (8)
2018年7月 (1)
2017年12月 (3)
2017年8月 (17)
2017年7月 (7)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年11月 (3)
2016年9月 (2)
2016年8月 (11)
2016年7月 (21)
2016年6月 (20)
2016年5月 (4)
2016年1月 (2)
2015年8月 (4)
2015年7月 (9)
2015年6月 (6)
2015年5月 (15)
2015年4月 (1)
2015年2月 (8)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年9月 (13)
2014年8月 (1)
2014年7月 (27)
2014年6月 (20)
2014年5月 (22)
2014年4月 (13)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (19)
2013年5月 (12)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年8月 (12)
2012年7月 (12)
2012年6月 (11)
2012年5月 (18)
2011年11月 (2)
2011年10月 (5)
2011年8月 (15)
2011年7月 (17)
2011年6月 (12)
2011年5月 (12)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (4)
2011年1月 (4)
2010年12月 (10)
2010年11月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (13)
2010年7月 (22)
2010年6月 (19)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2009年10月 (4)
2009年8月 (7)
2009年7月 (14)
2009年6月 (9)
2009年5月 (5)
2009年4月 (3)
2009年3月 (3)
2008年11月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年7月 (11)
2008年6月 (7)
2007年8月 (3)
2007年7月 (6)
2007年6月 (5)
2007年5月 (1)
2006年8月 (1)
2006年7月 (3)
2006年6月 (5)
2006年5月 (1)
2006年4月 (1)
2006年3月 (1)
2005年9月 (2)
2005年8月 (6)
2005年7月 (16)
記事カテゴリ
ノンジャンル (664)
リンク集
青森担ぎねぶた実行委員会
日本の火まつり 青森ねぶた Official Site
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2015/5/31 22:03
「第3回 囃子講習会」
5月31日
第3回囃子講習会です。
今日も運動会があったらしく、前回より受講生が少なく感じました。
皆さんがどんどん上達していく姿に嬉しさを感じました♪
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/31 22:00
「骨組み終わりました。」
5月30日で一応、骨組みが2体とも完成しました。
31日から、紙貼り開始です。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/28 20:44
「5月24日 囃子講習会」
今回の講習会は、運動会が開催された学校も多くあり、子供たちの参加が少なかった感じです。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/22 9:35
「O副会長頑張る!」
5月18日
O副会長が鬼の鉈(なた)を作っています。
紙の貼り易さを考え、後付けする予定ですが、後付けした際の固定方法(グラつきを無くす方法)と配線が少し大変みたいです(汗)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/22 9:35
「粗品の試作」
5月18日
協賛を頂いた方に昨年はコットンボールで作った金魚ねぶた付きのカードスタンドを粗品として差し上げました。
今年は何にしようかと考えた結果、当会ロゴ付きのコースターを試作してみましが、若干の欠点があるためもう少し検討の予知ありです(汗)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/22 9:35
「名札の入れ替え」
5月16日
囃子講習会受講生と講師のネームプレート(台紙)を新しく作り直し、JさんとI村さんが古い台紙と入れ替えをしてくれました。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/12 18:07
「囃子講習会」
5月10日
今年の囃子講習会が始まりました。
広報あおもりから申込みのあった初心者11名と毎年受講されている方、会員、合わせて30名を超える講習会となりました。
当会元顧問のY崎氏も姿を見せ、太鼓の指導をして頂きました♪
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/10 4:21
「囃子講習会に向けて」
5月9日
今年は全7回開催の囃子講習会。いよいよ明日10日が初日です。
明日に備え、ピカールを使って手振り鉦をピカピカに磨きました。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/10 4:17
「T会長、手の骨組みを直す」
私ことT会長、骨組みは主に武器などの持ち道具担当。桃太郎の刀は昨年のものを使用しているため、新たに作るのは鬼が持つ「鉈」だけ。
ちょっと時間に余裕があるため、今年は鬼の手を作っています。作っていると言っても、元々あった左手の骨組みを外し、指や甲の形を修正するだけなのですが、初めての作業という事もあり、四苦八苦しております。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/10 4:05
「補修作業」
5月5日と6日の両日、雪害で壊れた制作場所北側屋根の軒先補修をしました。
高所恐怖症のT会長は下から見守るだけで、S事務局長がO副会長を助手に腐食したトタンと折れた軒先を切り取り、木材で補強した後、タキロンを貼るなどして補修をしてくれました。
画像は雪害で壊れた軒先の状態と作業をするS事務局長の姿です。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”