担ぎねぶたの部屋
カレンダー
2014年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
運行翌日の鍾馗
最後の町内運行
台車の準備
明日に向けて
八ツ役町会ねぶた
過去ログ
2018年8月 (8)
2018年7月 (1)
2017年12月 (3)
2017年8月 (17)
2017年7月 (7)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年11月 (3)
2016年9月 (2)
2016年8月 (11)
2016年7月 (21)
2016年6月 (20)
2016年5月 (4)
2016年1月 (2)
2015年8月 (4)
2015年7月 (9)
2015年6月 (6)
2015年5月 (15)
2015年4月 (1)
2015年2月 (8)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年9月 (13)
2014年8月 (1)
2014年7月 (27)
2014年6月 (20)
2014年5月 (22)
2014年4月 (13)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (19)
2013年5月 (12)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年8月 (12)
2012年7月 (12)
2012年6月 (11)
2012年5月 (18)
2011年11月 (2)
2011年10月 (5)
2011年8月 (15)
2011年7月 (17)
2011年6月 (12)
2011年5月 (12)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (4)
2011年1月 (4)
2010年12月 (10)
2010年11月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (13)
2010年7月 (22)
2010年6月 (19)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2009年10月 (4)
2009年8月 (7)
2009年7月 (14)
2009年6月 (9)
2009年5月 (5)
2009年4月 (3)
2009年3月 (3)
2008年11月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年7月 (11)
2008年6月 (7)
2007年8月 (3)
2007年7月 (6)
2007年6月 (5)
2007年5月 (1)
2006年8月 (1)
2006年7月 (3)
2006年6月 (5)
2006年5月 (1)
2006年4月 (1)
2006年3月 (1)
2005年9月 (2)
2005年8月 (6)
2005年7月 (16)
記事カテゴリ
ノンジャンル (664)
リンク集
青森担ぎねぶた実行委員会
日本の火まつり 青森ねぶた Official Site
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2014/5/30 14:42
「せっせと…」
5月30日(金)
昨日今日と暑い日が続き、黄砂舞う青森市内です。
T会長、今日は勤務日なのですが、仕事の合間に会報(春号)や協賛金依頼文書の発送準備を進めています(汗)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/29 20:28
「武蔵配線終了!」
5月29日(木)
武蔵の配線が終わり、点灯テストも完了。
いよいよ武蔵も明日から紙貼りです(^-^)v
1
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/29 15:24
「助っ人参戦!」
5月28日(水)
今日はN澤兄弟とY山親子四人掛りで小次郎を貼っています。途中から助っ人G戸さんも加わりましたo(^o^)o
武蔵は配線が9割方終了。あと一息です(汗)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/25 21:59
「囃子講習会」
5月25日(日)
第2回囃子講習会を行いました。
今日もたくさんの方が
練習に参加してくれました。
私たちは普段2時間の練習時間の中で
各楽器にわかれて練習し
最後にみんなで合わせるといった形で
練習しています。
皆さん一生懸命
先生を見ながら、楽譜を見ながら
練習していました。
小さい子も自分より長いバチを持ち、
練習していたので、これからも
頑張ってほしいです(^_-)♪
記事更新:M美
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/25 2:28
「武蔵の配線」
5月24日(土)
武蔵の骨組みが9割方完成し、配線に入りました。小次郎とは違い、一からの配線です。一からの配線は一年ぶり。ちょっと腕が鈍っていて、思うようにソケットの位置が決まらず難儀しています(>_<)
日記更新、いままで私一人が担当してましたが、これからはM美ちゃんも日記更新のお手伝いをしてくれるのでお楽しみにm(_ _)m
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/24 22:16
「(無題)」
5月24日(土)
今日も紙貼り作業!
Y山親子は背中を、N澤弟は顔から
紙貼り進めています。
私は紙貼り初心者ですが
昨年よりスピードアップし、
上手に貼れています(^_^)
ですが、やはり未熟で先輩には
まだまだかないません(汗)
もっと頑張るぞーっ!!
今日はM美が更新しました(^^)/
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/24 16:06
「紙貼り」
5月23日(金)
20日に小次郎の点灯テストが終わり、紙貼りに入りました。
N澤弟は一番難しい面(顔)の紙貼りから入りました。
Y山親子は背中の部品から始めています。
一方、T会長は武蔵の配線準備、O副会長は武蔵の左手骨組みの仕上げに入っています。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/22 6:50
「点灯テスト」
5月20日(火)
小次郎の配線が終わり、電球を入れて点灯テスト。
発電機容量に対し、最大700ワットが目安。
計算すると680ワットで目安内に収まりました(^-^)v
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/22 6:37
「武蔵の左手」
5月20日(火)
O副会長が武蔵の左手を作り来て、ササッと二時間ほどで左手を完成させて帰りました。作った手は、人差し指から小指まで繋がっているグローブ状の手。
それから二時間後、武蔵担当のN澤兄が来て、O副会長が作った左手を作り替え、人差し指から小指まで指を一本ずつ分け、手を開いた形にしていました(汗)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/20 6:21
「結線に一苦労」
5月19日(月)
武蔵は着々と骨組みが進んでいます。
手担当のO副会長は仕事が忙しいようで、作業に姿を見せておらず、武蔵の左手が未完成。
小次郎は右腕と刀にソケットを取付け、刀のソケットを結線しました。T会長の太い指で刀の結線をするのは一苦労(汗)
結線だけで4時間以上かかりました。
20日は右腕の結線と点灯テストを行い、いよいよ紙貼りです。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”