担ぎねぶたの部屋
カレンダー
2013年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
運行翌日の鍾馗
最後の町内運行
台車の準備
明日に向けて
八ツ役町会ねぶた
過去ログ
2018年8月 (8)
2018年7月 (1)
2017年12月 (3)
2017年8月 (17)
2017年7月 (7)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年11月 (3)
2016年9月 (2)
2016年8月 (11)
2016年7月 (21)
2016年6月 (20)
2016年5月 (4)
2016年1月 (2)
2015年8月 (4)
2015年7月 (9)
2015年6月 (6)
2015年5月 (15)
2015年4月 (1)
2015年2月 (8)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年9月 (13)
2014年8月 (1)
2014年7月 (27)
2014年6月 (20)
2014年5月 (22)
2014年4月 (13)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (19)
2013年5月 (12)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年8月 (12)
2012年7月 (12)
2012年6月 (11)
2012年5月 (18)
2011年11月 (2)
2011年10月 (5)
2011年8月 (15)
2011年7月 (17)
2011年6月 (12)
2011年5月 (12)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (4)
2011年1月 (4)
2010年12月 (10)
2010年11月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (13)
2010年7月 (22)
2010年6月 (19)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2009年10月 (4)
2009年8月 (7)
2009年7月 (14)
2009年6月 (9)
2009年5月 (5)
2009年4月 (3)
2009年3月 (3)
2008年11月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年7月 (11)
2008年6月 (7)
2007年8月 (3)
2007年7月 (6)
2007年6月 (5)
2007年5月 (1)
2006年8月 (1)
2006年7月 (3)
2006年6月 (5)
2006年5月 (1)
2006年4月 (1)
2006年3月 (1)
2005年9月 (2)
2005年8月 (6)
2005年7月 (16)
記事カテゴリ
ノンジャンル (664)
リンク集
青森担ぎねぶた実行委員会
日本の火まつり 青森ねぶた Official Site
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2013/8/16 20:36
「今シーズン最後♪」
8月16日(金)
今日は東片岡町会のねぶた運行にG戸さん・会長・東片岡町会住民(W会員)の三人で囃子のお手伝いで参加しました。
町内をクネクネをくまなく運行しました。
運行には見覚えのある面子がチラホラ♪
当会囃子講習会へ参加いる子達や以前まで参加していた子達、私が某保存会へ入会していた時に一緒だった後輩など…
みんな大きくなりましたねぇ(^-^)
運行終了後は、中央大橋の下で町会の方が手作りした生姜味噌おでんやキュウリの漬物などを美味しく頂きました(^-^)v
これで今シーズン最後のねぶた運行参加となりましたm(_ _)m
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/16 12:32
「久栗坂運行へ(その3)」
8月15日(木)
久栗坂子ども会製作ねぶた「羅刹」と当会一人担ぎ「閻魔大王」の揃い踏みです♪
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/16 12:15
「久栗坂運行へ(その2)」
8月15日(木)
18時30分に運行が始まり、田屋地区、浅虫中学校、旧道を練り歩き、20時30分には観音寺へ到着。
観音寺では囃子を披露し、囃子に合わせて跳ねるなど、大いに盛り上がりました♪
久栗坂・に組・担ぎねぶたによる囃子共演もありました(^-^)v
当会による囃子披露では三役(会長・O副会長・S事務局長)が久々に並んで太鼓を叩きました(^-^)
囃子のアンコール♪が続き、21時過ぎに終了しました(汗)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/16 11:06
「久栗坂運行へ(その1)」
8月15日(木)
毎年恒例となった久栗坂子ども会の運行へ一人担ぎ(閻魔大王)を持って行き、会員9名で参加して来ました。
ここ数年、八ッ役町会の運行と日程が重なり、会員を二手に分けていましが、今年は久々に日程が重なりませんでした(^-^)
15時に荒川の制作所から閻魔大王や台車などを積込んで出発。16時過ぎには出発地点の八幡様で台上げを完了。運行前の腹拵えで、久栗坂の方が作ってくれたカレーライスを皆で美味しく頂きました。
その後、18時に八幡様で出陣前のお参りをし、18時30分に運行を開始、観音寺まで運行をしました(^-^)v
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/15 1:54
「荒川町内運行」
8月14日(水)
毎年恒例の八ッ役・荒川地区町内運行を行いました。
上野町会で始まった町内運行も今では八ッ役・荒川地区で行うようになり、町内運行は今年で15年目を迎えました(^-^)v
昨年同様、ふれあい八ッ役ねぶた愛好会のねぶたにも友情出陣頂き、総勢30名という少ない人数ながらも、一般参加者の皆さんに支えられながら運行する事が出来ました。この場を借りて、厚く御礼申し上げますm(_ _)m
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/14 9:21
「今年も…」
8月13日(火)
今年も荒川地区町内運行に向けて、会長特製キュウリの辛子漬けを仕込みました(^-^)v
せっせと約40本を漬けました。市販の辛子漬の素に塩と砂糖を足して…。
明日の出来上がりが楽しみです(^-^)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/14 7:38
「五所川原立侫武多」
8月8日(木)
五所川原立侫武多を見物して来ました♪
とにかくデカい!
見上げると首が疲れる!
色使いや高欄の綺麗さが勉強になりました(^-^)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/8 10:19
「青森ねぶた祭閉幕」
8月7日(水)
今日の昼運行と夜の海上運行&花火大会で青森ねぶた祭も閉幕です。
暦の上では立秋だと言うのに31℃超えの残暑厳しい中での昼運行だったようです。
18時45分には浜町埠頭から、ねぶた大賞(日立連合)・知事賞(サンロード青森)・市長賞(JR)・商工会議所会頭賞(青森菱友会)・海上運行(日通)のねぶたが海上運行へと出港しました♪
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/8 10:07
「ねぶた見物!」
8月6日(火)
前日に引き続き、今日もねぶた見物です。
今日は大型ねぶたが全て(22台)出陣しました。
天候にも恵まれ、夜の運行も今日で終わりです(>_<)
やはりビニールに覆われていないネブタは色が綺麗ですね(^-^)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/6 11:45
「ねぶた見物!」
8月5日(月)
今日は数名の会員と一緒にねぶた見物です。
今日は大型ねぶたが21台出陣しました。
降水確率が高かったため、ほとんどのねぶたがビニールを被っていて…。
せっかくの色見がハッキリ見えなくて残念でした。
運行前はビニールで覆われていたサンロード青森のねぶたが、コースを一周して来た頃にはビニールが外され、綺麗な色のねぶたを見ることが出来ました(^-^)v
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”