担ぎねぶたの部屋
カレンダー
2013年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
運行翌日の鍾馗
最後の町内運行
台車の準備
明日に向けて
八ツ役町会ねぶた
過去ログ
2018年8月 (8)
2018年7月 (1)
2017年12月 (3)
2017年8月 (17)
2017年7月 (7)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年11月 (3)
2016年9月 (2)
2016年8月 (11)
2016年7月 (21)
2016年6月 (20)
2016年5月 (4)
2016年1月 (2)
2015年8月 (4)
2015年7月 (9)
2015年6月 (6)
2015年5月 (15)
2015年4月 (1)
2015年2月 (8)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年9月 (13)
2014年8月 (1)
2014年7月 (27)
2014年6月 (20)
2014年5月 (22)
2014年4月 (13)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (19)
2013年5月 (12)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年8月 (12)
2012年7月 (12)
2012年6月 (11)
2012年5月 (18)
2011年11月 (2)
2011年10月 (5)
2011年8月 (15)
2011年7月 (17)
2011年6月 (12)
2011年5月 (12)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (4)
2011年1月 (4)
2010年12月 (10)
2010年11月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (13)
2010年7月 (22)
2010年6月 (19)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2009年10月 (4)
2009年8月 (7)
2009年7月 (14)
2009年6月 (9)
2009年5月 (5)
2009年4月 (3)
2009年3月 (3)
2008年11月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年7月 (11)
2008年6月 (7)
2007年8月 (3)
2007年7月 (6)
2007年6月 (5)
2007年5月 (1)
2006年8月 (1)
2006年7月 (3)
2006年6月 (5)
2006年5月 (1)
2006年4月 (1)
2006年3月 (1)
2005年9月 (2)
2005年8月 (6)
2005年7月 (16)
記事カテゴリ
ノンジャンル (664)
リンク集
青森担ぎねぶた実行委員会
日本の火まつり 青森ねぶた Official Site
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2013/7/31 11:51
「夏号会報発行!」
7月31日(水)
暑中お見舞い申し上げますm(_ _)m
7月も終わりですね。
いよいよ明日の浅虫温泉花火大会で青森ねぶた祭が幕を開けようとしています。
忙しい合間を見て、夏号会報(会報151号)を27日に発行し、発送準備を進めています。何とか皆さんのお手元に当会運行日前までに届くといいのですが…
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/31 11:45
「黒石ねぷた」
7月30日(火)
運行に向けての準備作業も一段落し、残すは運行当日に太鼓を締めたり、マイク調整をしたり、飲料水などを準備するだけです。
今日は初めて黒石ねぷたを見物して来ました(^-^)
18時30分から21時40分過ぎまで運行が行われ、64台もの扇ねぷたや組ねぷたを見て来ました。いろんな意味で勉強になりました(^-^)v
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/31 11:27
「油川ねぶた展」
7月29日(月)
日記が前後しますが…
夕方からの運行許可証交付式の前に今日は朝から協賛者の御芳名や広告を載せたチラシを届けに回りました(汗)
六枚橋・油川・野木・荒川・浜館・安田・千刈・千富…市内を縦横無尽、結構大変でした(汗)
途中、油川市民センターに寄り、「油川市民センター開館20周年記念ねぶた写真展」を見て来ました(^-^)
油川地区のねぶたの歴史が一目でわかりました。
北村兄弟が昭和55年頃に制作した油川幼稚園のねぶたの面も展示されていました。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”