担ぎねぶたの部屋
カレンダー
2012年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
運行翌日の鍾馗
最後の町内運行
台車の準備
明日に向けて
八ツ役町会ねぶた
過去ログ
2018年8月 (8)
2018年7月 (1)
2017年12月 (3)
2017年8月 (17)
2017年7月 (7)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年11月 (3)
2016年9月 (2)
2016年8月 (11)
2016年7月 (21)
2016年6月 (20)
2016年5月 (4)
2016年1月 (2)
2015年8月 (4)
2015年7月 (9)
2015年6月 (6)
2015年5月 (15)
2015年4月 (1)
2015年2月 (8)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年9月 (13)
2014年8月 (1)
2014年7月 (27)
2014年6月 (20)
2014年5月 (22)
2014年4月 (13)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (19)
2013年5月 (12)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年8月 (12)
2012年7月 (12)
2012年6月 (11)
2012年5月 (18)
2011年11月 (2)
2011年10月 (5)
2011年8月 (15)
2011年7月 (17)
2011年6月 (12)
2011年5月 (12)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (4)
2011年1月 (4)
2010年12月 (10)
2010年11月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (13)
2010年7月 (22)
2010年6月 (19)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2009年10月 (4)
2009年8月 (7)
2009年7月 (14)
2009年6月 (9)
2009年5月 (5)
2009年4月 (3)
2009年3月 (3)
2008年11月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年7月 (11)
2008年6月 (7)
2007年8月 (3)
2007年7月 (6)
2007年6月 (5)
2007年5月 (1)
2006年8月 (1)
2006年7月 (3)
2006年6月 (5)
2006年5月 (1)
2006年4月 (1)
2006年3月 (1)
2005年9月 (2)
2005年8月 (6)
2005年7月 (16)
記事カテゴリ
ノンジャンル (664)
リンク集
青森担ぎねぶた実行委員会
日本の火まつり 青森ねぶた Official Site
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2012/7/25 23:52
「囃子台車組立て」
ねぶた本体は色付けを終え、台上げを待つばかり…。
今日は21時から中央西公園の小屋で囃子台車の組立て作業をしました。
台車組立てと言えば…。そうです、いつものメンバー(会長・S副会長・O会員)での作業です。あーだ、こーだと言いながら、日付が変わる前に8割完成。あとは行灯やアンプの取付けだけです(^-^)v
14
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2012/7/22 14:43
「色付け終了♪」
ねぶた以外で多忙を極め、久々に中央西公園の小屋に行きました。
Sさん・N兄弟・O君・Y親子の計6名が作業をしていました。
私が増長天と広目天の肌色を作り、N兄弟が吹付けを行って色付け作業は終了しました。
残りは台車の組立てや高欄を補修した後に台上げをするだけ♪
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/12 13:12
「色付け」
増長天より一足先に広目天は色付けに入りました(^-^)v
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/11 6:47
「ロウ書き(その2)」
6日から始まったロウ書き作業も着々と進んでいます(^-^)v
10日はS会員、O君、N兄会員、会長の4名が作業。そこへ、東京在住のW会員が三日間帰省中との事で久々の作業参戦。広目天の袴や上着にロウの点打つ作業をやってもらいました(^-^)v
W会員は当会の中で作業が手早いと言われているだけあって、あっという間にロウの点打ちをしてくれましたm(_ _)m
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/11 6:39
「ロウ書き(その1)」
模様の鉛筆書きも終わり、6日からロウ書き作業に入っています(^-^)
作業場はロウの匂いが漂い、室内はロウの湯気で曇っています。窓を開けると蚊や蛾が入って来るため、窓は閉切り状態。蒸し暑いです(汗)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/11 6:29
「頑張る新人(その5)」
7月8日、この日は朝から会員総出で中央西公園ねぶた小屋のシート掛け作業。
まずはシート広げて穴が空いてる部分にガムテープ貼ったり、壊れたハトメの修理をしたり…
炎天下、新人Y親子も頑張ってくれました。
画像はシート補修をする新人Mちゃんの姿。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/5 5:31
「頑張る新人(その4)」
勉強のため約1ヶ月ほど作業から遠ざかっていた新人Mちゃんが作業に復帰しました(^-^)
7月3日、Sさんや会長の指導で広目天の柄(模様)の下書き作業をしました♪
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/5 0:13
「入魂!増長天!」
仕事で週末しか制作に参加出来ないN弟会員が担当の増長天は、O君が書割りを引き継ぎ、いよいよ目が書き入れられました(^-^)v
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/5 0:03
「入魂!広目天!」
N兄会員が担当の広目天。いよいよ目が書き入れられ、ねぶたに魂が入りました(^-^)v
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/4 22:18
「柄書き」
久々に制作所へ行くと、着々と書割りが進んでいて、Sさんが柄(模様)の下書きを始めていました。
柄はSさんが考え、厚紙に型抜きしてくれましたm(_ _)m
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”