担ぎねぶたの部屋
カレンダー
2012年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
運行翌日の鍾馗
最後の町内運行
台車の準備
明日に向けて
八ツ役町会ねぶた
過去ログ
2018年8月 (8)
2018年7月 (1)
2017年12月 (3)
2017年8月 (17)
2017年7月 (7)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年11月 (3)
2016年9月 (2)
2016年8月 (11)
2016年7月 (21)
2016年6月 (20)
2016年5月 (4)
2016年1月 (2)
2015年8月 (4)
2015年7月 (9)
2015年6月 (6)
2015年5月 (15)
2015年4月 (1)
2015年2月 (8)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年9月 (13)
2014年8月 (1)
2014年7月 (27)
2014年6月 (20)
2014年5月 (22)
2014年4月 (13)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (19)
2013年5月 (12)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年8月 (12)
2012年7月 (12)
2012年6月 (11)
2012年5月 (18)
2011年11月 (2)
2011年10月 (5)
2011年8月 (15)
2011年7月 (17)
2011年6月 (12)
2011年5月 (12)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (4)
2011年1月 (4)
2010年12月 (10)
2010年11月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (13)
2010年7月 (22)
2010年6月 (19)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2009年10月 (4)
2009年8月 (7)
2009年7月 (14)
2009年6月 (9)
2009年5月 (5)
2009年4月 (3)
2009年3月 (3)
2008年11月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年7月 (11)
2008年6月 (7)
2007年8月 (3)
2007年7月 (6)
2007年6月 (5)
2007年5月 (1)
2006年8月 (1)
2006年7月 (3)
2006年6月 (5)
2006年5月 (1)
2006年4月 (1)
2006年3月 (1)
2005年9月 (2)
2005年8月 (6)
2005年7月 (16)
記事カテゴリ
ノンジャンル (664)
リンク集
青森担ぎねぶた実行委員会
日本の火まつり 青森ねぶた Official Site
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2012/6/25 7:55
「青工高担ぎねぶたは…」
青森工業高校の担ぎねぶた「大火救済 柿崎忠兵衛」は紙を終えて書割りに突入したようです。
太くハッキリとした書割りの線が迫力を感じさせます。仕上がりも楽しみです(^-^)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/25 7:51
「書割りに向けて…」
書割り(墨書き)に向け、N弟会員が増長天、N兄会員が広目天に鉛筆で下書きを始めました♪
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/25 7:48
「紙貼り終了!」
予定よりも13日早く紙貼りが終了しました(^-^)v
向かって左が増長天、右が広目天です。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/25 5:04
「最後の一枚」
紙貼り作業も終わりに近付いています。
O君の手により、最後の一枚が貼られています。
今回はSさん、O君、N兄弟の頑張りが非常に大きいです。巻物を持った手の部分を貼ったS副会長も頑張りました。会長は一枚しか貼っていません(汗)。
いよいよ書割りに入ります♪
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/18 21:15
「紙貼り終了間近」
着々と紙貼りが進み、あと数日で終りそうな勢いです。早いことはいいことだ(^-^)v
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/10 13:23
「紙貼り進む」
順調に紙貼りが進んででいます♪
N兄弟、S会員、O会員が頑張っています。
S副会長は広目天が巻物を握っている左手の貼り難い所を貼っています(汗)
増長天・広目天、徐々に形が見えて来ました。
会長は工業高校同窓会や工業高校創立記念式典・祝賀会・記念誌の作業が多忙過ぎて制作所へ回数が少なく、申し訳なく思っていますm(_ _)m
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/8 7:00
「着々と紙貼り♪」
着々と紙貼りが進んでいます。
O君とSさんが非常に頑張っており、仕事で岩手に行っているN弟会員も週末に帰省の度、紙貼り参戦。N兄会員も紙貼りに来始めました(^-^)
増長天は面の前面を貼り終えたようです。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/8 6:53
「ミニねぶた展」
6月3日、囃子講習会でワ・ラッセに行くと「ミニねぶた展」が行われていました。小さいながらも迫力満点です!
我々にとって、ミニねぶたは非常に勉強になります♪
添付画像の「暫」は立田さん、「鐘馗」は山内さんの制作。二人とも青森工業高校ねぶた部の出身。ねぶた師を目指す二人。今後の活躍を期待しています☆
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/8 6:41
「第2回囃子講習会」
5月27日(日)から始まった囃子講習会。
この日、6月3日(日)は第2回囃子講習会。前回よりもやや多い20数名の受講生と10名講師が集まりました。
久々に山崎顧問も参加。腰痛で左足が痺れているという体調でありながら、太鼓を叩く姿はさすがベテラン。太鼓初心者の指導もして頂きました(^-^)v
添付の画像は受講生全員で講師している様子です。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/8 6:29
「配線完了!」
5月21日から始まった増長天の配線作業は、O君の主導で25日に結線が終わり、27日に会長が明るさのバランスチェックして終了しました。
広目天の配線は6月2日の朝九時から13時間以上かけて会長が黙々と結線を行い、夜11時頃に明るさのバランスチェックを終え、配線作業は終わりました。
昨年よりかなり早い配線作業の終了です(^-^)v
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”