担ぎねぶたの部屋
カレンダー
2011年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
運行翌日の鍾馗
最後の町内運行
台車の準備
明日に向けて
八ツ役町会ねぶた
過去ログ
2018年8月 (8)
2018年7月 (1)
2017年12月 (3)
2017年8月 (17)
2017年7月 (7)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年11月 (3)
2016年9月 (2)
2016年8月 (11)
2016年7月 (21)
2016年6月 (20)
2016年5月 (4)
2016年1月 (2)
2015年8月 (4)
2015年7月 (9)
2015年6月 (6)
2015年5月 (15)
2015年4月 (1)
2015年2月 (8)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年9月 (13)
2014年8月 (1)
2014年7月 (27)
2014年6月 (20)
2014年5月 (22)
2014年4月 (13)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (19)
2013年5月 (12)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年8月 (12)
2012年7月 (12)
2012年6月 (11)
2012年5月 (18)
2011年11月 (2)
2011年10月 (5)
2011年8月 (15)
2011年7月 (17)
2011年6月 (12)
2011年5月 (12)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (4)
2011年1月 (4)
2010年12月 (10)
2010年11月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (13)
2010年7月 (22)
2010年6月 (19)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2009年10月 (4)
2009年8月 (7)
2009年7月 (14)
2009年6月 (9)
2009年5月 (5)
2009年4月 (3)
2009年3月 (3)
2008年11月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年7月 (11)
2008年6月 (7)
2007年8月 (3)
2007年7月 (6)
2007年6月 (5)
2007年5月 (1)
2006年8月 (1)
2006年7月 (3)
2006年6月 (5)
2006年5月 (1)
2006年4月 (1)
2006年3月 (1)
2005年9月 (2)
2005年8月 (6)
2005年7月 (16)
記事カテゴリ
ノンジャンル (664)
リンク集
青森担ぎねぶた実行委員会
日本の火まつり 青森ねぶた Official Site
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2011/5/31 10:59
「下絵色塗り」
下絵に色を入れてみました。配色を考え過ぎると時間が無駄になるので、あまり考えずにやったら、約二時間半で色塗りが終わりましたo(^o^)o
1
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/31 10:53
「紙貼り」
29日(日)から紙貼り作業に入りました(^-^)v
複雑な部分や細かい部分から貼っているので、あまり進んでいないように見えますが、着々と貼っています。
1
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/29 6:10
「配線完了!」
27日(金)15時から8日(土)午前1時まで続いた配線作業を14時から再開し、翌29日(日)深夜12時30に完了しました(>_<)
約20時間で配線という驚異的な早さ。
いよいよ紙貼り作業の始まりです!
1
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/28 1:10
「配線開始!」
配線準備も整い、27日(金)15時から、O氏と私Tによる配線が始まりました。
N子さん差し入れの浅草焼を頬張りながら、O氏は21時まで約6時間、私Tは翌日の午前1時まで約10時間、配線作業を頑張りました(^-^)v
この調子で進めば、配線も早く終わりそうな予感。来週から紙貼りに入れるかも…。
2
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/26 5:45
「骨組み完了」
例年よりも2週間遅れの5月15日から始まった骨組み作業も終了しました。11日間で骨組みが終わるという異例の早さです。あまりの早さに、次の配線を担当するT氏は準備に大わらわ(汗)
いよいよ今日からT氏の出番です。
画像は一昨日の様子です。O君が耳を付けていました。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/18 6:43
「今年の題材」
今年の題材は金剛力士「阿形・吽形」。
昨日、作画担当者(東京在住)から、ペン書きされた下絵が届きました。年々、書くのが上手くなっています。この後、こちらで下絵に色を入れて完成です。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/18 6:37
「骨組み作業進行中」
この日は六人で作業。狭い制作所が更に狭くなり、身動きするのもキツイ状態になりながらも着々と骨組みは進んでいます。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/16 12:18
「骨組み開始」
何とか新しい制作場所が決まりました。
5月15日(日)に新制作所の掃除を行い、制作に関する物品の搬入した後、土台を制作、面の位置決めから骨組み作業に突入しました。
前制作所の半分以下しか広さがありませんが、快適に作業が出来るよう工夫し、例年より二週間遅れの作業を取り戻すよう、制作を頑張っています。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/16 11:59
「新・担ぎねぶた制作所」
ようやく新しい制作場所が決まりました。8月下旬までの期間限定になりますが、青森県郷土館の裏にある青森屋台村「さんふり横丁」内の空き店舗です。
制作スペースは4.5坪ほど。一人担ぎを二台作る広さしかなく、駐車場も無いですが、トイレ・水道・電気が使え、すぐ近くにコンビニもあるので便利です。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/9 0:04
「囃子講習会B」
5月9日(日)、3回目の囃子講習会です。
今回は連休最終日という事もあり、受講生は少なめでした。
太鼓の受講生の上達ぶり凄いです。鉦の部は受講生が少なかったため、笛の体験をしていたようです。笛の受講生はマンツーマンで指導していました。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”