担ぎねぶたの部屋
カレンダー
2010年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
運行翌日の鍾馗
最後の町内運行
台車の準備
明日に向けて
八ツ役町会ねぶた
過去ログ
2018年8月 (8)
2018年7月 (1)
2017年12月 (3)
2017年8月 (17)
2017年7月 (7)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年11月 (3)
2016年9月 (2)
2016年8月 (11)
2016年7月 (21)
2016年6月 (20)
2016年5月 (4)
2016年1月 (2)
2015年8月 (4)
2015年7月 (9)
2015年6月 (6)
2015年5月 (15)
2015年4月 (1)
2015年2月 (8)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年9月 (13)
2014年8月 (1)
2014年7月 (27)
2014年6月 (20)
2014年5月 (22)
2014年4月 (13)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (19)
2013年5月 (12)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年8月 (12)
2012年7月 (12)
2012年6月 (11)
2012年5月 (18)
2011年11月 (2)
2011年10月 (5)
2011年8月 (15)
2011年7月 (17)
2011年6月 (12)
2011年5月 (12)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (4)
2011年1月 (4)
2010年12月 (10)
2010年11月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (13)
2010年7月 (22)
2010年6月 (19)
2010年5月 (6)
2010年4月 (5)
2009年10月 (4)
2009年8月 (7)
2009年7月 (14)
2009年6月 (9)
2009年5月 (5)
2009年4月 (3)
2009年3月 (3)
2008年11月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年7月 (11)
2008年6月 (7)
2007年8月 (3)
2007年7月 (6)
2007年6月 (5)
2007年5月 (1)
2006年8月 (1)
2006年7月 (3)
2006年6月 (5)
2006年5月 (1)
2006年4月 (1)
2006年3月 (1)
2005年9月 (2)
2005年8月 (6)
2005年7月 (16)
記事カテゴリ
ノンジャンル (664)
リンク集
青森担ぎねぶた実行委員会
日本の火まつり 青森ねぶた Official Site
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2010/8/29 20:37
「片付け作業」
まだまだ猛暑が続く青森。
8月29日、30℃を超える炎天下の下、会員6名で町内運行が終わった後、担ぎねぶた制作所の外に置きっ放しにしていた囃子台車の部材や平成20年に制作した「連獅子」の解体作業を行いました。「連獅子」は祭本番だけでなく、青森春フェスティバルや日本原燃ねぶた展など、多方面で活躍して頂きました。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/26 22:11
「東北新幹線新青森開業イベント」
8月26日、アウガ5階AV多機能ホールと青森駅前広場において、東北新幹線新青森駅開業100日前イベントが開催されました。
青森駅前広場では、青森市役所ねぶたの皆さんによるねぶた囃子・浪岡中学校の吹奏楽演奏・新幹線よろこび音頭など、多彩なイベントが行われました。
よろこび音頭では踊りの輪に入り、ねぶた囃子では太鼓を叩く鹿内青森市長の姿もありました(^-^)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/13 5:41
「町内運行に向けて」
8月14日の荒川地区町内運行に向けて、毎年恒例?の「キュウリの鬼からし漬」の漬物作りに取り掛かりました。ちょうどいいサイズのキュウリを約70本漬けました(^-^)v
2
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/9 20:35
「小屋解体(二日目)」
8月9日、昼頃から雷を伴う強い雨が降りましたが、夕方前には止み、湿気が非常に多い中で18時から、ねぶた小屋の解体作業に入りました。
昨日のうちにシート類は剥してしまったので、今日は屋根部分の解体(ボード剥しと角材やクランプの取り外し)です。屋根の上を歩いて作業出来る人が一人だけだったので、少し時間が掛かりましたが、20時に本日の作業を終えました。作業に参加した会員4名と助っ人1名さん、大変お疲れ様でしたm(_ _)m
明日は足場や単管の解体に入ります(>_<)
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/8 18:02
「小屋解体」
8月8日、30℃を超える猛暑の中、朝10時から会員8名と助っ人1名の計9名で中央西公園に設営した仮設ねぶた小屋の撤去作業をしています(汗)
今夜から雨になるという予報を受け、屋根や壁面のシート剥しまで行う予定。
日も傾き、ようやく涼しくなってきました。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/8 8:10
「海上運行」
8月7日、青森ねぶた祭もクライマックス!
ねぶたの海上運行と花火大会です。
各賞を受賞したねぶたは台船に乗せられ、海上運行へ出発しました。
に組・東芝のねぶたには私の高校時代の同級生M橋が囃子方として初乗船。下船後の感想は「花火見る余裕ねがったじゃ。囃子やるので精一杯。」でした。
上5枚の画像は離岸直前の様子。下2枚の画像は海上運行している様子。
1
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/8 7:57
「七日日」
8月7日、青森ねぶた祭も最終日を迎えました。
猛暑の中、日陰を求めながら、ねぶた見物です。
子供ねぶたの港町町会ねぶたが先陣を切って運行。私の目前までねぶたを近付けて頂きました(^-^)v
画像(上) 迫る港町町会の面
画像(中) 猛暑の中、囃子台車を曳く面々の中にT村アナの姿発見!
画像(下) 知事賞&囃子賞「日立連合ねぶた」
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/7 1:17
「夜間運行最終日」
8月6日、青森ねぶた祭も夜間運行最終日を迎えました。
昨日で当会担ぎねぶたの運行は終了。今日は青森工業高校の担ぎねぶた運行にT谷会長が統制係で参加しました。
後方の凱旋太鼓にはY崎顧問(画像中央)が参加していました。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/6 11:44
「担ぎねぶた出陣(二日目)」
8月5日、担ぎねぶた出陣二日目です。
今日はねぶただけの出陣。チビッコ達が水リヤカーを曳いてくれたり、チラシを配ってくれたりしました。会長が一人担ぎを担いで歩きました。
1
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/5 10:44
「ねぶた祭 三日目」
8月4日、青森ねぶた祭も三日目を迎えました。
今日は大型ねぶた17台が出陣しました。
タレントの久本雅美さんが市役所のねぶたに出てました。
0
投稿者: ao-katsugi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”