2022/4/30 お引っ越し 日常
私のいつ更新されるのかもわからないブログを
見捨てること無く読んでくれているオーディエンス・・・
いつもありがとうございます
2007年から書き始め、気付けば15年
ブログを書いてきたteacupからお知らせが届きました。
いつもteacup.をご利用いただき、誠にありがとうございます。
長年にわたりご愛顧いただきましたteacup.ですが
2022年8月1日(月)13:00をもちまして
サービスを終了させていただくこととなりました。
これまでteacup.をご利用いただいた皆様には
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
teacup.の終了に伴い、ご迷惑をおかけいたしますが
何卒ご理解、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
が〜〜〜〜ん
このブログ、自分の記録用に書籍化したりしてね
世界にたった1冊しか無い本なんですが、大事に取ってあるんです。
だからサービス終了は悲しいし寂しい。
でも、ブログをやめるつもりはないのでお引っ越しします!
引っ越し先はこちら。
今後はgoo blogでお世話になりますので
続けて読んでくださる方はブックマークの変更等
よろしくお願いします
4
見捨てること無く読んでくれているオーディエンス・・・
いつもありがとうございます

2007年から書き始め、気付けば15年

ブログを書いてきたteacupからお知らせが届きました。
いつもteacup.をご利用いただき、誠にありがとうございます。
長年にわたりご愛顧いただきましたteacup.ですが
2022年8月1日(月)13:00をもちまして
サービスを終了させていただくこととなりました。
これまでteacup.をご利用いただいた皆様には
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
teacup.の終了に伴い、ご迷惑をおかけいたしますが
何卒ご理解、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
が〜〜〜〜ん

このブログ、自分の記録用に書籍化したりしてね
世界にたった1冊しか無い本なんですが、大事に取ってあるんです。
だからサービス終了は悲しいし寂しい。
でも、ブログをやめるつもりはないのでお引っ越しします!
引っ越し先はこちら。
今後はgoo blogでお世話になりますので
続けて読んでくださる方はブックマークの変更等
よろしくお願いします


2022/4/11 新学期 日常
またまたご無沙汰しております 
綺麗に咲いていた桜も葉桜になりつつありますが
我が家の目の前の公園はしだれ桜が咲き始め
散りゆくソメイヨシノとコラボして
新学期を華やいだものにしてくれています。

ついこの前生れました〜!って言っていたお隣さんの男の子が
ランドセルを背負って桜の下で写真を撮っていてビックリ!!
あっという間に6年立っていたってことですよね〜
ピカピカの1年生たちが誇らしくランドセルを背負い
また、ピカピカの制服を着てちょっとはにかみながら
新しい生活の一歩を踏み出す季節
みんながんばれ!
1

綺麗に咲いていた桜も葉桜になりつつありますが
我が家の目の前の公園はしだれ桜が咲き始め
散りゆくソメイヨシノとコラボして
新学期を華やいだものにしてくれています。

ついこの前生れました〜!って言っていたお隣さんの男の子が
ランドセルを背負って桜の下で写真を撮っていてビックリ!!

あっという間に6年立っていたってことですよね〜
ピカピカの1年生たちが誇らしくランドセルを背負い
また、ピカピカの制服を着てちょっとはにかみながら
新しい生活の一歩を踏み出す季節
みんながんばれ!

2022/1/19 心のゆとり 日常
今までどこに行くのもほぼ、車で移動していた私ですが
最近では週3日は電車で出かけています。
まぁ、ジムに行くためなんですけどね
車の移動では他人と接することもありませんが
駅まで歩いて電車に乗ると、色んな場面に出くわすわけでして・・・
先日電車で隣に座った親子。
幼稚園児と思われる男の子がお母さんに
ぼく、とっても暇になっちゃったよ。電車の中つまらない。
ねぇ、お母さん、だめ? (*´ー`*人)
と、何かをやりたそうにお母さんを見上げています。
だめだよ、おとなしくしてて と、お母さん。
子どもは諦めず、お願いします。
あ〜
横で私がスマホゲームなんぞをやっているから
やりたくなっちゃったんだろうなぁ。お母さんのスマホ借りたいのか
と、思いつつ、私はそのままスマホゲームを続行
すると・・・
お願い!お母さんも一緒にやってよ〜〜!しりとり!
え?か、か、かわゆい〜〜〜〜
しりとりだって!
おばちゃんがやってあげようか?って言ってあげたくなっちゃった。
でも、お母さんは
想像を膨らませて!1人でしりとりすればいいじゃん!
できる、できる!!頑張ってやってごらん! と。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・ え〜〜!! (ʘдʘ)!!
しりとりくらいやってあげようよ
1人でやるって・・・どゆこと?
このお母さん、しょっちゅうしりとりやらされているんだろうか?
だから1人でやってごらんって・・・?
昔、お気に入りの絵本を何度も何度も読んでくれって言われて
もう覚えちゃうほど読んでるんだから1人で読んでごらん!って
読んであげないときがあったな〜
付き合い切れん!って思っちゃうんだよね〜。
どうして気が済むまで読んであげなかったんだろう?って
今なら考えることができるけど
当時はそう考えられる、心のゆとりもなかったんだろうなぁ。
別の日、駅までの道、保育園に子どもを送っていくお父さんに遭遇。
女の子は保育園手前の長い階段を登り終えてお疲れモード
そこから保育園までは100メートルもないんだけど、進もうとしない。
お父さんが少し先を歩き、何かを見つけた。
おいでおいで!救急車見つけた!見にいこう!
よかったね〜〜〜〜!救急車がいて!
保育園方面に救急車が停まっていたのを
天の助けと言わんばかりに、子どもと走り出した

この場合、確かに働く車を見れた子どもと
歩こうとしなかった子どもを保育園方面に進ませることに成功した
お父さんにはよかったことなのかもしれないけど
救急車が来ているってことは、一刻を争う病人がいるってことで
よかったねだけじゃなくて、病気の人を助けてるんだよとか
元気になるといいねとか付け加えて欲しかったなぁ
必死に子育てしてた頃は、自分もそうだったのかなぁ〜。
子育てが終わって、一歩置いてみられるようになったから
こんなふうに感じるんだろうね。
おばあちゃんが子育てに口を出すって、こんな感じなのかな
車で移動しているだけじゃそんなこと考えることもなかったな〜。
そう考えると、電車での移動も悪くないのかもね。
明日もまた電車に乗ってでかけます!
ジムじゃなくて・・・病理の結果を聞きに行ってきま〜す
5
最近では週3日は電車で出かけています。
まぁ、ジムに行くためなんですけどね

車の移動では他人と接することもありませんが
駅まで歩いて電車に乗ると、色んな場面に出くわすわけでして・・・
先日電車で隣に座った親子。
幼稚園児と思われる男の子がお母さんに
ぼく、とっても暇になっちゃったよ。電車の中つまらない。
ねぇ、お母さん、だめ? (*´ー`*人)
と、何かをやりたそうにお母さんを見上げています。
だめだよ、おとなしくしてて と、お母さん。
子どもは諦めず、お願いします。
あ〜

やりたくなっちゃったんだろうなぁ。お母さんのスマホ借りたいのか
と、思いつつ、私はそのままスマホゲームを続行

すると・・・
お願い!お母さんも一緒にやってよ〜〜!しりとり!
え?か、か、かわゆい〜〜〜〜



おばちゃんがやってあげようか?って言ってあげたくなっちゃった。
でも、お母さんは
想像を膨らませて!1人でしりとりすればいいじゃん!
できる、できる!!頑張ってやってごらん! と。
・・・




しりとりくらいやってあげようよ

1人でやるって・・・どゆこと?

このお母さん、しょっちゅうしりとりやらされているんだろうか?
だから1人でやってごらんって・・・?
昔、お気に入りの絵本を何度も何度も読んでくれって言われて
もう覚えちゃうほど読んでるんだから1人で読んでごらん!って
読んであげないときがあったな〜

付き合い切れん!って思っちゃうんだよね〜。
どうして気が済むまで読んであげなかったんだろう?って
今なら考えることができるけど
当時はそう考えられる、心のゆとりもなかったんだろうなぁ。
別の日、駅までの道、保育園に子どもを送っていくお父さんに遭遇。
女の子は保育園手前の長い階段を登り終えてお疲れモード

そこから保育園までは100メートルもないんだけど、進もうとしない。
お父さんが少し先を歩き、何かを見つけた。
おいでおいで!救急車見つけた!見にいこう!
よかったね〜〜〜〜!救急車がいて!
保育園方面に救急車が停まっていたのを
天の助けと言わんばかりに、子どもと走り出した


この場合、確かに働く車を見れた子どもと
歩こうとしなかった子どもを保育園方面に進ませることに成功した
お父さんにはよかったことなのかもしれないけど
救急車が来ているってことは、一刻を争う病人がいるってことで

よかったねだけじゃなくて、病気の人を助けてるんだよとか
元気になるといいねとか付け加えて欲しかったなぁ

必死に子育てしてた頃は、自分もそうだったのかなぁ〜。
子育てが終わって、一歩置いてみられるようになったから
こんなふうに感じるんだろうね。
おばあちゃんが子育てに口を出すって、こんな感じなのかな

車で移動しているだけじゃそんなこと考えることもなかったな〜。
そう考えると、電車での移動も悪くないのかもね。
明日もまた電車に乗ってでかけます!
ジムじゃなくて・・・病理の結果を聞きに行ってきま〜す

