2012/7/20 公式戦初スタメン 少年野球
梅雨も明けてうだるような暑さの夏がやってきましたね〜。
こう暑いとエアコン点けずにはいられませんから
家族が揃う夜は5台のエアコンがフル稼働しております。
マンションに住んでいた時は、リビングにある1台のエアコンに
砂糖に群がる蟻のように集まって、夜も一緒に寝ていたのに・・・。
部屋が快適になると、寄って来やしない。
ま、熱中症になられるよりいいけどね。
天気予報やニュースで「運動は避けてください」と報道されても
少年野球が中止になるはずもなく・・・。
夏の間の土日はほぼ毎回試合が入っております。
子ども達は守備が長くなるほど身体への負担も大きくなるから
1回でも相手チームに長い攻撃を受けると負ける・・・ほとんどね。
子ども達は攻撃の時だけ冷たいタオルで身体を冷やし
水分補給して日陰で休めるんだけど、休む間もない審判は大変。
前回、3連休中に行われた試合で2塁審を引き受けた夫は
かなりきつかったみたい。
ピーカンで気温も高く、その上風が強かったから
水をまいてもすぐにカラカラに乾くグランドの土ぼこりを全身に被り
首なんかも汚れで真っ黒。
少なくてもあと2ヶ月はこの状況に耐えながら過ごすことになります。
でもね、ついに次男が9番レフトで試合に出たんです!!
この日は3回コールドゲームだったので、次男の打席は2回。
2回ともファーボールでしたが、出塁、盗塁を繰り返し
2回ともホームに戻ってきました。・・・よく頑張った。
子どもの頑張りが見れれば、暑さも吹っ飛ぶよね?
次男はバッティングセンスはあるものの守備が下手でね。
いつも代打で出してもらう程度でした。
ゴロはトンネル、フライは飛距離を見誤り頭上を越えていったり
う〜〜んと前でポトンと落ちたり。
あれじゃ〜私が監督でも試合に出さないな〜・・・って感じ。
だからスタメンだと言われた時、素直に喜ぶよりもどうしよう・・・って
感情のほうが強かったんです。・・・外野のエラーは命取りだから。
ピッチャーの調子がよく、外野に飛ぶ打球がほとんどなかったから
エラーも無く、初スタメンの次男が落ち込むこともありませんでした。
今行われている試合はリーグ戦のため、1度負けたら終わり
ということにはならず、総当りで勝ち点の多い2チームが
決勝トーナメントにコマを進めるのです。
初戦にスタメンで出られた次男は恵まれてるんだよね。
翌日行われた第2戦はベンチだった次男ですが、
最終回の守備に起用されました。今度はセンターです。
守備で起用って・・・監督、勇気ありますねぇ。
まぁこの時点で12−0で勝っていたので、ちょっとやそっとのエラーで
逆転されることはない・・・って出してもらえたのかな〜。
でもこの回、2アウトからピッチャーが崩れてね。
暑さからくる疲れもあったんだと思うんだけど、パタパタと打たれ
5点を謙譲してしまったんです。
重い空気・・・いや〜な雰囲気の中センターにボールが飛びまして
満塁だったので下手したら4点入ってしまいます。
私「いや〜〜〜〜!やめて〜〜!!」と叫んでしまいました。
次男の守備位置からでは難しいところに飛んだので2点は確実。
後ろにそらせばランニングホームランになり4点・・・と
逆転可能な点差まで詰め寄られてしまいます。
「お願い!!取って〜〜〜〜〜〜!!!」
まるで悲鳴のように叫びましたよ。
一瞬何が起こったのかわからなかったけど、取ったんです!!
守備位置からダッシュして捕球体制に入り、走りながらキャッチ。
もうねぇ・・・泣いたよ。
みんなから肩をたたかれ、感極まっちゃった。
毎朝5時半からの練習の成果がやっと出たんだ。
・・・お父さん、良かったね。
打球が取れなくて泣きながら練習していたけど、成長したな〜。
「かなり気合入ってたから、絶対に大丈夫だと思って起用した」
監督、コーチからそう声をかけられて号泣。
いつも温かく見守ってくださってありがとうございます。
明日、明後日も秋季大会予選リーグ3,4回戦が行われます。
暑さは少し和らぐみたいだね。
頑張って応援してきます!!
1

こう暑いとエアコン点けずにはいられませんから
家族が揃う夜は5台のエアコンがフル稼働しております。

マンションに住んでいた時は、リビングにある1台のエアコンに
砂糖に群がる蟻のように集まって、夜も一緒に寝ていたのに・・・。
部屋が快適になると、寄って来やしない。

ま、熱中症になられるよりいいけどね。

天気予報やニュースで「運動は避けてください」と報道されても
少年野球が中止になるはずもなく・・・。

夏の間の土日はほぼ毎回試合が入っております。

子ども達は守備が長くなるほど身体への負担も大きくなるから
1回でも相手チームに長い攻撃を受けると負ける・・・ほとんどね。
子ども達は攻撃の時だけ冷たいタオルで身体を冷やし
水分補給して日陰で休めるんだけど、休む間もない審判は大変。

前回、3連休中に行われた試合で2塁審を引き受けた夫は
かなりきつかったみたい。
ピーカンで気温も高く、その上風が強かったから
水をまいてもすぐにカラカラに乾くグランドの土ぼこりを全身に被り
首なんかも汚れで真っ黒。

少なくてもあと2ヶ月はこの状況に耐えながら過ごすことになります。
でもね、ついに次男が9番レフトで試合に出たんです!!

この日は3回コールドゲームだったので、次男の打席は2回。
2回ともファーボールでしたが、出塁、盗塁を繰り返し
2回ともホームに戻ってきました。・・・よく頑張った。

子どもの頑張りが見れれば、暑さも吹っ飛ぶよね?

次男はバッティングセンスはあるものの守備が下手でね。
いつも代打で出してもらう程度でした。

ゴロはトンネル、フライは飛距離を見誤り頭上を越えていったり
う〜〜んと前でポトンと落ちたり。

あれじゃ〜私が監督でも試合に出さないな〜・・・って感じ。
だからスタメンだと言われた時、素直に喜ぶよりもどうしよう・・・って
感情のほうが強かったんです。・・・外野のエラーは命取りだから。
ピッチャーの調子がよく、外野に飛ぶ打球がほとんどなかったから
エラーも無く、初スタメンの次男が落ち込むこともありませんでした。
今行われている試合はリーグ戦のため、1度負けたら終わり
ということにはならず、総当りで勝ち点の多い2チームが
決勝トーナメントにコマを進めるのです。
初戦にスタメンで出られた次男は恵まれてるんだよね。
翌日行われた第2戦はベンチだった次男ですが、
最終回の守備に起用されました。今度はセンターです。
守備で起用って・・・監督、勇気ありますねぇ。

まぁこの時点で12−0で勝っていたので、ちょっとやそっとのエラーで
逆転されることはない・・・って出してもらえたのかな〜。
でもこの回、2アウトからピッチャーが崩れてね。
暑さからくる疲れもあったんだと思うんだけど、パタパタと打たれ
5点を謙譲してしまったんです。

重い空気・・・いや〜な雰囲気の中センターにボールが飛びまして

満塁だったので下手したら4点入ってしまいます。
私「いや〜〜〜〜!やめて〜〜!!」と叫んでしまいました。

次男の守備位置からでは難しいところに飛んだので2点は確実。
後ろにそらせばランニングホームランになり4点・・・と
逆転可能な点差まで詰め寄られてしまいます。

「お願い!!取って〜〜〜〜〜〜!!!」

まるで悲鳴のように叫びましたよ。

一瞬何が起こったのかわからなかったけど、取ったんです!!
守備位置からダッシュして捕球体制に入り、走りながらキャッチ。

もうねぇ・・・泣いたよ。

みんなから肩をたたかれ、感極まっちゃった。
毎朝5時半からの練習の成果がやっと出たんだ。
・・・お父さん、良かったね。

打球が取れなくて泣きながら練習していたけど、成長したな〜。
「かなり気合入ってたから、絶対に大丈夫だと思って起用した」
監督、コーチからそう声をかけられて号泣。

いつも温かく見守ってくださってありがとうございます。

明日、明後日も秋季大会予選リーグ3,4回戦が行われます。

暑さは少し和らぐみたいだね。
頑張って応援してきます!!


2012/7/7 最後まであきらめない! 少年野球
既に1週間前のお話になりますが・・・。
6月30日、雨で順延になっていた少年野球の準決勝が行われ
早朝集合で野球場に行ってきました。
本当は23日に行われるはずだったのに、その前の試合が雨で
1週ずつずれてしまったんです。
30日はいつも(と言っても2回だけ)ネイルをお願いしているMさんが
ご実家でイベントを行うため、ネイルの予約をしていたんです。
野球のママ友も一緒に行きたいと言うので、14時から2人で予約。
まさか試合が入るとは。
ママ友は「試合じゃいけないね〜・・・残念」と言ってきたけど
私は最後まであきらめず・・・。
準決勝は8時開始。少年野球には1時間半ルールがあり
1時間半を過ぎた時点で次の会には入らずゲームセットとなります。
9時半に終了し、負けてしまえば14時なんて楽勝だし ←ひどい
勝ったとしても、10時から準決勝第2試合が始まり11時半に終了。
決勝は12時からか?・・・勝っても大丈夫・・・。
8時から始まった試合、いつもスロースタートな子ども達が
これでもかってほど打ちまくり、気付けば3回コールド勝ち。
なんと!!9時には試合終了。・・・みんな偉い!!
私に予定があるのを知って急いでくれたんだね。 ←違います
第2試合は予定より早い9時半から始まり、一方的だったんだけど
コールドまでの点差はつかず、1時間半の枠を目いっぱい使い
最終回に追いつき逆転さよならゲーム!!
お〜〜〜〜!!
ひっくり返しやがった!
アゲアゲの状態のチームと決勝か〜。
試合は11時過ぎに終了したけど、相手チームに休憩が必要だから
決勝戦は12時から。・・・もっと早めてほしかった。
そして12時に始まった決勝。
うちのチームは準決勝を3回で終えたため、エースピッチャーの
投球数が48球と少なく、ダブルヘッダーでもエースが投げられた。
そして・・・この試合でも打線が火を噴き、5回コールド勝ち!
3回までに10点差がつけば3回コールド。
5回までに7点差がつけば5回コールドとなるのです。
すごい!!
今シーズン2回目の優勝です!!
更に何がすごいって・・・
13時15分に試合を終わらせてくれたんですよ。
←そこ?
この後閉会式があったんだけど、それはパスさせてもらって
Mさんのご実家に向かいました。 ←いいの?
途中渋滞があって14時には間に合わなかったんだけど
チョイチョイ連絡を入れていたので待っていてくれました。
ネイルの最中「祝勝会は17時半から大人だけ」というメールが。
子どもを含めた祝勝会は人数が多すぎて当日予約ができないため
次週に持ち越し。・・・って明日だ!!(((笑
この日の飲み会が野球バカの集まりで、グイグイ飲んで
野球談議に花が咲いたということは言うまでもありません。
基本的には親父だけでしたが、うちのようにお兄お姉がいる家庭は
母も来てましたよ〜。
当然うちは夫婦で参加さ。
ネイルを終えて帰宅したのが17時だった私を待つわけもなく
夫は先にでかけていきましたけどね。
そっからシャワーしたんで、私は18時半からの参加でしたが。
飲み屋に着くと「naguちゃ〜ん!爪見せて〜〜!」って親父達。
高だか1時間で完全な酔っ払い集団と化していましたよ。
「も〜!今日は足なんだけどっっ!出血サービスや〜〜!」と
酔っ払い達にネイルしたての足を見せてあげました。(((笑

夏っぽくて可愛いでしょう?

あ・・・小指の爪は見なかったことに・・・。
陸上やってた時に、何度も真っ黒になって死んでね。
こんなに小さくしか生えてこないんだよ。
でも、抗がん剤に絶えてネイルができるようになった爪。愛おしい。
足のネイルはほぼ1シーズンもつそうです。
これで3000円ですから!!Mさん、ありがとう。
なんでも最後まであきらめない!!
常にマグロの私が二兎を追って二兎を得た・・・というお話でした。
2
6月30日、雨で順延になっていた少年野球の準決勝が行われ
早朝集合で野球場に行ってきました。

本当は23日に行われるはずだったのに、その前の試合が雨で
1週ずつずれてしまったんです。
30日はいつも(と言っても2回だけ)ネイルをお願いしているMさんが
ご実家でイベントを行うため、ネイルの予約をしていたんです。
野球のママ友も一緒に行きたいと言うので、14時から2人で予約。
まさか試合が入るとは。

ママ友は「試合じゃいけないね〜・・・残念」と言ってきたけど
私は最後まであきらめず・・・。
準決勝は8時開始。少年野球には1時間半ルールがあり
1時間半を過ぎた時点で次の会には入らずゲームセットとなります。
9時半に終了し、負けてしまえば14時なんて楽勝だし ←ひどい
勝ったとしても、10時から準決勝第2試合が始まり11時半に終了。
決勝は12時からか?・・・勝っても大丈夫・・・。
8時から始まった試合、いつもスロースタートな子ども達が
これでもかってほど打ちまくり、気付けば3回コールド勝ち。

なんと!!9時には試合終了。・・・みんな偉い!!

私に予定があるのを知って急いでくれたんだね。 ←違います
第2試合は予定より早い9時半から始まり、一方的だったんだけど
コールドまでの点差はつかず、1時間半の枠を目いっぱい使い
最終回に追いつき逆転さよならゲーム!!
お〜〜〜〜!!


アゲアゲの状態のチームと決勝か〜。

試合は11時過ぎに終了したけど、相手チームに休憩が必要だから
決勝戦は12時から。・・・もっと早めてほしかった。

そして12時に始まった決勝。
うちのチームは準決勝を3回で終えたため、エースピッチャーの
投球数が48球と少なく、ダブルヘッダーでもエースが投げられた。

そして・・・この試合でも打線が火を噴き、5回コールド勝ち!
3回までに10点差がつけば3回コールド。
5回までに7点差がつけば5回コールドとなるのです。
すごい!!


更に何がすごいって・・・
13時15分に試合を終わらせてくれたんですよ。

この後閉会式があったんだけど、それはパスさせてもらって
Mさんのご実家に向かいました。 ←いいの?
途中渋滞があって14時には間に合わなかったんだけど
チョイチョイ連絡を入れていたので待っていてくれました。

ネイルの最中「祝勝会は17時半から大人だけ」というメールが。
子どもを含めた祝勝会は人数が多すぎて当日予約ができないため
次週に持ち越し。・・・って明日だ!!(((笑
この日の飲み会が野球バカの集まりで、グイグイ飲んで
野球談議に花が咲いたということは言うまでもありません。

基本的には親父だけでしたが、うちのようにお兄お姉がいる家庭は
母も来てましたよ〜。


ネイルを終えて帰宅したのが17時だった私を待つわけもなく
夫は先にでかけていきましたけどね。

そっからシャワーしたんで、私は18時半からの参加でしたが。

飲み屋に着くと「naguちゃ〜ん!爪見せて〜〜!」って親父達。
高だか1時間で完全な酔っ払い集団と化していましたよ。

「も〜!今日は足なんだけどっっ!出血サービスや〜〜!」と
酔っ払い達にネイルしたての足を見せてあげました。(((笑

夏っぽくて可愛いでしょう?


あ・・・小指の爪は見なかったことに・・・。

陸上やってた時に、何度も真っ黒になって死んでね。
こんなに小さくしか生えてこないんだよ。

でも、抗がん剤に絶えてネイルができるようになった爪。愛おしい。
足のネイルはほぼ1シーズンもつそうです。

これで3000円ですから!!Mさん、ありがとう。

なんでも最後まであきらめない!!
常にマグロの私が二兎を追って二兎を得た・・・というお話でした。


2012/7/2 折り返し 少年野球
7月ですよ!7月!!
2012年も半分終わってしまいました。
1月から少年野球のマネージャー、子ども会役員が始まり
この半年は怒涛の如く過ぎていきました。
子ども会の行事は後半もドバドバあるのですが、
私のメイン行事3つは全て終了。(〃´o`)=3 フゥ
あとは他のお母さんがメインを務め、我々に指示だししてくれます。
忙しいといえば忙しいんだけど、メインとは雲泥の差だからね。
ホッと一息です。
7月1日は市制記念日で、毎年子ども会主催のTDSツアーを催行。
でも、今年は日曜日とダブってしまった為に大混雑のTDSは避け
秩父のレジャー農園に行くことにしたんです。
ま〜、色々ありました。
子ども会といっても、そのほとんどが野球部員。
市制記念日が平日の場合はみんな参加できますが、
土日は野球の練習があるため参加できないんです。
でも、今年は総監督がノリノリでして・・・。
A,B1,B2全ての練習を休みにして、子ども会行事に参加すると。
みんなで山に行って自然体験したりバーベキューしながら飲んだり
そういうことはやるべきだと・・・。
子ども達も勿論大喜びで、野球部員、子ども会員保護者を合わせて
観光バス2台、総勢90名のバス旅行となってしまいました。
それが単純に「行くぞ!」で済むわけもなく。
行くと言って申し込んだからには必ず行ってくれなきゃ困るのですが
Aは関団連の試合と重なり・・・総監督が掛け合って変更させると
言ってくれたのですが、実際それを連盟が飲んでくれるかどうか。
バス旅行の6日前までどう転ぶかわからず旅行会社と相談。
A全員が行けないと、バス1台丸々キャンセルせねばならず
当然30%以上のキャンセル料がかかるわけで・・・。
でもね、総監督のごり押しはものすごいものがありまして。
7月1日だった試合を強引に6月30日に変更させ、
バス1台キャンセルはなくなりました。
でもね、もう1つ難題が。
B1の関団連が7月1日になるかも・・・と。
ただ、B1は日程発表の前だったので翌週に入れてもらうことで
了承を取り付けることができました。(〃´o`)=3 フゥ
しかし、更にもう1つ。川子連の試合で準決勝に進むことが決まり
6月30日が試合になったんです。
そしてもし、30日が雨なら翌日に順延。
・・・つまり、Aは行けるけどB1は行けなくなるかもしれない。
しかも前日にならないとわからないときた。
もうね〜・・・てるてる坊主山ほど作りました!!
その甲斐あってか土曜日はピーカン。
試合ができました!
なんとかキャンセルを出さずにバス2台で秩父に行き
大人は飲みまくり、子どもは笑いまくりの1日を過ごせました。
でも・・・疲れたよ。
夜帰宅してからの記憶がイマイチ・・・夢と現実が錯綜してまして。
無事終われてよかったよ・・・ホントに。
このバス旅行前数日間にも疲れることが沢山あったので
最後!と思って残りの電池を全て使っちゃったんだね。
今日は木曜日の携帯取り上げ事件を記事にしようと思ってたけど
忙し過ぎて疎遠になっている人へのメッセージを込めて
大役が終了したという記事にしました。
明日からはバス旅行の前、木、金、土曜のことを記事にします。
・・・まずは長女のことだね。
2


1月から少年野球のマネージャー、子ども会役員が始まり
この半年は怒涛の如く過ぎていきました。

子ども会の行事は後半もドバドバあるのですが、
私のメイン行事3つは全て終了。(〃´o`)=3 フゥ
あとは他のお母さんがメインを務め、我々に指示だししてくれます。
忙しいといえば忙しいんだけど、メインとは雲泥の差だからね。
ホッと一息です。
7月1日は市制記念日で、毎年子ども会主催のTDSツアーを催行。
でも、今年は日曜日とダブってしまった為に大混雑のTDSは避け
秩父のレジャー農園に行くことにしたんです。
ま〜、色々ありました。
子ども会といっても、そのほとんどが野球部員。
市制記念日が平日の場合はみんな参加できますが、
土日は野球の練習があるため参加できないんです。
でも、今年は総監督がノリノリでして・・・。
A,B1,B2全ての練習を休みにして、子ども会行事に参加すると。

みんなで山に行って自然体験したりバーベキューしながら飲んだり
そういうことはやるべきだと・・・。
子ども達も勿論大喜びで、野球部員、子ども会員保護者を合わせて
観光バス2台、総勢90名のバス旅行となってしまいました。

それが単純に「行くぞ!」で済むわけもなく。

行くと言って申し込んだからには必ず行ってくれなきゃ困るのですが
Aは関団連の試合と重なり・・・総監督が掛け合って変更させると
言ってくれたのですが、実際それを連盟が飲んでくれるかどうか。
バス旅行の6日前までどう転ぶかわからず旅行会社と相談。
A全員が行けないと、バス1台丸々キャンセルせねばならず
当然30%以上のキャンセル料がかかるわけで・・・。
でもね、総監督のごり押しはものすごいものがありまして。

7月1日だった試合を強引に6月30日に変更させ、
バス1台キャンセルはなくなりました。

でもね、もう1つ難題が。

B1の関団連が7月1日になるかも・・・と。
ただ、B1は日程発表の前だったので翌週に入れてもらうことで
了承を取り付けることができました。(〃´o`)=3 フゥ
しかし、更にもう1つ。川子連の試合で準決勝に進むことが決まり
6月30日が試合になったんです。
そしてもし、30日が雨なら翌日に順延。
・・・つまり、Aは行けるけどB1は行けなくなるかもしれない。
しかも前日にならないとわからないときた。
もうね〜・・・てるてる坊主山ほど作りました!!
その甲斐あってか土曜日はピーカン。

なんとかキャンセルを出さずにバス2台で秩父に行き
大人は飲みまくり、子どもは笑いまくりの1日を過ごせました。

でも・・・疲れたよ。
夜帰宅してからの記憶がイマイチ・・・夢と現実が錯綜してまして。
無事終われてよかったよ・・・ホントに。
このバス旅行前数日間にも疲れることが沢山あったので
最後!と思って残りの電池を全て使っちゃったんだね。
今日は木曜日の携帯取り上げ事件を記事にしようと思ってたけど
忙し過ぎて疎遠になっている人へのメッセージを込めて
大役が終了したという記事にしました。
明日からはバス旅行の前、木、金、土曜のことを記事にします。
・・・まずは長女のことだね。

