2022/3/11 抜糸 ガングリオン
昨日でばね指のオペから2週間。
リハビリは痛いんだけど、痛くても指を動かさないと
固まって動きにくくなっちゃうから
痛い箇所をもみもみしながら曲げたり、伸ばしたり、反らしたり・・・。
女性ホルモンを止めてるから、普通の人より関節の強ばりがキツく
オペしてない指だって曲がりにくいって〜のに
オペした指は更に痛みを伴うから参るんだよね〜
抜糸したら少しはマシになるかな〜?
少なくとも皮膚の引きつりなんかは軽くなるだろうから
我が家から東大病院までは1時間半ほどかかります。・・・遠い
10時半の予約で家を出るのが9時5分。 ←ホントゆとりないな
今日も驚くほど患者さんは多く・・・

大学病院だから、難しい治療が必要な人も多いよね。
ばね指ごときで診てもらえて・・・ありがたや〜ありがたや〜
いつも受付に到着するのが予約時間ギリギリだから
診察券出すのも受付のお姉さんとかだとコイツ、ギリだな
とか思われちゃうかもしれないんだけど
診察の受付は受診機君がやってくれるので・・・

飛び込み組としてはギリでも恥ずかしくない ((笑 ←どんな組よ
いつもは5分程度待てば呼ばれるのに
昨日はなかなか呼ばれないから、看護師さんに
今日ってもしかして混んでます? と聞くと
そうなんです。お待たせしてますよね?
コロナが落ち着いてきたからか
今日はすごく患者さんが多くてバタバタしちゃってます と。
わちゃ〜・・・今日に限って待たされるとは・・・
せっかく都心に出るわけですから、病院だけでは勿体ないと
表参道でエクステの予約を入れていたんですよ。
しかも・・・12時から
10時半に診察受けて、会計済ませて・・・遅くても11時過ぎ。
湯島から千代田線に乗ればいいから30分あれば行けるっしょ。
なんて安易に考えていたもんだから、この混雑は想定外
え?10時半の予約で到着が10時25分のくせに
11時過ぎに終わると考えるとは・・・甘いんじゃ〜〜〜!!・・・って?
あぁ・・・今日もオーディエンスの声が聞こえてくる ァハハ・・(・∀-`;)
結局、診察室に呼ばれたのは11時。
そこからすぐに処置室に移り抜糸。

今日でザリガニともお別れですね という私を不思議そうに見て
どういう意味ですか? と、聞いてきた主治医。
黒い糸が2本触角みたいでこれが胴体で・・・と説明したら
呆れて笑いながら納得してくれて
初めて聞く表現ですよ〜 と、緊張感も何もないまま糸を引き抜く。
処置もあっという間に終了し、今後のリハビリ方法の説明を受け
次の予約を取ったらお終い。・・・11時15分。

もうさぁ、次の予定のことしか考えてないよね・・・あたし
会計を待ってる間に何時の電車に乗れば間に合うのか調べると
11時28分なら表参道からのんびり歩いて間に合う。
11時33分なら急ぎ足で・・・数分遅れ。
その次だと・・・表参道を猛ダッシュ
でも遅れる 
病院から駅まで10分だから・・・遅くとも11時20分には出たい。
・・・ってことは、会計の待ち時間は5分でお願いしたい
もうさぁ、患者が3千人以上来る大学病院で贅沢言いすぎだよね
わかってるんです。そんなギリギリ生活ダメって
でも・・・ついついタイトなスケジュールを組んでしまう。
それがマグロnaguなんですよ
会計、220円なんだから!わかってるんだから早く!と
イライラしながら番号の出る掲示板を睨み付け ←怖っっ!
番号が掲示されるや否や精算機に歩み寄り支払いを済ます。
ほ〜ら、220円じゃん!わかってたんだから! ←なにさま
会計を済ませて病院を出たのが11時27分! ←分刻み
駅までダッシュです!!
エクステ遅れますって連絡すればいいのでは?って思うでしょ?
私、エクステ、ネイルはクーポン使って安く済ませてるんですよ。
どちらも3千円程度でやってもらっているんです。
でも、安いだけあって縛りがあってね。
15分以上の遅刻はクーポンを使用したとみなし
お金だけ取られて施術を受けられなくなるんです
それ聞けばダッシュも納得?
駅まで走り続けて、なんとか11時33分の電車に乗れました!
遅刻も2分で済み、無事パチリンコのオメメになりました!

毎度期待を裏切らないドタバタ劇 ((笑
次の診察は4月7日。
それが終わると、次は放射線治療が待っている
次から次へと・・・naguの病院通いは続くのでありました〜
3
リハビリは痛いんだけど、痛くても指を動かさないと
固まって動きにくくなっちゃうから
痛い箇所をもみもみしながら曲げたり、伸ばしたり、反らしたり・・・。
女性ホルモンを止めてるから、普通の人より関節の強ばりがキツく
オペしてない指だって曲がりにくいって〜のに
オペした指は更に痛みを伴うから参るんだよね〜

抜糸したら少しはマシになるかな〜?
少なくとも皮膚の引きつりなんかは軽くなるだろうから

我が家から東大病院までは1時間半ほどかかります。・・・遠い

10時半の予約で家を出るのが9時5分。 ←ホントゆとりないな
今日も驚くほど患者さんは多く・・・

大学病院だから、難しい治療が必要な人も多いよね。
ばね指ごときで診てもらえて・・・ありがたや〜ありがたや〜

いつも受付に到着するのが予約時間ギリギリだから
診察券出すのも受付のお姉さんとかだとコイツ、ギリだな
とか思われちゃうかもしれないんだけど
診察の受付は受診機君がやってくれるので・・・


飛び込み組としてはギリでも恥ずかしくない ((笑 ←どんな組よ
いつもは5分程度待てば呼ばれるのに
昨日はなかなか呼ばれないから、看護師さんに
今日ってもしかして混んでます? と聞くと
そうなんです。お待たせしてますよね?
コロナが落ち着いてきたからか
今日はすごく患者さんが多くてバタバタしちゃってます と。
わちゃ〜・・・今日に限って待たされるとは・・・

せっかく都心に出るわけですから、病院だけでは勿体ないと
表参道でエクステの予約を入れていたんですよ。
しかも・・・12時から

10時半に診察受けて、会計済ませて・・・遅くても11時過ぎ。
湯島から千代田線に乗ればいいから30分あれば行けるっしょ。
なんて安易に考えていたもんだから、この混雑は想定外

え?10時半の予約で到着が10時25分のくせに
11時過ぎに終わると考えるとは・・・甘いんじゃ〜〜〜!!・・・って?
あぁ・・・今日もオーディエンスの声が聞こえてくる ァハハ・・(・∀-`;)
結局、診察室に呼ばれたのは11時。
そこからすぐに処置室に移り抜糸。

今日でザリガニともお別れですね という私を不思議そうに見て
どういう意味ですか? と、聞いてきた主治医。
黒い糸が2本触角みたいでこれが胴体で・・・と説明したら
呆れて笑いながら納得してくれて
初めて聞く表現ですよ〜 と、緊張感も何もないまま糸を引き抜く。
処置もあっという間に終了し、今後のリハビリ方法の説明を受け
次の予約を取ったらお終い。・・・11時15分。

もうさぁ、次の予定のことしか考えてないよね・・・あたし

会計を待ってる間に何時の電車に乗れば間に合うのか調べると
11時28分なら表参道からのんびり歩いて間に合う。
11時33分なら急ぎ足で・・・数分遅れ。
その次だと・・・表参道を猛ダッシュ




病院から駅まで10分だから・・・遅くとも11時20分には出たい。
・・・ってことは、会計の待ち時間は5分でお願いしたい

もうさぁ、患者が3千人以上来る大学病院で贅沢言いすぎだよね

わかってるんです。そんなギリギリ生活ダメって

でも・・・ついついタイトなスケジュールを組んでしまう。
それがマグロnaguなんですよ

会計、220円なんだから!わかってるんだから早く!と
イライラしながら番号の出る掲示板を睨み付け ←怖っっ!
番号が掲示されるや否や精算機に歩み寄り支払いを済ます。
ほ〜ら、220円じゃん!わかってたんだから! ←なにさま

会計を済ませて病院を出たのが11時27分! ←分刻み
駅までダッシュです!!
エクステ遅れますって連絡すればいいのでは?って思うでしょ?
私、エクステ、ネイルはクーポン使って安く済ませてるんですよ。
どちらも3千円程度でやってもらっているんです。
でも、安いだけあって縛りがあってね。
15分以上の遅刻はクーポンを使用したとみなし
お金だけ取られて施術を受けられなくなるんです

それ聞けばダッシュも納得?

駅まで走り続けて、なんとか11時33分の電車に乗れました!
遅刻も2分で済み、無事パチリンコのオメメになりました!


毎度期待を裏切らないドタバタ劇 ((笑
次の診察は4月7日。
それが終わると、次は放射線治療が待っている

次から次へと・・・naguの病院通いは続くのでありました〜


2022/3/4 傷口は・・・ ガングリオン
昨日、ばね指のオペ後初診察に行ってきました。
10時半の予約で東大到着が10時25分
・・・想定内 ((笑 5分前行動偉い!! ←ギリギリです
今日も患者数が多いね〜・・・看護師曰く少ない・・・と

10時35分にベルが鳴り診察室に呼ばれました。
ちょっと話してすぐに処置室に移動。
抜糸は翌週ですが、包帯を取って消毒、患部にテープを貼ります。
1週間ぶりに包帯が取れてスッキリ!!
患部もきれいだそうです。
・・・あれだけ運動して汗もかいてたのに (^0^;)
やはり大丈夫なもんです。 ←よい子は真似しないように
診察、処置もあっという間に終了し、トイレに行っている間に
会計も終わっていて・・・なんと!東大滞在時間は25分!
サクサク終わって昼前には自宅最寄り駅に戻れました。
往復2時間半、交通費900円。病院滞在25分、診察料220円。
はてさてどちらがメインなんでしょう (;¬∀¬)ハハハ…

貼ってもらったテープですが・・・
外で次男と待ち合わせて昼食を摂り
買い物をして帰宅したときには既に剥がれかけていて
掌下部の汚れはオペ前に医師がマーカーで↑中と書いた
中指切るんだよ〜の印。 まだ残ってる
このテープでは1週どころか1日もたないのではないか?
と思い、100均で色々買って準備しておきましたよ〜。

準備しておいて大正解!!夜には剥がれて取れてしまいました

写真をクリックして拡大してもらうとわかると思うんだけど
黒い糸で縫ってあるんだよね。
糸の端がピョンピョンと立っていて、触角のようです
傷が体で触角があって・・・まるでザリガニ
傷から中指、薬指にかけて腫れているのがわかります。
でも、痛みも腫れも日に日に改善されていくからね!
回復状況がわかるからオペって好き!
右手も動かしやすくなったので、料理も始めます!
包丁が当ると痛いので、100均で買ってきたパフを患部にあてて
サポーターでおさえて手袋して挑みます
・・・っと、その前にジムで踊ってきま〜〜〜〜す
3
10時半の予約で東大到着が10時25分

・・・想定内 ((笑 5分前行動偉い!! ←ギリギリです
今日も患者数が多いね〜・・・看護師曰く少ない・・・と


10時35分にベルが鳴り診察室に呼ばれました。
ちょっと話してすぐに処置室に移動。
抜糸は翌週ですが、包帯を取って消毒、患部にテープを貼ります。
1週間ぶりに包帯が取れてスッキリ!!

患部もきれいだそうです。
・・・あれだけ運動して汗もかいてたのに (^0^;)
やはり大丈夫なもんです。 ←よい子は真似しないように
診察、処置もあっという間に終了し、トイレに行っている間に
会計も終わっていて・・・なんと!東大滞在時間は25分!
サクサク終わって昼前には自宅最寄り駅に戻れました。
往復2時間半、交通費900円。病院滞在25分、診察料220円。
はてさてどちらがメインなんでしょう (;¬∀¬)ハハハ…

貼ってもらったテープですが・・・
外で次男と待ち合わせて昼食を摂り
買い物をして帰宅したときには既に剥がれかけていて

掌下部の汚れはオペ前に医師がマーカーで↑中と書いた
中指切るんだよ〜の印。 まだ残ってる

このテープでは1週どころか1日もたないのではないか?
と思い、100均で色々買って準備しておきましたよ〜。


準備しておいて大正解!!夜には剥がれて取れてしまいました




写真をクリックして拡大してもらうとわかると思うんだけど
黒い糸で縫ってあるんだよね。
糸の端がピョンピョンと立っていて、触角のようです

傷が体で触角があって・・・まるでザリガニ

傷から中指、薬指にかけて腫れているのがわかります。
でも、痛みも腫れも日に日に改善されていくからね!
回復状況がわかるからオペって好き!

右手も動かしやすくなったので、料理も始めます!
包丁が当ると痛いので、100均で買ってきたパフを患部にあてて
サポーターでおさえて手袋して挑みます

・・・っと、その前にジムで踊ってきま〜〜〜〜す


2022/3/2 グーパー ガングリオン
ばね指のオペから明日で1週間。
ホントに日の経つのって早いですね〜
ここのところnagu地方はとても暖かくて春を感じさせます。
そう、そしてあの忌々しい花粉もかなり飛散しているんですね〜
私の花粉症歴は長くて、もう40年近くなります
当時、まだ花粉症なんて言葉はなくてね。
なぜか春になると目が痒くてくしゃみと鼻水が止まらなくなる・・・。
医師によるとアレルギー性鼻炎・・・って診断でしたが。
ジムで初めてマスク付けたままレッスンを受けたときは
イントラも会員もみんなマスクつけてて苦しくないの?大丈夫?
と、不思議そうな顔をしていましたが
今ではマスクしたままレッスン受けるのが
当たり前の世の中になってしまって・・・
しかも春だけじゃなく1年中だもんね。
みんなの肺活量もかなりUPしていることでしょう
さて、オペ後の患部ですが・・・。
浮腫はなくなり、ただの太ったおばさんの指に戻りました ((笑
そしてグー
ができなかった右手が・・・

ここまで曲げるとまだ中指と切った皮膚の周りが痛みますが
左手の助けがなくてもグーパー
できるようになりました。
オペ前にオフさせられた爪が傷んでて汚いけど ←どうでもいい
1週間でここまで動かせるようになるとは驚きです
まだ右手で物を握るってことができないから
料理はせずに外食かお弁当で我慢してもらっているんだけど
その他の家事はほぼできています・・・アイロンかけは痛かった
普段の生活をするってことが一番のリハビリなんでしょうね。
オペ翌日から本数を減らしつつジムに行き
動きまくってたおかげですね
←違うんじゃね?
オペ翌日から昨日までの5日間で14レッスン・・・減らしてます ((笑
明日はオペ後初診察。包帯を外してもらえます!・・・多分
4
ホントに日の経つのって早いですね〜

ここのところnagu地方はとても暖かくて春を感じさせます。
そう、そしてあの忌々しい花粉もかなり飛散しているんですね〜

私の花粉症歴は長くて、もう40年近くなります

当時、まだ花粉症なんて言葉はなくてね。
なぜか春になると目が痒くてくしゃみと鼻水が止まらなくなる・・・。
医師によるとアレルギー性鼻炎・・・って診断でしたが。
ジムで初めてマスク付けたままレッスンを受けたときは
イントラも会員もみんなマスクつけてて苦しくないの?大丈夫?
と、不思議そうな顔をしていましたが
今ではマスクしたままレッスン受けるのが
当たり前の世の中になってしまって・・・

しかも春だけじゃなく1年中だもんね。
みんなの肺活量もかなりUPしていることでしょう

さて、オペ後の患部ですが・・・。
浮腫はなくなり、ただの太ったおばさんの指に戻りました ((笑
そしてグー


ここまで曲げるとまだ中指と切った皮膚の周りが痛みますが
左手の助けがなくてもグーパー


オペ前にオフさせられた爪が傷んでて汚いけど ←どうでもいい
1週間でここまで動かせるようになるとは驚きです

まだ右手で物を握るってことができないから
料理はせずに外食かお弁当で我慢してもらっているんだけど
その他の家事はほぼできています・・・アイロンかけは痛かった

普段の生活をするってことが一番のリハビリなんでしょうね。
オペ翌日から本数を減らしつつジムに行き
動きまくってたおかげですね

オペ翌日から昨日までの5日間で14レッスン・・・減らしてます ((笑
明日はオペ後初診察。包帯を外してもらえます!・・・多分

