2022/1/23 今後の方針A 乳がん
12月27日にオペを終え、今後の治療方針を決めるべく
診察を受けたのが木曜日。
実は今回のオペで摘出した細胞の病理結果の説明を受けるのは
15日の予定だったんです。
この日なら病理の先生もいるから・・・と。
どうやら月に1度だけ病理の先生の診察があるらしい。
病理医から説明を受けられるなんてラッキーだな〜。
わからないことをいっぱい聞いてみよう!
・・・と、意気込んでいたんですが、15日までに結果が出なかった
検査は外注のため、結果が出るのが遅いんですよね。
年末年始を挟んじゃったこともあって
いつもより時間がかかってしまったみたい。
病理医からの説明が受けられないのは残念だったけど
治療開始を遅らせるわけにはいかないからね。
受診日を20日に変更してもらいました。
そんな経緯があり、迎えた20日。
外科診察はあっさり終わって、腫瘍内科診察を待ちました。
5階の待合室で呼ばれるのを待つんだけど(他の診察は2階)
このフロアに来るのは乳がん術後補助療法を受けている人だけ。
奥は抗がん剤を受けるスペースになっています。
診察室から患者さんが出てくると、すぐに次の人が呼ばれます。
それなのに、私の前の人が出てきてから数分呼んでもらえず・・・。
こういう時って、イヤなことばかり考えてしまいますよね?
どうしてなかなか呼ばれないんだろう?
病理の結果を見て、今後、どう治療したらいいのか悩んでる?
もしかして、すごく悪いヤツで、話し方を考えてる?
そんなことばかりグルグル考えちゃって
呼ばれるまでの時間がものすごく長く感じました
診察室に招き入れられ、まずすることが医師の表情を見ること。
これ、悪い癖だな〜って思ってはいるんです。
基本、医師は表情変えずに話すから
ガン見しても考えていることはわからないし。
不安からくる行動なんだよね
今回の病理の結果は以下の通り。

2カ所に浸潤癌があり、1カ所は皮膚から乳管に浸潤してて2×1o。
もう1カ所は皮膚直下に浸潤してて6×5o。
私が虫刺され?と思っていたのが後者だね。大きさ的に。
摘出した乳腺が80×60×15o。
それを輪切りにして調べ、見つかった癌が2つ。


ホルモンレセプターは陽性。たちの悪いタイプでは無いそうだ。
抗がん剤の必要は無く、ホルモン療法の継続。
ただ、私の場合、再発が見つかる頻度が高いので
癌細胞を根絶するために、放射線治療が必要だと。
うわ〜
初発の時、そもそも温存がイヤだったんだけど
放射線受けたくないって気持ちも強くて全摘したんだよね〜。
それなのに、ここにきて放射線を受けることになるとは
雑草を根こそぎ抜いたつもりでいても、わずかに根っこが残ってたら
そこからまた生えてくるじゃない?
私の癌がそういう感じなんだろうね。
目に見える癌細胞は全部取ったけど
目に見えないわずかな細胞が、じわじわと大きくなる。
わずかに残った雑草の根っこを根絶するために
強力除草剤をまくように、癌細胞の根っこを根絶するべく
放射線をかける。・・・強力除草剤と同じ役割だね。
平日毎日、7週間連続で放射線をかける。・・・35回
毎日のことなので自宅近辺でなければ辛い・・・ということで
自宅近くの総合病院を紹介してもらうことになりました。
ただ、私は3月にばね指のオペが決まっているため
そのオペが終わって落ち着いてから開始するそうです。
4月頃ならコロナ患者も落ち着いてきているだろうから
丁度いい頃合いじゃないか・・・と。
これで乳がん治療、フルコースってことになるんじゃない?
全摘して再建、抗がん剤にホルモン療法、再発して経口抗がん剤
それが効かずに部分切除。
更に再発して大きく取って、ホルモン療法と放射線。
ホント、神様・・・何の試練ですか?
次の診察は4月。
その時に紹介状をもらい、地元の病院で治療を開始します。
女性ホルモンを抑制する薬は、今までのアスナストロゾールから
エキセメスタンに変更されました。
今回リセットされ、ホルモン療法はここから10年になるそうです
とりあえず、春になるまでは
がん患者を忘れて、おもいっきり楽しんじゃおうと思ってます
5
診察を受けたのが木曜日。
実は今回のオペで摘出した細胞の病理結果の説明を受けるのは
15日の予定だったんです。
この日なら病理の先生もいるから・・・と。
どうやら月に1度だけ病理の先生の診察があるらしい。
病理医から説明を受けられるなんてラッキーだな〜。
わからないことをいっぱい聞いてみよう!
・・・と、意気込んでいたんですが、15日までに結果が出なかった

検査は外注のため、結果が出るのが遅いんですよね。
年末年始を挟んじゃったこともあって
いつもより時間がかかってしまったみたい。
病理医からの説明が受けられないのは残念だったけど
治療開始を遅らせるわけにはいかないからね。
受診日を20日に変更してもらいました。
そんな経緯があり、迎えた20日。
外科診察はあっさり終わって、腫瘍内科診察を待ちました。
5階の待合室で呼ばれるのを待つんだけど(他の診察は2階)
このフロアに来るのは乳がん術後補助療法を受けている人だけ。
奥は抗がん剤を受けるスペースになっています。
診察室から患者さんが出てくると、すぐに次の人が呼ばれます。
それなのに、私の前の人が出てきてから数分呼んでもらえず・・・。
こういう時って、イヤなことばかり考えてしまいますよね?
どうしてなかなか呼ばれないんだろう?
病理の結果を見て、今後、どう治療したらいいのか悩んでる?
もしかして、すごく悪いヤツで、話し方を考えてる?
そんなことばかりグルグル考えちゃって
呼ばれるまでの時間がものすごく長く感じました

診察室に招き入れられ、まずすることが医師の表情を見ること。
これ、悪い癖だな〜って思ってはいるんです。
基本、医師は表情変えずに話すから
ガン見しても考えていることはわからないし。
不安からくる行動なんだよね

今回の病理の結果は以下の通り。

2カ所に浸潤癌があり、1カ所は皮膚から乳管に浸潤してて2×1o。
もう1カ所は皮膚直下に浸潤してて6×5o。
私が虫刺され?と思っていたのが後者だね。大きさ的に。
摘出した乳腺が80×60×15o。
それを輪切りにして調べ、見つかった癌が2つ。




ホルモンレセプターは陽性。たちの悪いタイプでは無いそうだ。
抗がん剤の必要は無く、ホルモン療法の継続。
ただ、私の場合、再発が見つかる頻度が高いので
癌細胞を根絶するために、放射線治療が必要だと。
うわ〜

初発の時、そもそも温存がイヤだったんだけど
放射線受けたくないって気持ちも強くて全摘したんだよね〜。
それなのに、ここにきて放射線を受けることになるとは

雑草を根こそぎ抜いたつもりでいても、わずかに根っこが残ってたら
そこからまた生えてくるじゃない?
私の癌がそういう感じなんだろうね。
目に見える癌細胞は全部取ったけど
目に見えないわずかな細胞が、じわじわと大きくなる。
わずかに残った雑草の根っこを根絶するために
強力除草剤をまくように、癌細胞の根っこを根絶するべく
放射線をかける。・・・強力除草剤と同じ役割だね。
平日毎日、7週間連続で放射線をかける。・・・35回

毎日のことなので自宅近辺でなければ辛い・・・ということで
自宅近くの総合病院を紹介してもらうことになりました。
ただ、私は3月にばね指のオペが決まっているため
そのオペが終わって落ち着いてから開始するそうです。
4月頃ならコロナ患者も落ち着いてきているだろうから
丁度いい頃合いじゃないか・・・と。
これで乳がん治療、フルコースってことになるんじゃない?
全摘して再建、抗がん剤にホルモン療法、再発して経口抗がん剤
それが効かずに部分切除。
更に再発して大きく取って、ホルモン療法と放射線。
ホント、神様・・・何の試練ですか?
次の診察は4月。
その時に紹介状をもらい、地元の病院で治療を開始します。
女性ホルモンを抑制する薬は、今までのアスナストロゾールから
エキセメスタンに変更されました。
今回リセットされ、ホルモン療法はここから10年になるそうです

とりあえず、春になるまでは
がん患者を忘れて、おもいっきり楽しんじゃおうと思ってます


2022/1/22 今後の方針@ 乳がん
一昨日はジムには行かず、患者に戻る日でした。
・・・患者に戻るって
まだ病理結果も出てないんだから
常にがん患者って思ってなきゃいけない時期かな (;¬∀¬)ハハハ…
クリニックの予約は14時半だったので
午前中は次男と共にスマホの機種変更をしてきました。
我が家は全員ソフトバンクなんですが、2年経過すると
残りの機種代金が不要で(旧スマホはデータ移行後返送)
新しい物を購入できるので、今月中の機種変更なら
1人あたり4万8千円の支払いが免除になるという
とってもお得感のあるお知らせをもらってまして・・・。
まぁ、リースみたいな感じなんでしょうか?
2年経つと電池のもちも悪くなってきて
モバ充無しでは1日もたないですよね。
液晶も割れてたりするし
てなわけで、スマホがiPhone11から13に変更されました
今ってデータの移行も簡単なんですね〜。
新旧のスマホを隣に置いてチャチャッと操作すると
勝手にデータが移行されていきます
2年前はパソコン使ってiCloudに保存してからスマホに戻すという
かなり面倒くさい作業が必要だったんですが
どんどん進歩していくんですね。
電池のもちも良く、快適になりましたよ!
・・・ただ、大きさ変えるのやめて欲しいよね
機種変更する都度、ケースを買い換えないといけない
私、ダンスの動画を撮るために鏡にスマホを貼り付けられる
WAYLLYのケースを使っているんです。
探してるんだけどね〜。13のケース、みつけられないんです
売っているサイトをご存じの方、教えてくださ〜い
朝一でソフトバンクの予約をしていたから
クリニックの予約時間には余裕!・・・と、思っていたけど
3時間半もかかって、結局ギリギリ
ゆっくりランチしてから向うはずが、フードコートでうどんを流し込み
ギリギリ間に合う電車に飛び乗りました

まずはオペ後の患部の診察。
病理結果の説明を受けるのかと思いきや
エコーで血溜まりが無いか確認し、傷を診て終了。
取った組織の中にね、再発してた癌は2つだったよ。
血溜まりも無く、傷もきれいだよ。
今後の治療は岩瀬先生とよく相談して決めてね。
僕の診察は3ヶ月後でいいよ。そのときは栄養採血もするから。
ちゃんとサプリ摂って、なるべく糖分は控えること。
もっとしっかり病理結果の説明を聞きたかったんだけどね。
それは外科医の仕事じゃ無いってことかな。役割分担だね。
ほんの5分程度の診察でした
オペ3週間経過した患部


やはり今回の傷は大きいね
傷の外側3p程の幅、傷の中央より下部10p弱の長さ
つまり3×10=30㎠程が硬くて若干腫れている。
これは徐々に柔らかくなっていくとのことでした。
まだドレーンの穴の傷も残ってるね。
でも、大分きれいになってきた。
左下にある傷は、インプラントを入れ替えたときのもので
胸の膨らみで隠れるようになっているから目立ちません。
この程度なら、もうジムの温泉に入れるかな〜
この日のメインは今後の治療方針を決めること。
気になる病理結果についてはまた明日。 ←またかっ!!
3
・・・患者に戻るって

常にがん患者って思ってなきゃいけない時期かな (;¬∀¬)ハハハ…
クリニックの予約は14時半だったので
午前中は次男と共にスマホの機種変更をしてきました。
我が家は全員ソフトバンクなんですが、2年経過すると
残りの機種代金が不要で(旧スマホはデータ移行後返送)
新しい物を購入できるので、今月中の機種変更なら
1人あたり4万8千円の支払いが免除になるという
とってもお得感のあるお知らせをもらってまして・・・。
まぁ、リースみたいな感じなんでしょうか?
2年経つと電池のもちも悪くなってきて
モバ充無しでは1日もたないですよね。
液晶も割れてたりするし

てなわけで、スマホがiPhone11から13に変更されました

今ってデータの移行も簡単なんですね〜。
新旧のスマホを隣に置いてチャチャッと操作すると
勝手にデータが移行されていきます

2年前はパソコン使ってiCloudに保存してからスマホに戻すという
かなり面倒くさい作業が必要だったんですが
どんどん進歩していくんですね。
電池のもちも良く、快適になりましたよ!
・・・ただ、大きさ変えるのやめて欲しいよね

機種変更する都度、ケースを買い換えないといけない

私、ダンスの動画を撮るために鏡にスマホを貼り付けられる
WAYLLYのケースを使っているんです。
探してるんだけどね〜。13のケース、みつけられないんです

売っているサイトをご存じの方、教えてくださ〜い

朝一でソフトバンクの予約をしていたから
クリニックの予約時間には余裕!・・・と、思っていたけど
3時間半もかかって、結局ギリギリ

ゆっくりランチしてから向うはずが、フードコートでうどんを流し込み
ギリギリ間に合う電車に飛び乗りました


まずはオペ後の患部の診察。
病理結果の説明を受けるのかと思いきや
エコーで血溜まりが無いか確認し、傷を診て終了。
取った組織の中にね、再発してた癌は2つだったよ。
血溜まりも無く、傷もきれいだよ。
今後の治療は岩瀬先生とよく相談して決めてね。
僕の診察は3ヶ月後でいいよ。そのときは栄養採血もするから。
ちゃんとサプリ摂って、なるべく糖分は控えること。
もっとしっかり病理結果の説明を聞きたかったんだけどね。
それは外科医の仕事じゃ無いってことかな。役割分担だね。
ほんの5分程度の診察でした








やはり今回の傷は大きいね

傷の外側3p程の幅、傷の中央より下部10p弱の長さ
つまり3×10=30㎠程が硬くて若干腫れている。
これは徐々に柔らかくなっていくとのことでした。
まだドレーンの穴の傷も残ってるね。
でも、大分きれいになってきた。
左下にある傷は、インプラントを入れ替えたときのもので
胸の膨らみで隠れるようになっているから目立ちません。
この程度なら、もうジムの温泉に入れるかな〜

この日のメインは今後の治療方針を決めること。
気になる病理結果についてはまた明日。 ←またかっ!!

2022/1/19 心のゆとり 日常
今までどこに行くのもほぼ、車で移動していた私ですが
最近では週3日は電車で出かけています。
まぁ、ジムに行くためなんですけどね
車の移動では他人と接することもありませんが
駅まで歩いて電車に乗ると、色んな場面に出くわすわけでして・・・
先日電車で隣に座った親子。
幼稚園児と思われる男の子がお母さんに
ぼく、とっても暇になっちゃったよ。電車の中つまらない。
ねぇ、お母さん、だめ? (*´ー`*人)
と、何かをやりたそうにお母さんを見上げています。
だめだよ、おとなしくしてて と、お母さん。
子どもは諦めず、お願いします。
あ〜
横で私がスマホゲームなんぞをやっているから
やりたくなっちゃったんだろうなぁ。お母さんのスマホ借りたいのか
と、思いつつ、私はそのままスマホゲームを続行
すると・・・
お願い!お母さんも一緒にやってよ〜〜!しりとり!
え?か、か、かわゆい〜〜〜〜
しりとりだって!
おばちゃんがやってあげようか?って言ってあげたくなっちゃった。
でも、お母さんは
想像を膨らませて!1人でしりとりすればいいじゃん!
できる、できる!!頑張ってやってごらん! と。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・ え〜〜!! (ʘдʘ)!!
しりとりくらいやってあげようよ
1人でやるって・・・どゆこと?
このお母さん、しょっちゅうしりとりやらされているんだろうか?
だから1人でやってごらんって・・・?
昔、お気に入りの絵本を何度も何度も読んでくれって言われて
もう覚えちゃうほど読んでるんだから1人で読んでごらん!って
読んであげないときがあったな〜
付き合い切れん!って思っちゃうんだよね〜。
どうして気が済むまで読んであげなかったんだろう?って
今なら考えることができるけど
当時はそう考えられる、心のゆとりもなかったんだろうなぁ。
別の日、駅までの道、保育園に子どもを送っていくお父さんに遭遇。
女の子は保育園手前の長い階段を登り終えてお疲れモード
そこから保育園までは100メートルもないんだけど、進もうとしない。
お父さんが少し先を歩き、何かを見つけた。
おいでおいで!救急車見つけた!見にいこう!
よかったね〜〜〜〜!救急車がいて!
保育園方面に救急車が停まっていたのを
天の助けと言わんばかりに、子どもと走り出した

この場合、確かに働く車を見れた子どもと
歩こうとしなかった子どもを保育園方面に進ませることに成功した
お父さんにはよかったことなのかもしれないけど
救急車が来ているってことは、一刻を争う病人がいるってことで
よかったねだけじゃなくて、病気の人を助けてるんだよとか
元気になるといいねとか付け加えて欲しかったなぁ
必死に子育てしてた頃は、自分もそうだったのかなぁ〜。
子育てが終わって、一歩置いてみられるようになったから
こんなふうに感じるんだろうね。
おばあちゃんが子育てに口を出すって、こんな感じなのかな
車で移動しているだけじゃそんなこと考えることもなかったな〜。
そう考えると、電車での移動も悪くないのかもね。
明日もまた電車に乗ってでかけます!
ジムじゃなくて・・・病理の結果を聞きに行ってきま〜す
5
最近では週3日は電車で出かけています。
まぁ、ジムに行くためなんですけどね

車の移動では他人と接することもありませんが
駅まで歩いて電車に乗ると、色んな場面に出くわすわけでして・・・
先日電車で隣に座った親子。
幼稚園児と思われる男の子がお母さんに
ぼく、とっても暇になっちゃったよ。電車の中つまらない。
ねぇ、お母さん、だめ? (*´ー`*人)
と、何かをやりたそうにお母さんを見上げています。
だめだよ、おとなしくしてて と、お母さん。
子どもは諦めず、お願いします。
あ〜

やりたくなっちゃったんだろうなぁ。お母さんのスマホ借りたいのか
と、思いつつ、私はそのままスマホゲームを続行

すると・・・
お願い!お母さんも一緒にやってよ〜〜!しりとり!
え?か、か、かわゆい〜〜〜〜



おばちゃんがやってあげようか?って言ってあげたくなっちゃった。
でも、お母さんは
想像を膨らませて!1人でしりとりすればいいじゃん!
できる、できる!!頑張ってやってごらん! と。
・・・




しりとりくらいやってあげようよ

1人でやるって・・・どゆこと?

このお母さん、しょっちゅうしりとりやらされているんだろうか?
だから1人でやってごらんって・・・?
昔、お気に入りの絵本を何度も何度も読んでくれって言われて
もう覚えちゃうほど読んでるんだから1人で読んでごらん!って
読んであげないときがあったな〜

付き合い切れん!って思っちゃうんだよね〜。
どうして気が済むまで読んであげなかったんだろう?って
今なら考えることができるけど
当時はそう考えられる、心のゆとりもなかったんだろうなぁ。
別の日、駅までの道、保育園に子どもを送っていくお父さんに遭遇。
女の子は保育園手前の長い階段を登り終えてお疲れモード

そこから保育園までは100メートルもないんだけど、進もうとしない。
お父さんが少し先を歩き、何かを見つけた。
おいでおいで!救急車見つけた!見にいこう!
よかったね〜〜〜〜!救急車がいて!
保育園方面に救急車が停まっていたのを
天の助けと言わんばかりに、子どもと走り出した


この場合、確かに働く車を見れた子どもと
歩こうとしなかった子どもを保育園方面に進ませることに成功した
お父さんにはよかったことなのかもしれないけど
救急車が来ているってことは、一刻を争う病人がいるってことで

よかったねだけじゃなくて、病気の人を助けてるんだよとか
元気になるといいねとか付け加えて欲しかったなぁ

必死に子育てしてた頃は、自分もそうだったのかなぁ〜。
子育てが終わって、一歩置いてみられるようになったから
こんなふうに感じるんだろうね。
おばあちゃんが子育てに口を出すって、こんな感じなのかな

車で移動しているだけじゃそんなこと考えることもなかったな〜。
そう考えると、電車での移動も悪くないのかもね。
明日もまた電車に乗ってでかけます!
ジムじゃなくて・・・病理の結果を聞きに行ってきま〜す

