2020/9/24 naguを探せ! ((笑 日常
コロナも少し落ち着いてきて、イベントの観客動員数も緩和傾向。
プロ野球は5000人だった観客数が19000人に増加しました
とは言っても、通常50000人入れる東京ドームの半分にもならない。
チケットはまだまだ競争率が高く、取れないんだろうな〜・・・と
9月19日〜27日の6戦、全部プレオーダーしたんですよ
どこか1つでも当選してくれるといいな〜・・・って。
ファンクラブに入っていても、優先的に買えるって訳じゃなく
一般販売よりも先に抽選販売に参加できる・・・ってだけでして
抽選だからさ、この日!なんて選んでられない訳ですよ。
今回も「用意することができませんでした」ってメールがくるんだろう
と、諦めていたら・・・なんと!!
6試合中3試合、当選してしまったんです!
おいおい、なんてこった
もっと分散して当選してくださいよ〜
当選したチケットは、抽選直後にカード決済が済んでいるため
当然キャンセルはできません。
まぁ、チケットあるなら毎日でも行くけどね
当選したのは23日の広島戦、ネット裏S席と
25.26日の中日戦、ライトスタンド応援席。
まず、昨日の広島戦、行ってきましたよ〜〜!

できればもう少しホーム寄りがよかったけど
球筋も完璧に見えて、選手たちの声かけも聞こえる
すごくいい席でした

試合も、打って打って盛り上がり、興奮した〜
田口が珍しくよくて、完投させてあげたかったけど・・・
ま、勝ったからね。素直に喜びましょう!
前回は5000人しか入れなかったから、ドームが閑散としていて
寂しかったんだけど、今回は4倍弱だからね。

それでもコンコースはガラガラだったんだけど・・・
明日、明後日は外野席の前列!
目立つ格好はしないけど、タオル・・・定番のオレンジだけでなく
坂本の顔がブルーで印刷された白地のタオルも持参しますので
坂本の顔のタオルが映ったら
naguちゃんみっけ!と叫んでください ((笑
2
プロ野球は5000人だった観客数が19000人に増加しました

とは言っても、通常50000人入れる東京ドームの半分にもならない。
チケットはまだまだ競争率が高く、取れないんだろうな〜・・・と
9月19日〜27日の6戦、全部プレオーダーしたんですよ

どこか1つでも当選してくれるといいな〜・・・って。
ファンクラブに入っていても、優先的に買えるって訳じゃなく
一般販売よりも先に抽選販売に参加できる・・・ってだけでして

抽選だからさ、この日!なんて選んでられない訳ですよ。
今回も「用意することができませんでした」ってメールがくるんだろう
と、諦めていたら・・・なんと!!
6試合中3試合、当選してしまったんです!

おいおい、なんてこった

もっと分散して当選してくださいよ〜

当選したチケットは、抽選直後にカード決済が済んでいるため
当然キャンセルはできません。
まぁ、チケットあるなら毎日でも行くけどね

当選したのは23日の広島戦、ネット裏S席と
25.26日の中日戦、ライトスタンド応援席。
まず、昨日の広島戦、行ってきましたよ〜〜!

できればもう少しホーム寄りがよかったけど
球筋も完璧に見えて、選手たちの声かけも聞こえる
すごくいい席でした


試合も、打って打って盛り上がり、興奮した〜

田口が珍しくよくて、完投させてあげたかったけど・・・
ま、勝ったからね。素直に喜びましょう!

前回は5000人しか入れなかったから、ドームが閑散としていて
寂しかったんだけど、今回は4倍弱だからね。

それでもコンコースはガラガラだったんだけど・・・

明日、明後日は外野席の前列!
目立つ格好はしないけど、タオル・・・定番のオレンジだけでなく
坂本の顔がブルーで印刷された白地のタオルも持参しますので
坂本の顔のタオルが映ったら
naguちゃんみっけ!と叫んでください ((笑

2020/9/19 今後の治療 術後補助療法
8月6日に再発した乳がんの摘出オペを受け
手強いヤツだろうから遺伝子レベルの検査に回すと言われた私。
あっという間にオペから1ヶ月以上経ってしまいましたが
その間は無治療。 無治療・・・なんて素敵な響き ((笑
木曜日、結果を聞きに行ってきました。

詳しく調べると言われていたから、どんな細かい病理結果なのかと
期待していたんだけど、渡されたのがこれ。
HER2が-、ERが+95%、PgRが+90%、Ki67が約20%ということ。
つまり、HER2陰性、ホルモン陽性ってことだね。
ホルモン受容体陽性・HER2陰性乳がんに対する
術後化学療法の適応を検討する因子の一つとして
Ki67を考慮することが推奨されているから調べたのかな?
Ki67の数値が高いと予後不良とされているけど・・・
Ki67は、がん細胞の増殖活性を特殊な染色で見る方法で
おおよそ、その染色割合が20%を超えると
がん細胞の増殖活性が高く、たちの悪い乳がんの可能性があると
考えられ、抗がん剤を追加で投与する判断材料になるそうだ。
・・・私は約20%と記されているけど・・・
20%を超えないということでルミナルAという判断が下ったのかな?
ルミナル A
ホルモン受容体陽性でHER2陰性、かつKi-67が低い場合
ホルモン感受性が強く、化学療法は不要
ルミナル B
ホルモン受容体陽性でHER2陰性であるが、Ki-67が高い場合
ホルモン療法に効果があるが不十分な場合があり
化学療法が必要
そんなこんなで、今後はホルモン療法を行なうことになりました。
採取した癌細胞はこちら


今後はアロマターゼ阻害薬にお世話になります。
ただ、私の場合まだ閉経しておらず・・・51歳なんでなんですが
この歳にして、再びリュープリンを打つことに
懐かしいね、この太い注射針・・・2〜3日痛いんだよね
これは半年に1回、年齢が高いので、様子を見ながら続けると。
とりあえず53歳になるまで続けて、間隔を開けてみて
閉経しているようなら打つのをやめる・・・みたいな。
で、服用するホルモン剤はアナストロゾール。
1回目は30日分の処方で副作用等を確認し
次からは90日分の処方になるそうです。

化学療法を勧められても、QOLを重視して断る!と
意を決して挑んだ診察だったけど
抗がん剤のこの字も出ることなく診察は終了しました
無治療という期間はお終い。
これからまた10年・・・長〜い治療の始まりです
3
手強いヤツだろうから遺伝子レベルの検査に回すと言われた私。
あっという間にオペから1ヶ月以上経ってしまいましたが
その間は無治療。 無治療・・・なんて素敵な響き ((笑
木曜日、結果を聞きに行ってきました。

詳しく調べると言われていたから、どんな細かい病理結果なのかと
期待していたんだけど、渡されたのがこれ。
HER2が-、ERが+95%、PgRが+90%、Ki67が約20%ということ。
つまり、HER2陰性、ホルモン陽性ってことだね。
ホルモン受容体陽性・HER2陰性乳がんに対する
術後化学療法の適応を検討する因子の一つとして
Ki67を考慮することが推奨されているから調べたのかな?
Ki67の数値が高いと予後不良とされているけど・・・

Ki67は、がん細胞の増殖活性を特殊な染色で見る方法で
おおよそ、その染色割合が20%を超えると
がん細胞の増殖活性が高く、たちの悪い乳がんの可能性があると
考えられ、抗がん剤を追加で投与する判断材料になるそうだ。
・・・私は約20%と記されているけど・・・
20%を超えないということでルミナルAという判断が下ったのかな?
ルミナル A
ホルモン受容体陽性でHER2陰性、かつKi-67が低い場合
ホルモン感受性が強く、化学療法は不要
ルミナル B
ホルモン受容体陽性でHER2陰性であるが、Ki-67が高い場合
ホルモン療法に効果があるが不十分な場合があり
化学療法が必要
そんなこんなで、今後はホルモン療法を行なうことになりました。
採取した癌細胞はこちら





今後はアロマターゼ阻害薬にお世話になります。
ただ、私の場合まだ閉経しておらず・・・51歳なんでなんですが

この歳にして、再びリュープリンを打つことに

懐かしいね、この太い注射針・・・2〜3日痛いんだよね

これは半年に1回、年齢が高いので、様子を見ながら続けると。
とりあえず53歳になるまで続けて、間隔を開けてみて
閉経しているようなら打つのをやめる・・・みたいな。
で、服用するホルモン剤はアナストロゾール。
1回目は30日分の処方で副作用等を確認し
次からは90日分の処方になるそうです。

化学療法を勧められても、QOLを重視して断る!と
意を決して挑んだ診察だったけど
抗がん剤のこの字も出ることなく診察は終了しました

無治療という期間はお終い。
これからまた10年・・・長〜い治療の始まりです


2020/9/18 検体採取A 身体のこと
健保から送られてきた検査キットで、検尿検便を終え
残すところ血液検査のみとなりました
痛いのとか、全然大丈夫なんだけど
採取方法を失敗しないかが不安だったんだよね〜。
説明書をよ〜く読んで、時間に余裕のある夕方
入浴を終えて体を温め、血液循環をよくして挑みました。

ふむふむ
薬指を消毒して、ピアッサーみたいなやつで
プスッと針を刺して出血させるわけね。
で、採取した血液を固まらないようによく振る・・・と。
針を刺すのを失敗しなければ難しくなさそうだな。
検査キットがこれ

左のピンクのキャップのあるヤツがランセットといって
押すと針が飛び出してくるの。
これを薬指の上にあてて、カチッて音がするまで押しつけます。
あ・・・針刺さったわ・・・ってわかるけど、さほど痛みはない。
プク〜って血豆みたいに血液が指の上に溜まったら
吸引器で血液を吸い取るんだけど
指に押し当てると勝手に吸い上げてくれる。
先端のチップが真っ赤に染まったら採取は終了。
あとは吸引器の先端をボトルに落として強く振り
溶液に血液が溶け込んで赤くなればOK。
ボトルにシリンダーを差し込んで密閉させれば検査は終了です。
自宅での採血も、ビビるほどじゃないんだね
送られてきたキットは医療用具として廃棄方法が決まっているため
勝手に自宅で廃棄せず、献体とともに検査機関に送ります。
このくらい簡単にできるなら、おうちで健診するのもいいかもね。
結果が送られてきたら報告しますね。
病院に出向かず、自宅で健康診断が受けられるなら
忙しい子育て世代のママも健診できるよね。
もっと一般的に普及するといいな〜。
1
残すところ血液検査のみとなりました

痛いのとか、全然大丈夫なんだけど
採取方法を失敗しないかが不安だったんだよね〜。
説明書をよ〜く読んで、時間に余裕のある夕方
入浴を終えて体を温め、血液循環をよくして挑みました。

ふむふむ

プスッと針を刺して出血させるわけね。
で、採取した血液を固まらないようによく振る・・・と。
針を刺すのを失敗しなければ難しくなさそうだな。
検査キットがこれ



左のピンクのキャップのあるヤツがランセットといって
押すと針が飛び出してくるの。
これを薬指の上にあてて、カチッて音がするまで押しつけます。
あ・・・針刺さったわ・・・ってわかるけど、さほど痛みはない。
プク〜って血豆みたいに血液が指の上に溜まったら
吸引器で血液を吸い取るんだけど
指に押し当てると勝手に吸い上げてくれる。
先端のチップが真っ赤に染まったら採取は終了。
あとは吸引器の先端をボトルに落として強く振り
溶液に血液が溶け込んで赤くなればOK。
ボトルにシリンダーを差し込んで密閉させれば検査は終了です。
自宅での採血も、ビビるほどじゃないんだね

送られてきたキットは医療用具として廃棄方法が決まっているため
勝手に自宅で廃棄せず、献体とともに検査機関に送ります。
このくらい簡単にできるなら、おうちで健診するのもいいかもね。
結果が送られてきたら報告しますね。
病院に出向かず、自宅で健康診断が受けられるなら
忙しい子育て世代のママも健診できるよね。
もっと一般的に普及するといいな〜。
