2019/3/15 脳ドック詳細 身体のこと
先日受診した脳ドックの結果詳細が送られてきました。
説明を受けていた通り、緊急を要する症状は見られないのですが
大脳白質病変っていうの?僅かに異常があるようでして・・・
最大の危険因子は高血圧症で、不十分な高血圧管理が長く続と
白質に張りめぐらされた脳の細い動脈は、動脈硬化をきたす。
そのため血管の壁は弾性を失い、内腔が狭くなり
その結果、血管から水分などが漏れ出し
MRIで白い斑点として描出される。
また、細い血管がこのように動脈硬化を起こすと
慢性的に脳の血流が低下した状態となる。
脳卒中の発症リスクは3.5倍、認知症は1.9倍、死亡は2.0倍

この画像1で白い矢印が指している小さい点が白質病変。
あ、矢印が大きくて点が全く分かんないよね
初め、この矢印が病変なんだと思って
クッキリでかいじゃん!!
と、驚いちゃったよ 
どの文献を見ても、高血圧が主な原因と書かているんだよね。
確かに、私血圧高いんですよ
辛い物、しょっぱい物が大好きだからそうなるんだろうな〜と
わかってはいるんだけどね。
血液検査の結果も肥満傾向にある・・・とか出ちゃってるし
食生活を見直さないと、今は僅かと言われている病変が
増加傾向になっていくかもしれないよね。
画像2はMRAで頭蓋内主幹動脈を立体的に写したもので
こちらは問題ないみたい。
画像3は喉のとこね。両側頸動脈で、こちらも問題なし。
認知機能検査は年齢相応枠の真ん中だから
ホントに平均的ってことなんだろうね
あ、よく見たらかかった秒数が平均値ってことか?
得点は満点だから年齢平均よりやや上になるってことかな〜?
ま、そういうことにしておこう(笑)

今回の検査でわかったのは
緊急を要する病変はないが、動脈硬化予備軍であるため
食生活の改善が望ましいってこと
経過観察が必要・・・評価はBってやつ・・・いやな評価だわ〜
父も今の私と同じようなものを好んで食してたもんな〜。
きっと白質病変が育って石灰化し、血管を詰まらせたんだろうな。
父は50代後半で脳溢血、出血量が多くて
運ばれたときに覚悟してくれって言われたんだよね。
約2カ月ICUから出れず、回復をあきらめかけていた。
やっとのことで一般病棟に移ってからも家族の認識も難しく
半年以上の入院でリハビリの毎日、母は疲れ切ってたな〜。
杖をついてゆっくり歩けるようになった時は大喜びだったけど
普通の生活に戻れるわけではなく、左脳をやられちゃったから
右半身が動きにくいし、言語に障害が残った。
昭和10年代の男のくせに口から生まれてきた?って程おしゃべりで
人前に出るのも大好き、司会進行とかやってた人だから
思うようにしゃべれないってことが悔しかったんだろうね
単語が出てこないもどかしさでイライラしてたなぁ。
見ているこっちも辛かったからね。
その予備軍だってこと、胸に刻んで生活改善しなきゃね。
私の脳内まで見てしまったそこのオーディエンス
あなたは間違いなく naguer です (。≖ิ‿≖ิ) ニヤッ
はい!拒否、否定受け付けません
Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ
4
説明を受けていた通り、緊急を要する症状は見られないのですが
大脳白質病変っていうの?僅かに異常があるようでして・・・

最大の危険因子は高血圧症で、不十分な高血圧管理が長く続と
白質に張りめぐらされた脳の細い動脈は、動脈硬化をきたす。
そのため血管の壁は弾性を失い、内腔が狭くなり
その結果、血管から水分などが漏れ出し
MRIで白い斑点として描出される。
また、細い血管がこのように動脈硬化を起こすと
慢性的に脳の血流が低下した状態となる。
脳卒中の発症リスクは3.5倍、認知症は1.9倍、死亡は2.0倍


この画像1で白い矢印が指している小さい点が白質病変。
あ、矢印が大きくて点が全く分かんないよね

初め、この矢印が病変なんだと思って
クッキリでかいじゃん!!


どの文献を見ても、高血圧が主な原因と書かているんだよね。
確かに、私血圧高いんですよ

辛い物、しょっぱい物が大好きだからそうなるんだろうな〜と
わかってはいるんだけどね。
血液検査の結果も肥満傾向にある・・・とか出ちゃってるし

食生活を見直さないと、今は僅かと言われている病変が
増加傾向になっていくかもしれないよね。
画像2はMRAで頭蓋内主幹動脈を立体的に写したもので
こちらは問題ないみたい。
画像3は喉のとこね。両側頸動脈で、こちらも問題なし。
認知機能検査は年齢相応枠の真ん中だから
ホントに平均的ってことなんだろうね

あ、よく見たらかかった秒数が平均値ってことか?
得点は満点だから年齢平均よりやや上になるってことかな〜?
ま、そういうことにしておこう(笑)

今回の検査でわかったのは
緊急を要する病変はないが、動脈硬化予備軍であるため
食生活の改善が望ましいってこと

経過観察が必要・・・評価はBってやつ・・・いやな評価だわ〜

父も今の私と同じようなものを好んで食してたもんな〜。
きっと白質病変が育って石灰化し、血管を詰まらせたんだろうな。
父は50代後半で脳溢血、出血量が多くて
運ばれたときに覚悟してくれって言われたんだよね。
約2カ月ICUから出れず、回復をあきらめかけていた。
やっとのことで一般病棟に移ってからも家族の認識も難しく
半年以上の入院でリハビリの毎日、母は疲れ切ってたな〜。
杖をついてゆっくり歩けるようになった時は大喜びだったけど
普通の生活に戻れるわけではなく、左脳をやられちゃったから
右半身が動きにくいし、言語に障害が残った。
昭和10年代の男のくせに口から生まれてきた?って程おしゃべりで
人前に出るのも大好き、司会進行とかやってた人だから
思うようにしゃべれないってことが悔しかったんだろうね
単語が出てこないもどかしさでイライラしてたなぁ。
見ているこっちも辛かったからね。
その予備軍だってこと、胸に刻んで生活改善しなきゃね。
私の脳内まで見てしまったそこのオーディエンス

あなたは間違いなく naguer です (。≖ิ‿≖ิ) ニヤッ
はい!拒否、否定受け付けません


2019/3/8 脳ドック 身体のこと
まだまだ若い!・・・と思い続けてはいるんだけど
身体の痛みもあちこち増えた上に治りも遅いし ←てか、治らん!
エアロやステップのコリオがなかなか頭に入ってこなくなったり
確実に年を重ねて老化が始まってるんだよね
←今さら?
身体の検査やメンテナンスは同年代の女性より
頻繁に行っていると思うんだけど
今までノーチェックな箇所がありまして・・・。
・・・ 頭! ・・・ と言うか ・・・ 脳! ・・・ ノーチェック
20数年前に父が脳溢血をやっているから
検査対象者にはなっているはずなんだよね・・・私も。
でもさ、何となく後回しって言うか、根拠のない自信と言うか
脳神経外科の敷居が高いって言うか・・・
ま、単にほったらかしにしてる言い訳に過ぎないんだけど
50の大台に乗ったことだし、夫の会社で出してもらえるし・・・
ということで、重い腰を上げて脳ドックを受けてまいりました〜!
夫の会社健保では1年に1回、人間ドックか脳ドックを補助してくれ
上限はあるのですが、福利厚生制度と合わせて使うことで
個人負担が千円程度になります。・・・ありがたい
今年度は腰痛でMRI撮ったりしたから
人間ドックはパスしてたんです。・・・年度は3月で区切られるから
人間ドックを受けなかった分の補助が残っている!
そんなこともあって急遽、脳ドックを申し込んだんです。
午前中の予約がいっぱいで13時40分スタートになりまして・・・
ゆっくりでいいな〜と思ったんですが
脳の検査だというのに、まさかの食事制限!
お食事は検査10時間前までに済ませ
それ以降はお茶か水のみ摂取可能
ちょいちょいちょい!!
検査10時間前って・・・3時40分かよ!
そんな時間寝てますけど
・・・てことは、夕飯食べたらもう何も食べられないってことじゃん!
人間ドックの時も朝食抜いていくから
検査中にお腹鳴ったりするんだよね。
内視鏡の後に提供される昼食の美味しいこと!
・・・って、そんなことはいいとして
13時40分からの検査だよ!? 昼食もダメじゃん
おもいっきりお腹グーグー状態での認知症検査・・・大丈夫か?
そんな不安を抱えつつ、久しぶりの雨の中でかけましたよ。(笑)
脳ドックというから脳のMRIと頸動脈の検査くらいだと思ってたのに
身長、体重、BMI、腹囲、血圧、心電図、尿検査、血液検査
頸動脈超音波、頭部MRI,頭部MRA、頸部MRA、認知症検査
・・・と、ま〜〜〜!沢山調べてくれること!
いつも受けている人間ドック程混んでいないから
サクサク進んではいくんだけど、なんせ空腹なんで ←そこかよ
早く終わってほしくてね〜
一般的な検査は何度も経験あるから特に感想もないな〜
MRIも腰で受けているからピーピーガーガーうるさいのは
わかっていたし、当然耳栓ももらってヘッドホンつけて・・・
アートメイクしているしエクステ、ジェルネイルもしているから
もしかしたらものすごく熱を持つかもしれない・・・と
緊急用のコールボタンを渡され、ドキドキしながら始まったけど
な〜〜〜んも変化なく、じっとしていること20分・・・終了。
すごいよね〜。
こんな程度の時間で脳の状態がわかっちゃうんだもんね。
MRAってのは何だったんだろう?
ググってみるか □_ヾ(・_・ )カタカタ ほほ〜〜。
MRI装置を用いて頭部血管の状態を立体画像化する検査らしい。
やったことないのは・・・頸動脈超音波と認知症検査。
認知症検査って、ドラマとかでよく見るじゃない?
この前も戸田恵梨香の大恋愛っていうドラマでやってたよね。
100から7を引いて、そこから順に7を引いていってください とか
3つの言葉を覚え、後で聞くので覚えておいてください とか
やったことないからわかんないけど
とっさに答えられる自信はない
どうやら認知症検査は最後にやるらしい。
頸動脈超音波は、胸をエコーで調べてもらっているのと同じ感じで
それを喉の左右にある頸動脈に充てて調べるんだよね。
仰向けで枕を肩甲骨辺りに置いて、気道確保してるような状態で
喉をみてもらいました。これもあっという間に終わってた。
そしていよいよ!ラスト検査!
←ワクワクしてどうする
どんなドクターと対面でやるのかなぁ?
・・・なんて思っていたら、ナースにタブレットを手渡され・・・
ヘッドホンから流れてくる質問にタブレット操作で答えてください
・・・
・・・
・・・
・・・ マジか
ですよね〜。ドラマみたいにアナログな検査なわけないか
質問はいたってシンプル。
終戦記念日はいつでしょう? 今日は何曜日でしょう?
日本の首都はどこでしょう? 今は何月でしょう?
こんな感じでどんどん質問が出されていって
出てくる選択肢から正解を選んでいくって感じなの。
で、やはりありました!3つの言葉を覚えてくださいってやつ。
でもさ、選択肢があるからね。後から聞かれても出てくるよね
20個くらいの言葉の中で3つ覚えさせられるんだけど
私の場合 ねこ、バス、みかん でした。
ジムでにゃんこと呼ばれてるイントラがいるので
にゃんこがバスの中でみかん食べてんのか〜・・・って絵で覚えて
問題の最後に覚えた言葉を3つ選んでくださいと言われたけど
選択肢なくても全然いけたわ (笑)
途中には引き算もあったよ。93-7はいくつですか?・・・って。
勿論全問正解でしたよ(笑) でもね、タイムも計ってるのよ。
時間長く取れば答えられて当然だからね。
サラッと結果の説明はしてくれたんだけど、詳細は後日郵送で。
緊急を要するような病変はなく、認知機能も問題ないらしい。
緊急性はないけれど・・・ってやつだよね〜
まぁ年相応にチョイチョイ気になる点はあるみたいです。
気になる点については、詳細が送られてきたら・・・ってことで。
2時間ちょっとで終わる検査だから、大台に乗ってる人は
一度受けてみてね〜!
5
身体の痛みもあちこち増えた上に治りも遅いし ←てか、治らん!
エアロやステップのコリオがなかなか頭に入ってこなくなったり
確実に年を重ねて老化が始まってるんだよね

身体の検査やメンテナンスは同年代の女性より
頻繁に行っていると思うんだけど
今までノーチェックな箇所がありまして・・・。
・・・ 頭! ・・・ と言うか ・・・ 脳! ・・・ ノーチェック

20数年前に父が脳溢血をやっているから
検査対象者にはなっているはずなんだよね・・・私も。
でもさ、何となく後回しって言うか、根拠のない自信と言うか
脳神経外科の敷居が高いって言うか・・・
ま、単にほったらかしにしてる言い訳に過ぎないんだけど

50の大台に乗ったことだし、夫の会社で出してもらえるし・・・
ということで、重い腰を上げて脳ドックを受けてまいりました〜!
夫の会社健保では1年に1回、人間ドックか脳ドックを補助してくれ
上限はあるのですが、福利厚生制度と合わせて使うことで
個人負担が千円程度になります。・・・ありがたい

今年度は腰痛でMRI撮ったりしたから
人間ドックはパスしてたんです。・・・年度は3月で区切られるから
人間ドックを受けなかった分の補助が残っている!
そんなこともあって急遽、脳ドックを申し込んだんです。
午前中の予約がいっぱいで13時40分スタートになりまして・・・
ゆっくりでいいな〜と思ったんですが
脳の検査だというのに、まさかの食事制限!

お食事は検査10時間前までに済ませ
それ以降はお茶か水のみ摂取可能
ちょいちょいちょい!!

そんな時間寝てますけど

・・・てことは、夕飯食べたらもう何も食べられないってことじゃん!
人間ドックの時も朝食抜いていくから
検査中にお腹鳴ったりするんだよね。
内視鏡の後に提供される昼食の美味しいこと!

・・・って、そんなことはいいとして
13時40分からの検査だよ!? 昼食もダメじゃん

おもいっきりお腹グーグー状態での認知症検査・・・大丈夫か?

そんな不安を抱えつつ、久しぶりの雨の中でかけましたよ。(笑)
脳ドックというから脳のMRIと頸動脈の検査くらいだと思ってたのに
身長、体重、BMI、腹囲、血圧、心電図、尿検査、血液検査
頸動脈超音波、頭部MRI,頭部MRA、頸部MRA、認知症検査
・・・と、ま〜〜〜!沢山調べてくれること!

いつも受けている人間ドック程混んでいないから
サクサク進んではいくんだけど、なんせ空腹なんで ←そこかよ
早く終わってほしくてね〜

一般的な検査は何度も経験あるから特に感想もないな〜

MRIも腰で受けているからピーピーガーガーうるさいのは
わかっていたし、当然耳栓ももらってヘッドホンつけて・・・
アートメイクしているしエクステ、ジェルネイルもしているから
もしかしたらものすごく熱を持つかもしれない・・・と
緊急用のコールボタンを渡され、ドキドキしながら始まったけど
な〜〜〜んも変化なく、じっとしていること20分・・・終了。
すごいよね〜。
こんな程度の時間で脳の状態がわかっちゃうんだもんね。
MRAってのは何だったんだろう?
ググってみるか □_ヾ(・_・ )カタカタ ほほ〜〜。
MRI装置を用いて頭部血管の状態を立体画像化する検査らしい。
やったことないのは・・・頸動脈超音波と認知症検査。
認知症検査って、ドラマとかでよく見るじゃない?
この前も戸田恵梨香の大恋愛っていうドラマでやってたよね。
100から7を引いて、そこから順に7を引いていってください とか
3つの言葉を覚え、後で聞くので覚えておいてください とか
やったことないからわかんないけど
とっさに答えられる自信はない

どうやら認知症検査は最後にやるらしい。
頸動脈超音波は、胸をエコーで調べてもらっているのと同じ感じで
それを喉の左右にある頸動脈に充てて調べるんだよね。
仰向けで枕を肩甲骨辺りに置いて、気道確保してるような状態で
喉をみてもらいました。これもあっという間に終わってた。
そしていよいよ!ラスト検査!

どんなドクターと対面でやるのかなぁ?
・・・なんて思っていたら、ナースにタブレットを手渡され・・・
ヘッドホンから流れてくる質問にタブレット操作で答えてください
・・・



ですよね〜。ドラマみたいにアナログな検査なわけないか

質問はいたってシンプル。
終戦記念日はいつでしょう? 今日は何曜日でしょう?
日本の首都はどこでしょう? 今は何月でしょう?
こんな感じでどんどん質問が出されていって
出てくる選択肢から正解を選んでいくって感じなの。
で、やはりありました!3つの言葉を覚えてくださいってやつ。
でもさ、選択肢があるからね。後から聞かれても出てくるよね

20個くらいの言葉の中で3つ覚えさせられるんだけど
私の場合 ねこ、バス、みかん でした。
ジムでにゃんこと呼ばれてるイントラがいるので
にゃんこがバスの中でみかん食べてんのか〜・・・って絵で覚えて
問題の最後に覚えた言葉を3つ選んでくださいと言われたけど
選択肢なくても全然いけたわ (笑)
途中には引き算もあったよ。93-7はいくつですか?・・・って。
勿論全問正解でしたよ(笑) でもね、タイムも計ってるのよ。
時間長く取れば答えられて当然だからね。
サラッと結果の説明はしてくれたんだけど、詳細は後日郵送で。
緊急を要するような病変はなく、認知機能も問題ないらしい。
緊急性はないけれど・・・ってやつだよね〜

まぁ年相応にチョイチョイ気になる点はあるみたいです。
気になる点については、詳細が送られてきたら・・・ってことで。
2時間ちょっとで終わる検査だから、大台に乗ってる人は
一度受けてみてね〜!
