2012/4/9 嵐の前のひととき 日常
恐ろしく忙しい日々がようやく終了。
この3日間は携帯も鳴り止まず、1日に7〜80通のメール。
そんなバタバタの中でもSCに行っちゃったもんだから
しわよせがすごくってね。・・・見落としメールもあったりさ。
もしメールの返信が来ないよ〜っていう人がいたら
催促メールください。
どうして恐ろしく忙しかったかはまた後日記事にするとして
今日は「明日から忙しくなるぞ!」っていう前日の水曜日の記事を。
この日はJu*Juちゃんの妹さんの友達にネイルをお願いしてたの。
ピアスをあけたときの記事でJu*Juちゃんから「恋してるの?」
なんて言われたのは、そのとき既にネイルの予約をしていたから。
今ってすごく多いじゃない?ネイルしてる人。
ランチしてるときなんか、ママ友の爪見ると自分の爪の汚さに
恥ずかしさを覚えて、テーブルの下に手を隠しちゃったりしててね。
ジェルネイルって、1ヶ月近くもつって言うけど
大体相場が8千円〜1万円じゃない?
みんな爪に月1万円もかけるんだな〜・・・って、羨ましいような
自分ならもっと違うことに使うな〜・・・って、否定するような
複雑だったんだよね。
Ju*Juちゃんは一緒にSC行ってる頃から結婚式前とか、
華やかな場に出向くときにネイルをやっていたのよ。
でね、妹さんの友達が趣味の延長みたいな感じでやってくれるから
半額以下でできるし、やりたければ紹介するって言われていたの。
その話に飛びつくってことも無かったんだけど、春だし・・・。
抗がん剤中に真っ黒になって剥げ落ちた爪を考えると
今の爪でも充分満足だけど、もっと綺麗にしてみようじゃないの!!
そう思って予約を入れました。
ご自宅に伺うと、どんな感じにしたいか聞かれたんだけど
初めてなもんだから、どんな感じと言われても・・・って迷っちゃって。
写真とか本とか見ながら「こんな感じ」って決めるんだけど
いろんなバージョンがあって、ホントに悩んじゃってね〜。
結局、春っぽい感じのピンクをベースにして
派手過ぎず地味過ぎず、小さいストーンやシールを使ったりして
気持ちも明るくなるようなネイルをしてほしいとお願いしました。
そして完成したのがこれ。・・・どうですか〜〜?

お手入れしてから塗っては乾かし、塗っては乾かし、待つこと90分。

とっても可愛くできあがりました!!
すごく嬉しい!
爪が綺麗だと、気持ちがこんなに高揚するんだ・・・と驚いちゃった。
私、病み付きになってしまいそうです。
どんなバージョンも3500円でやってくれるから、
毎月やりたいな〜って思いました。・・・8千円ならやらないけどね。
ネイルが終わってその足でJu*Ju家に向かいました。

綺麗になった爪、見せびらかさなきゃ〜!!((笑
ネイルをしてくれるMさんのご自宅からJu*Ju家までは車で5分。
次男が19時まで塾というのをいいことに、長居しちゃいました。
卓球の練習と練習の合間に帰宅していた息子ちゃんとも会えてね。
嘘みたいに大きくなって、ぽっちゃり王子ではなく
素敵な王子様に変身していました!
・・・好青年!
ゲームやってる横顔がパパにそっくりで、笑ったわ〜。←笑うとこ?
お茶飲みながら、食べたお菓子がまた・・・美味しくて!見て!!

可愛いでしょう?
Ju*Ju娘の手作りだよ〜!

Ju*Ju家の子どもたちはいい子なんだよね〜。羨ましいよ。
長居したもんで「ここまできたら旦那の帰り待って飲む?」なんて
嬉しいことを言ってくれましたが、車なもんで・・・。
「泊まっていっちゃえば?」なんて、更なる誘惑の言葉を
かけていただきましたが、次男のお迎えがあるもんで。
夫は飲み会だったし、次男がいなくて上の子2人だったら・・・
はたまた次男が中学生だったら泊まってたね。
←ず〜ず〜しい
おもいっきり後ろ髪を引かれながら18時半においとましました。
調子に乗って長居してごめんよ〜。
楽しい時間をありがとう。
これからネイルのたびにお邪魔しま〜〜〜す。
←迷惑〜((笑
2
この3日間は携帯も鳴り止まず、1日に7〜80通のメール。
そんなバタバタの中でもSCに行っちゃったもんだから
しわよせがすごくってね。・・・見落としメールもあったりさ。

もしメールの返信が来ないよ〜っていう人がいたら
催促メールください。

どうして恐ろしく忙しかったかはまた後日記事にするとして
今日は「明日から忙しくなるぞ!」っていう前日の水曜日の記事を。
この日はJu*Juちゃんの妹さんの友達にネイルをお願いしてたの。
ピアスをあけたときの記事でJu*Juちゃんから「恋してるの?」
なんて言われたのは、そのとき既にネイルの予約をしていたから。
今ってすごく多いじゃない?ネイルしてる人。

ランチしてるときなんか、ママ友の爪見ると自分の爪の汚さに
恥ずかしさを覚えて、テーブルの下に手を隠しちゃったりしててね。
ジェルネイルって、1ヶ月近くもつって言うけど
大体相場が8千円〜1万円じゃない?
みんな爪に月1万円もかけるんだな〜・・・って、羨ましいような
自分ならもっと違うことに使うな〜・・・って、否定するような
複雑だったんだよね。
Ju*Juちゃんは一緒にSC行ってる頃から結婚式前とか、
華やかな場に出向くときにネイルをやっていたのよ。
でね、妹さんの友達が趣味の延長みたいな感じでやってくれるから
半額以下でできるし、やりたければ紹介するって言われていたの。
その話に飛びつくってことも無かったんだけど、春だし・・・。

抗がん剤中に真っ黒になって剥げ落ちた爪を考えると
今の爪でも充分満足だけど、もっと綺麗にしてみようじゃないの!!
そう思って予約を入れました。
ご自宅に伺うと、どんな感じにしたいか聞かれたんだけど
初めてなもんだから、どんな感じと言われても・・・って迷っちゃって。
写真とか本とか見ながら「こんな感じ」って決めるんだけど
いろんなバージョンがあって、ホントに悩んじゃってね〜。

結局、春っぽい感じのピンクをベースにして
派手過ぎず地味過ぎず、小さいストーンやシールを使ったりして
気持ちも明るくなるようなネイルをしてほしいとお願いしました。

そして完成したのがこれ。・・・どうですか〜〜?


お手入れしてから塗っては乾かし、塗っては乾かし、待つこと90分。

とっても可愛くできあがりました!!


爪が綺麗だと、気持ちがこんなに高揚するんだ・・・と驚いちゃった。
私、病み付きになってしまいそうです。

どんなバージョンも3500円でやってくれるから、
毎月やりたいな〜って思いました。・・・8千円ならやらないけどね。

ネイルが終わってその足でJu*Ju家に向かいました。


綺麗になった爪、見せびらかさなきゃ〜!!((笑
ネイルをしてくれるMさんのご自宅からJu*Ju家までは車で5分。
次男が19時まで塾というのをいいことに、長居しちゃいました。

卓球の練習と練習の合間に帰宅していた息子ちゃんとも会えてね。
嘘みたいに大きくなって、ぽっちゃり王子ではなく
素敵な王子様に変身していました!

ゲームやってる横顔がパパにそっくりで、笑ったわ〜。←笑うとこ?
お茶飲みながら、食べたお菓子がまた・・・美味しくて!見て!!

可愛いでしょう?




Ju*Ju家の子どもたちはいい子なんだよね〜。羨ましいよ。
長居したもんで「ここまできたら旦那の帰り待って飲む?」なんて
嬉しいことを言ってくれましたが、車なもんで・・・。
「泊まっていっちゃえば?」なんて、更なる誘惑の言葉を
かけていただきましたが、次男のお迎えがあるもんで。

夫は飲み会だったし、次男がいなくて上の子2人だったら・・・
はたまた次男が中学生だったら泊まってたね。

おもいっきり後ろ髪を引かれながら18時半においとましました。
調子に乗って長居してごめんよ〜。

楽しい時間をありがとう。

これからネイルのたびにお邪魔しま〜〜〜す。


2012/4/4 1年ぶりの受診 乳がん
昨日の風・・・凄いって言葉で片付けていいのか??
爆弾低気圧って・・・よくそんな言葉が生まれてくるもんだ。
地震と言い、気象状況と言い、地球が悲鳴を上げているようにしか
思えないのは私だけでしょうか?
さて、そんな嵐がくるとあちこちのTVで報道されるなか
1年ぶりにがん患者に戻り、クリニックに行ってきました。
両胸のエコー検査と健側のマンモ、そして3月のPETの結果を聞く。
検査担当医師と術後補助療法を担当する医師が違うため
それぞれの医師の予約を取りましたが、
一番タイムロスの無い予約が12時に検査、13時半に補助療法。
検査時間を考えても60分は待ち時間が生まれます。
ま、時間も時間だし、お昼でも食べて待てばいいか。

そう思って取った予約でしたが、まさか大嵐になるとは。
我が家からクリニックまでは電車を2本乗り継ぎ1時間弱。
帰宅時間に嵐がきたら多摩川を渡る田園都市線は止まるかも。
電車が止まらなくても、最寄り駅から自宅までの1300メートル
猛烈な雨と風にやられ、傘もさせないまま14分濡れ鼠・・・。
そんなの絶対にイヤだ〜。
・・・でも、この日を逃すと薬が足りなくなる。
嵐がくる前に帰宅できるよう祈りながら車で向かうことにしました。
普通に行けば45分で着く道ですが、246号線、山手通りの渋滞は
避けられないだろうから、倍の90分かかると踏んで
余裕を持って10時15分に自宅を出発しました。
246号線は予想に反してガラガラ。
30分で山手通りに差し掛かってしまいました。
山手通りは若干渋滞していたものの、
クリニックのある大崎には予定よりかなり早い11時20分に到着。
駐車場・・・1時間500円だよ〜。
恐らく全ての診察が終わって薬もらうと14時半を過ぎるだろうし
このまま入庫したら3時間強だから・・・駐車料金は1750円。
薬局で駐車券をもらったとしても1250円は取られちゃいます。
どうにかならないかな〜とゲートシティの周りを1周しながら
付近の駐車場を調べると、すぐ隣にあるニューシティの駐車場が
千円の買物で1時間、2千円の買物で2時間無料になる
ということがわかったんです。
そのビルにはライフやダイソー、書店などが入っているため
2千円の買物なんて楽勝。
迷わず入庫しましたよ。・・・11時半を待って。((笑 ←せこい
診察は12時だったからね。
まずダイソーで1575円の買物をしてクリニックへ。
嵐だからキャンセルが多かったのかな?
クリニックは空いていて、待ち時間無く呼ばれました。
まずは視診で引き連れなどが無いか確認し、マンモ。
正面と横からと2枚撮影して終了。
エコーはすごく長くじっくり診てくれていたので、
去年に引き続き怪しいと指摘を受けた箇所があるのか??と
不安を感じながら私も画面を見るのですが、さっぱりわからない。
途中で「PET異常無しでよかったね」と声をかけられ力が抜けた。
おいおい、何の心の準備もできていないのにそうあっさり言う?
良い結果だったからいいけど、悪い結果だったらどうしたのよ?
じっくり診てくれたエコーも乳腺、リンパ、インプラントともにOKという
嬉しい答えをもらうことができました。
これで無事6年生に進級です。・・・よかった・・・。。+゚(゚´Д`゚)゚+。
検査を終えて車を停めたニューシティーに戻り
ライフでお昼を調達。・・・食べるのは車の中。 ←営業のおっさんか
2店舗のレシート合算で2千円を超えたため、駐車場は2時間無料。
次の診察に向かうため、車をゲートシティの駐車場に移動させ
クリニックに戻りました。

補助療法の診察も1番の予約を取っていたため
ほとんど待つことなく呼ばれ、PETの結果を受け取り合格をもらい
今後のお話になりました。
私の通うクリニックでは、化学療法終了後から5年間
ホルモン療法を行うことになっているため、今年いっぱいで
治療が終了する予定であることを告げられました。
じゃあそれまでの薬をもらっちゃおう・・・と思ったのですが
専門病院への監査が厳しくなったらしく、
前回のように1年分の薬をまとめて処方することができなくなったと
告げられました。・・・出せるのは3か月分だけ。
それだと健保が負担してくれる金額がなくなり、全てが自費。
辛いとこだけど、無理には頼めないからね。
仕方なく3か月分で了承しました。
去年同様花粉症の薬も処方してもらったんだけど
3か月分のフェアストンとジェイゾロフトに
1か月分の花粉の薬を入れても2万8千円。
これに検査や診察でかかった費用をたしても3万5千円には届かず
健保からの補助はもらえません。
あ〜〜あ・・・かなり損した気分。
でも、無事にクリアーできたことがれしいよ
帰りの車から見る歩行者の様子はメチャメチャで、
どこを見ても折れた傘の山だし、街行く歩行者はずぶ濡れ。
・・・車でよかった。
大嵐になる前に帰宅することができ、ホッとしました。
さぁこれでまたがん患者であることを忘れて楽しめますよ〜!
みなさ〜ん、一緒に楽しもうね〜。
9
爆弾低気圧って・・・よくそんな言葉が生まれてくるもんだ。

地震と言い、気象状況と言い、地球が悲鳴を上げているようにしか
思えないのは私だけでしょうか?
さて、そんな嵐がくるとあちこちのTVで報道されるなか
1年ぶりにがん患者に戻り、クリニックに行ってきました。

両胸のエコー検査と健側のマンモ、そして3月のPETの結果を聞く。
検査担当医師と術後補助療法を担当する医師が違うため
それぞれの医師の予約を取りましたが、
一番タイムロスの無い予約が12時に検査、13時半に補助療法。
検査時間を考えても60分は待ち時間が生まれます。
ま、時間も時間だし、お昼でも食べて待てばいいか。


そう思って取った予約でしたが、まさか大嵐になるとは。

我が家からクリニックまでは電車を2本乗り継ぎ1時間弱。

帰宅時間に嵐がきたら多摩川を渡る田園都市線は止まるかも。

電車が止まらなくても、最寄り駅から自宅までの1300メートル
猛烈な雨と風にやられ、傘もさせないまま14分濡れ鼠・・・。

そんなの絶対にイヤだ〜。

・・・でも、この日を逃すと薬が足りなくなる。

嵐がくる前に帰宅できるよう祈りながら車で向かうことにしました。

普通に行けば45分で着く道ですが、246号線、山手通りの渋滞は
避けられないだろうから、倍の90分かかると踏んで
余裕を持って10時15分に自宅を出発しました。
246号線は予想に反してガラガラ。
30分で山手通りに差し掛かってしまいました。

山手通りは若干渋滞していたものの、
クリニックのある大崎には予定よりかなり早い11時20分に到着。
駐車場・・・1時間500円だよ〜。
恐らく全ての診察が終わって薬もらうと14時半を過ぎるだろうし
このまま入庫したら3時間強だから・・・駐車料金は1750円。
薬局で駐車券をもらったとしても1250円は取られちゃいます。

どうにかならないかな〜とゲートシティの周りを1周しながら
付近の駐車場を調べると、すぐ隣にあるニューシティの駐車場が
千円の買物で1時間、2千円の買物で2時間無料になる
ということがわかったんです。

そのビルにはライフやダイソー、書店などが入っているため
2千円の買物なんて楽勝。

迷わず入庫しましたよ。・・・11時半を待って。((笑 ←せこい
診察は12時だったからね。
まずダイソーで1575円の買物をしてクリニックへ。
嵐だからキャンセルが多かったのかな?
クリニックは空いていて、待ち時間無く呼ばれました。
まずは視診で引き連れなどが無いか確認し、マンモ。
正面と横からと2枚撮影して終了。
エコーはすごく長くじっくり診てくれていたので、
去年に引き続き怪しいと指摘を受けた箇所があるのか??と
不安を感じながら私も画面を見るのですが、さっぱりわからない。

途中で「PET異常無しでよかったね」と声をかけられ力が抜けた。
おいおい、何の心の準備もできていないのにそうあっさり言う?
良い結果だったからいいけど、悪い結果だったらどうしたのよ?
じっくり診てくれたエコーも乳腺、リンパ、インプラントともにOKという
嬉しい答えをもらうことができました。

これで無事6年生に進級です。・・・よかった・・・。。+゚(゚´Д`゚)゚+。
検査を終えて車を停めたニューシティーに戻り
ライフでお昼を調達。・・・食べるのは車の中。 ←営業のおっさんか
2店舗のレシート合算で2千円を超えたため、駐車場は2時間無料。
次の診察に向かうため、車をゲートシティの駐車場に移動させ
クリニックに戻りました。


補助療法の診察も1番の予約を取っていたため
ほとんど待つことなく呼ばれ、PETの結果を受け取り合格をもらい
今後のお話になりました。
私の通うクリニックでは、化学療法終了後から5年間
ホルモン療法を行うことになっているため、今年いっぱいで
治療が終了する予定であることを告げられました。
じゃあそれまでの薬をもらっちゃおう・・・と思ったのですが
専門病院への監査が厳しくなったらしく、
前回のように1年分の薬をまとめて処方することができなくなったと
告げられました。・・・出せるのは3か月分だけ。

それだと健保が負担してくれる金額がなくなり、全てが自費。

辛いとこだけど、無理には頼めないからね。
仕方なく3か月分で了承しました。

去年同様花粉症の薬も処方してもらったんだけど
3か月分のフェアストンとジェイゾロフトに
1か月分の花粉の薬を入れても2万8千円。
これに検査や診察でかかった費用をたしても3万5千円には届かず
健保からの補助はもらえません。

あ〜〜あ・・・かなり損した気分。

でも、無事にクリアーできたことがれしいよ

帰りの車から見る歩行者の様子はメチャメチャで、
どこを見ても折れた傘の山だし、街行く歩行者はずぶ濡れ。
・・・車でよかった。
大嵐になる前に帰宅することができ、ホッとしました。
さぁこれでまたがん患者であることを忘れて楽しめますよ〜!

みなさ〜ん、一緒に楽しもうね〜。


2012/4/2 少年野球愛 少年野球
ついこの前「あけましておめでとう」と挨拶したはずなのに
気がつきゃ2012年の1/4が終了。
桜も咲き始め、春らしくなってきました。

今日から働き始める新社会人も多く、なんだかスーツ姿もぎこちなく
緊張した面持ちで歩いているもんだから、後ろから「頑張れ!」って
声かけたくなってしまいました。

夫の会社は31日付の異動でどっさり動き、新入社員もきたので
今日からしばらくは歓送迎会が続いて夕飯要らず。

ビール飲んでサッサと寝ちゃおうっと。
さて、週末は少年野球の春季リーグ決勝戦が行われました。
朝から風が強く、昼前には雨が降り嵐になるという予報だったため
試合ができるのか、はたまた雨にぬれながらの応援になるのか
不安だらけで球場に向かいました。
外野の土ぼこりは半端なく、打ち上げたらボールを見失ってポトンも
あるんじゃないかというほど。
それでも雨は降らず、強風と戦いながらも試合が始まりました。
2回終わって3−0と3点のビハインド。
ベンチも沈んでいましたが、2回り目の打席から当たり始め
3回終わると4−1、4回終わると4-4の同点に追いつきました!!
少年野球は9回までは行われず7回でゲームセットとなりますが
更に1時間半という時間制限もあり、どちらか短いほうで
その試合は終了となります。
投手戦にならない限り、ほとんど時間制限のコールドゲームになり
早いうちに点を取っておくことが必須となるのです。
3回攻撃時にコーチに肩を抱かれアドバイスを受けたピッチャーが
4回からギュンギュン球が走り出し、しっかり抑えます。

そして1時間15分が経過した5回に我がチームが2点を奪い逆転!
4-6となり5回表の相手の攻撃。この回抑えれば!!
恐らく最終回であろうと予想し、ピッチャーをエースにチェンジ。
あっさり3人で攻撃が終わりました。時既に1時間25分。
どう考えたって裏の我がチームの攻撃が5分以内に終わるわけなく
新しい回に入るのは不可能。・・・ってことは試合終了か??
父母たちは「やった〜〜!!」と騒ぎ出したけど、試合は続行。
バッター3人が初球に手を出し3球で攻撃が終わることも
0%ではないため、1時間半が経過するまでは試合終了にならない。
最後まで気合入れていこう!!
でも、1人目が出塁し、2人目がバッターボックスに立った時点で
試合を制止され、ゲームセットが言い放たれました。
・・・ここでやっと優勝決定です!
春季の新チームで優勝は我がチーム始まって以来の快挙らしく
盛り上がる盛り上がる!!
しかし夫はこの後仙台出張だったため、余韻に浸る間もなく
駅にダッシュ!

仙台で支店長とともに楽天の試合を観戦し、
球団との懇親会に出ねばならなかったのです。
ギリギリになっちゃうのに、決勝は最後まで観てたかったみたい。
みんなが記念撮影して盛り上がっているのを横目にダッシュ。((笑
残った選手、父母は優勝の余韻に浸っていました。
この盛り上がったテンションで祝勝会といきたかったんだけど
決勝進出が決まった時点で予約を入れた店が既に80人の団体で
抑えられており、優勝もしくは準優勝の祝賀会は翌週に先送り。
この日は5年生以下のBチーム選手全員、父母全員の会のため
予約は先約と同じく80人。
準優勝だったら翌週の祝賀会でも良かったけど、優勝だからね〜。
どうしてもこの日に飲みたくなっちゃって・・・。
そう思う父母多数・・・で、有志の飲み会決定!
でも、今回は子供抜きということだったため、出席できるのは父。
母は子供の面倒を見なくちゃならないからね。
ガッカリしていたらエースのママからお誘いメール!

うちのマンションのゲストルームに予約を入れました!!
父が飲み会に参加する5年生の母と子で盛り上げりませんか^^
わ〜〜お〜〜!!
最高じゃないか〜〜い!!
ピザのデリバリーを頼んで、その他は持ち寄り!
ゲストル−ムってのが、旅館の一部屋みたいでさぁ。
バス、トイレ、キッチンつきなの。お泊りできるように布団もある!
1泊するなら千円なんだって。・・・激安!!
この日は2部屋を3時間借りることになっていたので
かかった費用は600円ぽっきり。大規模マンション・・・いいよね〜。
とりあえず子供を満腹にさせて別室に放り込み、母たちで飲み会!
メチャクチャ楽しかったよ〜!
仙台に行っていた夫は、楽天との懇親会終了後、ダッシュで帰京。
盛り上がってる親父飲みに合流! ←どんだけ〜〜
みんな少年野球を愛してるんだな〜。((笑
さ〜〜!!春季大会が終わって今週末はさくらまつり!
今回、子供会行事で初めて私が幹事をやるんで緊張だよ〜。
今日はPOP作りが終了し、後は前日に海苔を買ってもち米を洗って
万全で当日を迎えたいと思います。
ご近所さんはさぎ○のさくらまつりを覗いてみてくださいね〜。
3
気がつきゃ2012年の1/4が終了。

桜も咲き始め、春らしくなってきました。



今日から働き始める新社会人も多く、なんだかスーツ姿もぎこちなく
緊張した面持ちで歩いているもんだから、後ろから「頑張れ!」って
声かけたくなってしまいました。


夫の会社は31日付の異動でどっさり動き、新入社員もきたので
今日からしばらくは歓送迎会が続いて夕飯要らず。


ビール飲んでサッサと寝ちゃおうっと。

さて、週末は少年野球の春季リーグ決勝戦が行われました。

朝から風が強く、昼前には雨が降り嵐になるという予報だったため
試合ができるのか、はたまた雨にぬれながらの応援になるのか
不安だらけで球場に向かいました。
外野の土ぼこりは半端なく、打ち上げたらボールを見失ってポトンも
あるんじゃないかというほど。

それでも雨は降らず、強風と戦いながらも試合が始まりました。
2回終わって3−0と3点のビハインド。

ベンチも沈んでいましたが、2回り目の打席から当たり始め
3回終わると4−1、4回終わると4-4の同点に追いつきました!!

少年野球は9回までは行われず7回でゲームセットとなりますが
更に1時間半という時間制限もあり、どちらか短いほうで
その試合は終了となります。
投手戦にならない限り、ほとんど時間制限のコールドゲームになり
早いうちに点を取っておくことが必須となるのです。

3回攻撃時にコーチに肩を抱かれアドバイスを受けたピッチャーが
4回からギュンギュン球が走り出し、しっかり抑えます。


そして1時間15分が経過した5回に我がチームが2点を奪い逆転!
4-6となり5回表の相手の攻撃。この回抑えれば!!
恐らく最終回であろうと予想し、ピッチャーをエースにチェンジ。
あっさり3人で攻撃が終わりました。時既に1時間25分。

どう考えたって裏の我がチームの攻撃が5分以内に終わるわけなく
新しい回に入るのは不可能。・・・ってことは試合終了か??
父母たちは「やった〜〜!!」と騒ぎ出したけど、試合は続行。

バッター3人が初球に手を出し3球で攻撃が終わることも
0%ではないため、1時間半が経過するまでは試合終了にならない。
最後まで気合入れていこう!!
でも、1人目が出塁し、2人目がバッターボックスに立った時点で
試合を制止され、ゲームセットが言い放たれました。
・・・ここでやっと優勝決定です!

春季の新チームで優勝は我がチーム始まって以来の快挙らしく
盛り上がる盛り上がる!!

しかし夫はこの後仙台出張だったため、余韻に浸る間もなく
駅にダッシュ!


仙台で支店長とともに楽天の試合を観戦し、
球団との懇親会に出ねばならなかったのです。
ギリギリになっちゃうのに、決勝は最後まで観てたかったみたい。
みんなが記念撮影して盛り上がっているのを横目にダッシュ。((笑
残った選手、父母は優勝の余韻に浸っていました。

この盛り上がったテンションで祝勝会といきたかったんだけど
決勝進出が決まった時点で予約を入れた店が既に80人の団体で
抑えられており、優勝もしくは準優勝の祝賀会は翌週に先送り。

この日は5年生以下のBチーム選手全員、父母全員の会のため
予約は先約と同じく80人。
準優勝だったら翌週の祝賀会でも良かったけど、優勝だからね〜。
どうしてもこの日に飲みたくなっちゃって・・・。
そう思う父母多数・・・で、有志の飲み会決定!

でも、今回は子供抜きということだったため、出席できるのは父。
母は子供の面倒を見なくちゃならないからね。

ガッカリしていたらエースのママからお誘いメール!



うちのマンションのゲストルームに予約を入れました!!
父が飲み会に参加する5年生の母と子で盛り上げりませんか^^
わ〜〜お〜〜!!


ピザのデリバリーを頼んで、その他は持ち寄り!
ゲストル−ムってのが、旅館の一部屋みたいでさぁ。
バス、トイレ、キッチンつきなの。お泊りできるように布団もある!
1泊するなら千円なんだって。・・・激安!!

この日は2部屋を3時間借りることになっていたので
かかった費用は600円ぽっきり。大規模マンション・・・いいよね〜。
とりあえず子供を満腹にさせて別室に放り込み、母たちで飲み会!
メチャクチャ楽しかったよ〜!

仙台に行っていた夫は、楽天との懇親会終了後、ダッシュで帰京。
盛り上がってる親父飲みに合流! ←どんだけ〜〜
みんな少年野球を愛してるんだな〜。((笑
さ〜〜!!春季大会が終わって今週末はさくらまつり!

今回、子供会行事で初めて私が幹事をやるんで緊張だよ〜。

今日はPOP作りが終了し、後は前日に海苔を買ってもち米を洗って
万全で当日を迎えたいと思います。

ご近所さんはさぎ○のさくらまつりを覗いてみてくださいね〜。


