2011/7/29 ただいま^^ 日常
今週1週間、夫が夏休みを取っておりまして・・・。
家族3人で箱根に行ってまいりました。
上2人はもう付いて来てくれないから、長女が不在の時に合わせて
高3の長男を放置して夫婦2人と次男の3人での旅の計画。
悩んじゃったよ〜。
どこへ行っても放射能汚染が気になっちゃうんじゃないかってね。
で、近場の箱根にしたってわけ。
次男もさ、旅行はしたいけど、遊び相手が親しかいないってのは
つまらないわけですよ。
もう友達と遊んでるほうが楽しい年だからね。
兄姉が一緒だと遊んでもらえるから楽しいみたいだけど
親だと限界があるしね。
箱根までは1時間半程度で行けちゃうんです。
同県だしね。
でも、箱根の家族旅行って、イマイチ気乗りしないんですよね〜。
だってね、普通の家族と見る点が違うんですもの。
「ほら!この坂見てみ!そんなに急に見えないけど
ここ上ってくのきついんだよ。
もう少し行くと下るけど、そこまでが・・・」 とか
「ここ恵明学園ね。で、ほら、小桶園が見えてくるんだよ」なんて
それが?って軽く流したいような会話ばかり。
・・・会話って言うか解説・・・ね。
同じような話を何度聞いたことか・・・。
私は付き合ってあげるけど、子どもにしてみたらち〜んてなもんで。
箱根に来ると大学生に戻っちゃうんでしょうね。
3年のときは山下りを志願した夫。
でも、故障上がりで下りを走ったらまたしばらく走れなくなるという
監督判断で9区に回されました。
走れなかった芦ノ湖周辺にはかなり思い入れがあるんでしょうね。
次男と私で登山電車、ケーブルカー、ロープーウェイ、海賊船に乗り
ポイントポイントに車で追いかけてくる夫。((笑
初めは元箱根港で待ち合わせのはずが、
一人ぼっちは寂しかったのか、乗り換え場所全てに登場。
必死で追いかけて来たに違いない。((笑
大涌谷で真っ黒いゆで卵を食べたりして宿に着いたのが14時。
早く温泉に入りたいと言う次男にゲームを与え、高校野球観戦!
神奈川県大会の準々決勝だったんです。
長男の高校は12年も甲子園から遠ざかっており、
長男が卒業するまでに1度は行ってくれと、激を飛ばしていたの。
同じクラスの子や、中学野球部で共に頑張った仲間たち。
家族旅行以上の盛り上がりですよ・・・いつも。((笑
一昨年も家族旅行中に決勝を向かえ、
全員ホテルの部屋にこもって応援してました。
このときは9回裏2アウトまで勝っていたんです。
誰もが勝ったと確信していたのに・・・まさかのさよなら負け。
今年こそ!と、応援しましたが、昨日の準決勝で敗退。
応援席の父兄の方々にエールを送りました。・・・お疲れ様。
おっと、箱根の話だったね。
連日イマイチのお天気で、外プールには付き合わずに済んだ。
箱根園の水族館で飼育員体験させてね。
ペンギンの横に立ってみたり、餌をあげたり・・・大人も楽しかった。

あとは・・・ホテルにセットでついてきた清水あきらショー観たり。((笑
次男は「あのおじいさん誰?誰の真似?」と
清水あきらも知らなきゃ、真似する陽水やケーシー高峰(だっけ?)
なんかも知らなくて。
ま、トークで笑ってたけどね。
あとは温泉三昧だったね。
ユネッサンでコーヒー風呂とかハバネロ風呂とかワイン風呂とか。
連日のバイキングと温泉で更にデブになって帰宅!!
ぐふふww 美味しかった〜 楽しかった〜! ←食べすぎです!




さ〜て、長い夏休みもあと4週間! ←ながっ!
気合入れて頑張りますよ〜〜〜〜〜!!
4

家族3人で箱根に行ってまいりました。

上2人はもう付いて来てくれないから、長女が不在の時に合わせて
高3の長男を放置して夫婦2人と次男の3人での旅の計画。
悩んじゃったよ〜。

どこへ行っても放射能汚染が気になっちゃうんじゃないかってね。

で、近場の箱根にしたってわけ。

次男もさ、旅行はしたいけど、遊び相手が親しかいないってのは
つまらないわけですよ。
もう友達と遊んでるほうが楽しい年だからね。
兄姉が一緒だと遊んでもらえるから楽しいみたいだけど
親だと限界があるしね。

箱根までは1時間半程度で行けちゃうんです。


でも、箱根の家族旅行って、イマイチ気乗りしないんですよね〜。
だってね、普通の家族と見る点が違うんですもの。

「ほら!この坂見てみ!そんなに急に見えないけど
ここ上ってくのきついんだよ。
もう少し行くと下るけど、そこまでが・・・」 とか
「ここ恵明学園ね。で、ほら、小桶園が見えてくるんだよ」なんて
それが?って軽く流したいような会話ばかり。

・・・会話って言うか解説・・・ね。

同じような話を何度聞いたことか・・・。
私は付き合ってあげるけど、子どもにしてみたらち〜んてなもんで。
箱根に来ると大学生に戻っちゃうんでしょうね。

3年のときは山下りを志願した夫。
でも、故障上がりで下りを走ったらまたしばらく走れなくなるという
監督判断で9区に回されました。
走れなかった芦ノ湖周辺にはかなり思い入れがあるんでしょうね。
次男と私で登山電車、ケーブルカー、ロープーウェイ、海賊船に乗り
ポイントポイントに車で追いかけてくる夫。((笑
初めは元箱根港で待ち合わせのはずが、
一人ぼっちは寂しかったのか、乗り換え場所全てに登場。
必死で追いかけて来たに違いない。((笑
大涌谷で真っ黒いゆで卵を食べたりして宿に着いたのが14時。

早く温泉に入りたいと言う次男にゲームを与え、高校野球観戦!

神奈川県大会の準々決勝だったんです。

長男の高校は12年も甲子園から遠ざかっており、
長男が卒業するまでに1度は行ってくれと、激を飛ばしていたの。
同じクラスの子や、中学野球部で共に頑張った仲間たち。
家族旅行以上の盛り上がりですよ・・・いつも。((笑
一昨年も家族旅行中に決勝を向かえ、
全員ホテルの部屋にこもって応援してました。

このときは9回裏2アウトまで勝っていたんです。
誰もが勝ったと確信していたのに・・・まさかのさよなら負け。

今年こそ!と、応援しましたが、昨日の準決勝で敗退。

応援席の父兄の方々にエールを送りました。・・・お疲れ様。
おっと、箱根の話だったね。

連日イマイチのお天気で、外プールには付き合わずに済んだ。

箱根園の水族館で飼育員体験させてね。
ペンギンの横に立ってみたり、餌をあげたり・・・大人も楽しかった。

あとは・・・ホテルにセットでついてきた清水あきらショー観たり。((笑
次男は「あのおじいさん誰?誰の真似?」と
清水あきらも知らなきゃ、真似する陽水やケーシー高峰(だっけ?)
なんかも知らなくて。

あとは温泉三昧だったね。
ユネッサンでコーヒー風呂とかハバネロ風呂とかワイン風呂とか。
連日のバイキングと温泉で更にデブになって帰宅!!

ぐふふww 美味しかった〜 楽しかった〜! ←食べすぎです!




さ〜て、長い夏休みもあと4週間! ←ながっ!
気合入れて頑張りますよ〜〜〜〜〜!!


2011/7/24 おかえり〜!そしていってらっしゃ〜い!! 家族のこと
子どもたち全員地獄の(私だけ^_^;)夏休みに突入!
18日から林間で新潟に行っていた長女が21日の晩に帰宅。
長女がいなかった4日間、平和だったこと・・・。
今って、学校主催の旅行とかに行っている間に何かあったり
目的地への到着や学校への復路の交通事情なんかが
メールで送られてくるから、親も安心していられます。
全クラス学校に到着しましたというメールが届くや否や
長女から「荷物重いから学校まで迎えに来て!」コール。
ふざけんなって感じで拒否すると「じゃあ最寄り駅まで!」と。
まぁしゃ〜ない。そのくらいなら行ってやりますかね。
帰宅した瞬間から汚されていくリビング。
長女の荷物であふれています。
長女元気で留守がいい・・・。そんな感じですよ。トホホ。
翌日は朝一番でお買い物。
午前授業で帰ってくる次男の帰宅時間を考えながらの買い物って
ホントに慌しいんですよね。・・・でも、行かにゃならん!!
だってね、翌日からカナダに立つって言うのに、
ホストファミリーへのお土産も買ってないんですから!
まったく・・・このギリギリ人生誰に似たんだよ!?・・・って、私か。
あれこれ悩んでいる時間もなかったので、和物で攻めて・・・。
よくカキ氷やってますみたいな旗・・・と言うかのぼり・・・と言うか
タペストリー・・・じゃないか・・・。
そんな感じのを2種類と、読書好きということから
縮緬にマグネットが入っている栞を購入しました。
せっかく高島屋まで来たんだから色々見たい物があったのですが
12時半までに帰宅しないと次男が締め出し食らっちゃうため
目的の物を購入したらさっさと退散。

買わなきゃいけない物は他にもあって・・・。 ←もっと早く準備しろ
高島屋から家までの通り道にあるコジマ電機にダッシュ!
変圧器とデジカメを購入しました。
デジカメは・・・なんか勢いで買わされちゃった感じなんだけど
せっかくカナダまで行くのに携帯でしか写真撮れないんじゃねぇ。
我が家が使っているデジカメは望遠がついていて少々お高いの。
それを長女に持たせるのはちょっとね〜。
林間でもいろんな物忘れてきましたしね。
だから、安いデジカメを購入することにしたんです。
時間がないから店員さんに声をかけ安くて手振れ防止がついている
デジカメはどれかと尋ねました。
ま〜、色々ありましたが、長女が気に入ったものをチョイス。
ペンタックスのデジタルカメラ「Optio」です。

これは光学10倍が手軽に楽しめるコンパクトカメラで
3枚をつなげて撮ることでパノラマ写真もできちゃうんです。
デジカメって1万円で買えちゃうんだね〜。
これでカナダに持って行く不足分の買い物は終了。
あとは荷造りして・・・前日なんですけど〜。
結局荷造りを終えたのが出発30分前。・・・ギリじゃん。
そして最寄り駅からのリムジンバスに乗って成田空港へ。

これから約3週間、長女はカナダの家庭にホームステイして
午前中は学校で授業を受け、午後はアクティビティーに参加。
どんな顔して帰ってくるか・・・楽しみです。
とりあえず3週間は平和に時間が流れていきそうです。((笑
3
18日から林間で新潟に行っていた長女が21日の晩に帰宅。
長女がいなかった4日間、平和だったこと・・・。

今って、学校主催の旅行とかに行っている間に何かあったり
目的地への到着や学校への復路の交通事情なんかが
メールで送られてくるから、親も安心していられます。
全クラス学校に到着しましたというメールが届くや否や
長女から「荷物重いから学校まで迎えに来て!」コール。

ふざけんなって感じで拒否すると「じゃあ最寄り駅まで!」と。
まぁしゃ〜ない。そのくらいなら行ってやりますかね。

帰宅した瞬間から汚されていくリビング。

長女の荷物であふれています。

長女元気で留守がいい・・・。そんな感じですよ。トホホ。
翌日は朝一番でお買い物。
午前授業で帰ってくる次男の帰宅時間を考えながらの買い物って
ホントに慌しいんですよね。・・・でも、行かにゃならん!!

だってね、翌日からカナダに立つって言うのに、
ホストファミリーへのお土産も買ってないんですから!

まったく・・・このギリギリ人生誰に似たんだよ!?・・・って、私か。

あれこれ悩んでいる時間もなかったので、和物で攻めて・・・。
よくカキ氷やってますみたいな旗・・・と言うかのぼり・・・と言うか
タペストリー・・・じゃないか・・・。
そんな感じのを2種類と、読書好きということから
縮緬にマグネットが入っている栞を購入しました。
せっかく高島屋まで来たんだから色々見たい物があったのですが
12時半までに帰宅しないと次男が締め出し食らっちゃうため
目的の物を購入したらさっさと退散。


買わなきゃいけない物は他にもあって・・・。 ←もっと早く準備しろ
高島屋から家までの通り道にあるコジマ電機にダッシュ!

変圧器とデジカメを購入しました。
デジカメは・・・なんか勢いで買わされちゃった感じなんだけど
せっかくカナダまで行くのに携帯でしか写真撮れないんじゃねぇ。

我が家が使っているデジカメは望遠がついていて少々お高いの。
それを長女に持たせるのはちょっとね〜。

林間でもいろんな物忘れてきましたしね。

だから、安いデジカメを購入することにしたんです。

時間がないから店員さんに声をかけ安くて手振れ防止がついている
デジカメはどれかと尋ねました。
ま〜、色々ありましたが、長女が気に入ったものをチョイス。
ペンタックスのデジタルカメラ「Optio」です。

これは光学10倍が手軽に楽しめるコンパクトカメラで
3枚をつなげて撮ることでパノラマ写真もできちゃうんです。
デジカメって1万円で買えちゃうんだね〜。

これでカナダに持って行く不足分の買い物は終了。
あとは荷造りして・・・前日なんですけど〜。

結局荷造りを終えたのが出発30分前。・・・ギリじゃん。

そして最寄り駅からのリムジンバスに乗って成田空港へ。


これから約3週間、長女はカナダの家庭にホームステイして
午前中は学校で授業を受け、午後はアクティビティーに参加。
どんな顔して帰ってくるか・・・楽しみです。

とりあえず3週間は平和に時間が流れていきそうです。((笑

2011/7/21 岩下正明 ランチ
夏休み開始秒読み・・・みなさんいかがお過ごしですか?
あ、もう夏休み中って人もいるんだろうね。・・・お気の毒様。((笑
我が家の子どもたち、長女は既に夏休みにINしていますが
終業式翌日から3泊4日で林間学校にでかけているため
夏休みであってないような・・・。
長男は土曜日、次男は金曜日まで学校。
2学期制になったからか、夏休み前最終登校日の前日(つまり今日)
まで給食があるんです!
もうね・・・最後の悪あがきよ。連日ランチ。((笑
昨日はお仕事だったんだけど、例の如く突然の16時出勤命令が
発令されたので、ゆっくりランチができました。
すぐ近くにあるのは知っていたけど、目の前を通っていたのに
足を踏み入れたことのなかったステーキハウス。
駐車場がないから台風直撃だったらやめようということにしたけど
え〜〜っと・・・雨降ってないし・・・。
徒歩で向かったその店は、ステーキハウス岩下正明。
すんごいネーミングだよね〜。
実はこの岩下正明さん、元プロ野球選手でして・・・。
第二の人生を歩みだしたとき、自分を忘れないでと
フルネームそのままの店にしたのかな〜?
店は、注意深く探さないと気付かないんじゃないかって場所にあり
知る人ぞ知る・・・かな?

階段の中腹(踊場?)に入り口があるのでわかりにくいの。
うちはこの上にある塾に行ってたんで入り口前を通過してたけど。
入り口は目立たない。でも、中に入ると意外と広くいい感じ。

肉を焼く鉄板の前のカウンターだけでなく、テーブル席もあるよ!
このひれ肉を、付け合わせとともにいただきました。


牛肉、若干不安だったけど、ランチに国産の牛を出すわけもなく
ま、いっか・・・みたいなノリで・・・。
案の定オージービーフでしたが
このヒレ肉の柔らかいこと!
美味しかったよ〜!
付け合せ、味噌汁、ご飯(おかわり自由)、サラダに漬物
食後にアイス、コーヒーがついて1580円です!
また通えるお店が増えちゃった。((笑
ランチした友人、6年生のお姉ちゃんと4年生の弟君がいて
2人とも中学受験をすべく塾に通っているんだけど、
お姉ちゃんの夏期講習代35万円だって!!
中学受験って・・・お金かかりすぎるよね。


そりゃ〜受験産業が儲かるはずだわ。
我が家の次男が受験から降りたことを話すと驚いていましたが
「フツーに考えて、3人同時私立は不可能だわ」との声に納得。
でもね、我が街で中学受験しないって決めるのかなり勇気いるの。
みんなが塾に通うから遊び相手もいなくなるし
学校でも塾の話題になるから、話に入れなかったりね。
ま、その辺は子どもに頑張ってもらうしかないんだけどね。
さ〜・・・明日から3食作りの飯炊きおばばに変身です。
今日の岩盤浴をもってしばらくランチはお預けだ。
世のお母さんたち〜〜〜〜!!
この苦難を一緒に乗り切ろうね!
←大げさです
4

あ、もう夏休み中って人もいるんだろうね。・・・お気の毒様。((笑
我が家の子どもたち、長女は既に夏休みにINしていますが
終業式翌日から3泊4日で林間学校にでかけているため
夏休みであってないような・・・。

長男は土曜日、次男は金曜日まで学校。
2学期制になったからか、夏休み前最終登校日の前日(つまり今日)
まで給食があるんです!

もうね・・・最後の悪あがきよ。連日ランチ。((笑
昨日はお仕事だったんだけど、例の如く突然の16時出勤命令が
発令されたので、ゆっくりランチができました。

すぐ近くにあるのは知っていたけど、目の前を通っていたのに
足を踏み入れたことのなかったステーキハウス。

駐車場がないから台風直撃だったらやめようということにしたけど
え〜〜っと・・・雨降ってないし・・・。

徒歩で向かったその店は、ステーキハウス岩下正明。
すんごいネーミングだよね〜。
実はこの岩下正明さん、元プロ野球選手でして・・・。

第二の人生を歩みだしたとき、自分を忘れないでと
フルネームそのままの店にしたのかな〜?
店は、注意深く探さないと気付かないんじゃないかって場所にあり
知る人ぞ知る・・・かな?

階段の中腹(踊場?)に入り口があるのでわかりにくいの。
うちはこの上にある塾に行ってたんで入り口前を通過してたけど。
入り口は目立たない。でも、中に入ると意外と広くいい感じ。

肉を焼く鉄板の前のカウンターだけでなく、テーブル席もあるよ!
このひれ肉を、付け合わせとともにいただきました。


牛肉、若干不安だったけど、ランチに国産の牛を出すわけもなく
ま、いっか・・・みたいなノリで・・・。

案の定オージービーフでしたが

美味しかったよ〜!

付け合せ、味噌汁、ご飯(おかわり自由)、サラダに漬物
食後にアイス、コーヒーがついて1580円です!

また通えるお店が増えちゃった。((笑
ランチした友人、6年生のお姉ちゃんと4年生の弟君がいて
2人とも中学受験をすべく塾に通っているんだけど、
お姉ちゃんの夏期講習代35万円だって!!

中学受験って・・・お金かかりすぎるよね。



そりゃ〜受験産業が儲かるはずだわ。

我が家の次男が受験から降りたことを話すと驚いていましたが
「フツーに考えて、3人同時私立は不可能だわ」との声に納得。
でもね、我が街で中学受験しないって決めるのかなり勇気いるの。
みんなが塾に通うから遊び相手もいなくなるし
学校でも塾の話題になるから、話に入れなかったりね。

ま、その辺は子どもに頑張ってもらうしかないんだけどね。
さ〜・・・明日から3食作りの飯炊きおばばに変身です。

今日の岩盤浴をもってしばらくランチはお預けだ。

世のお母さんたち〜〜〜〜!!
この苦難を一緒に乗り切ろうね!

