2011/3/30 欲を持つ 家族のこと
震災から間もなく20日経つというのに
目や耳に入ってくる情報は辛いものばかりで
計画停電や食料品の品薄に嘆いている自分が
なんてちっちゃい人間なんだろう・・・と思ってしまいます。
子ども達3人全員が春休みになり、なんて面倒くさいんだろうなんて
言っている私は、健康で家族一緒にいられることが
どんなに幸せなことなのかわかっているの?・・・って
叱られてしまいそうですね。
人間は欲が深い生き物だから、元気で生きていてくれればいい、
生きていてくれさえすれば・・・と強く願うのに
生きている間に、どうしてこんなこともできないんだろう?とか
もっと快適な暮らしがしたいとか、どんどんハードルを高くして
生きていさえすれば・・・と思ったときのことを忘れてしまいます。
私もがんだと告知されたときは、子どもが成人するまでなんとか・・・
と、他のあらゆることを我慢してでも生きていたいって
強く願っていたけれど、1年経ち、2年経ち、あきらめていたことも
できるようになり、楽しく暮らせている今では
あれもこれもと欲が出て、生きていられれば・・・なんて言葉は
引き出しの奥深くにしまい込んでしまったみたいで。
でも、それでいいんですよね。
だから辛いことも乗り越えられる。
もっとこうなりたいと望むから向上することができる。
被災地の方たちも今は「お風呂に入れた!」と
本当に嬉しそうに話すけど、どんどんできることが増えていって
もっともっと大きな要望を口にすることができるようになる。
時間はかかるだろうけど、必ず「生きてさえいれば」という言葉を
しまい込むことができる日がくるから。
その日を信じて・・・今は耐えて・・・。
震災の影響で、関東でも各学校の卒業式や入学式が中止になり
晴れの舞台に上がることができなくなった子供たちが沢山います。
長女は卒業式が済んでいたので影響はありませんでしたが
高校の入学式がきちんとできるのか、少し不安です。
長女が習っているダンススクールは中学3年生までと決まっていて
この3月で引退することになっていました。
4月2日に予定されていた桜祭りが、最後の発表の場になると
毎日練習していたのに、震災の影響でお祭り自体が中止。
長女は披露する場を失いました。
中学2年生以下の子ども達は4月30日に開催されるダンスイベントで
今までの成果を披露することができますが
長女が出られるかどうかは五分五分。
先生は高校生になってしまうけど是非出てほしいと言ってくれたので
エントリーはさせてもらいました。
が、高校に入学してみないと4月の予定はわからず
もしかしたらNGってこともありえるんですよ。
がんばっているからね。なんとか出してやりたいけど・・・。
好きなダンスを習って、踊れるようになりたいと、
ただそれだけだった長女が「ステージに立ちたい!」と言う。
欲を持ち、もっともっと!!と思うようになった長女の
その姿が・・・とても嬉しい母でありました。
その長女、昨日もレッスンがありました。
ダンススクールに+αでセッティングしてくれているため
+の分は空いているレッスン場を先生が押さえて予定を立てます。
そのため行く場所がチョイチョイ変わるんです。
有り得ないほど方向音痴の長女が、自分で調べてチャッチャと
行動できるはずもなく、毎回送ってほしいと頼まれるのですが
毎回なんて送迎できるはずもなく、交通機関と地図を説明して
独りで行かせることがほとんどです。
でもね、必ず迷うんですよ。
携帯がなかったら、始終警察に保護されていたことでしょう。
昨日は私がいつも買い物に行くOKストアのすぐそばが集合場所で
例の如く送ってくれと言われたのですが、お断り〜。
最寄り駅からバスに乗ればOKの真前で降りれるんですもの。
小学生じゃあるまいし、それくらい自分で行動しろと言い
バスの乗り場、乗車時刻、行き先、降りるバス停、帰りのバス停を
プリントアウトした地図に細かく書き込んで渡しておきました。
それが・・・。
「バス逃したんだけど!!チョ〜むかつく!!うざい!!」
というメールが送られてきたんです。
すぐに電話をすると待っていたのに来なかったと言うんです。
まさかダイヤ変更になっている?と、バス停に着いた時間を聞くと
乗る予定だったバスの出発1分後。
待ってても来ないって・・・お前が遅れてるんだろうが〜〜!!
「1分位の遅れを待たずに出発するなんてうざい!」
なんて、普通考えます??どこまで自己中なんだか。
次のバスだと集合時間に遅れてしまうんだけど、仕方ないので
そのバスに乗るよう言い、念を押すように
「北山田駅のバス停の次で降りるのよ!地区センター前よ!」
というメールを送っておきました。・・・これで大丈夫だろう。
それから40分ほど経過したころでしょうか?
長女から「セン南に着いた!」というメールが。
慌てて電話をし「なんでそんなとこまで行ったの??」と聞くと
激怒しながら「セン南行きに乗れって行ったからじゃん!」と。
そりゃ言いましたよ。だってセンター南が終点のバスなんだから。
でもさ、丁寧に、降りる駅の名前も地図つきで渡したんだけど。
普通初めて乗るバスだったら注意深く停留所案内とか聞いてない?
景色を見たってハッと気付かないんだから。
それをipodガンガンに聞いて、携帯いじってたって言うんだから。
15歳にもなってバスに乗れないって・・・どんだけ〜〜?
もう行く気なくしたから帰ると、今度は最寄り駅行きのバスに乗り
バスでのドライブを終え帰宅しました。
それからはものすごい剣幕でね。
「だからバスで行くのいやだって言ったんじゃん!
レッスン出れなくてさぁ・・・誰のせいだよ!!」
・・・間違いなくあなたのせいです。
何度目でしょう?行くはずじゃない場所に着いてしまったの・・・。
こんな調子で4月から電車に乗って高校に通うなんてできるのか?
乗り換えなしの高校を選んで大正解だったよ。
高校までの道を覚えていないらしいけど、遅刻さえしなければ
同じ制服着た高校生について行けば迷子にはならないしね。
ダンスを踊れるようになりたいとは思えたのに、
独りで行動できるよう道を覚えようとは思えないんですね〜。
その辺にも向上心を持とうよ・・・ね。頼むよ!!
2
目や耳に入ってくる情報は辛いものばかりで
計画停電や食料品の品薄に嘆いている自分が
なんてちっちゃい人間なんだろう・・・と思ってしまいます。

子ども達3人全員が春休みになり、なんて面倒くさいんだろうなんて
言っている私は、健康で家族一緒にいられることが
どんなに幸せなことなのかわかっているの?・・・って
叱られてしまいそうですね。

人間は欲が深い生き物だから、元気で生きていてくれればいい、
生きていてくれさえすれば・・・と強く願うのに
生きている間に、どうしてこんなこともできないんだろう?とか
もっと快適な暮らしがしたいとか、どんどんハードルを高くして
生きていさえすれば・・・と思ったときのことを忘れてしまいます。
私もがんだと告知されたときは、子どもが成人するまでなんとか・・・
と、他のあらゆることを我慢してでも生きていたいって
強く願っていたけれど、1年経ち、2年経ち、あきらめていたことも
できるようになり、楽しく暮らせている今では
あれもこれもと欲が出て、生きていられれば・・・なんて言葉は
引き出しの奥深くにしまい込んでしまったみたいで。
でも、それでいいんですよね。
だから辛いことも乗り越えられる。
もっとこうなりたいと望むから向上することができる。
被災地の方たちも今は「お風呂に入れた!」と
本当に嬉しそうに話すけど、どんどんできることが増えていって
もっともっと大きな要望を口にすることができるようになる。
時間はかかるだろうけど、必ず「生きてさえいれば」という言葉を
しまい込むことができる日がくるから。
その日を信じて・・・今は耐えて・・・。

震災の影響で、関東でも各学校の卒業式や入学式が中止になり
晴れの舞台に上がることができなくなった子供たちが沢山います。
長女は卒業式が済んでいたので影響はありませんでしたが
高校の入学式がきちんとできるのか、少し不安です。
長女が習っているダンススクールは中学3年生までと決まっていて
この3月で引退することになっていました。
4月2日に予定されていた桜祭りが、最後の発表の場になると
毎日練習していたのに、震災の影響でお祭り自体が中止。
長女は披露する場を失いました。
中学2年生以下の子ども達は4月30日に開催されるダンスイベントで
今までの成果を披露することができますが
長女が出られるかどうかは五分五分。

先生は高校生になってしまうけど是非出てほしいと言ってくれたので
エントリーはさせてもらいました。
が、高校に入学してみないと4月の予定はわからず
もしかしたらNGってこともありえるんですよ。

がんばっているからね。なんとか出してやりたいけど・・・。
好きなダンスを習って、踊れるようになりたいと、
ただそれだけだった長女が「ステージに立ちたい!」と言う。
欲を持ち、もっともっと!!と思うようになった長女の
その姿が・・・とても嬉しい母でありました。

その長女、昨日もレッスンがありました。
ダンススクールに+αでセッティングしてくれているため
+の分は空いているレッスン場を先生が押さえて予定を立てます。
そのため行く場所がチョイチョイ変わるんです。

有り得ないほど方向音痴の長女が、自分で調べてチャッチャと
行動できるはずもなく、毎回送ってほしいと頼まれるのですが
毎回なんて送迎できるはずもなく、交通機関と地図を説明して
独りで行かせることがほとんどです。
でもね、必ず迷うんですよ。

携帯がなかったら、始終警察に保護されていたことでしょう。

昨日は私がいつも買い物に行くOKストアのすぐそばが集合場所で
例の如く送ってくれと言われたのですが、お断り〜。

最寄り駅からバスに乗ればOKの真前で降りれるんですもの。
小学生じゃあるまいし、それくらい自分で行動しろと言い
バスの乗り場、乗車時刻、行き先、降りるバス停、帰りのバス停を
プリントアウトした地図に細かく書き込んで渡しておきました。
それが・・・。

「バス逃したんだけど!!チョ〜むかつく!!うざい!!」
というメールが送られてきたんです。

すぐに電話をすると待っていたのに来なかったと言うんです。

まさかダイヤ変更になっている?と、バス停に着いた時間を聞くと
乗る予定だったバスの出発1分後。

待ってても来ないって・・・お前が遅れてるんだろうが〜〜!!

「1分位の遅れを待たずに出発するなんてうざい!」
なんて、普通考えます??どこまで自己中なんだか。

次のバスだと集合時間に遅れてしまうんだけど、仕方ないので
そのバスに乗るよう言い、念を押すように
「北山田駅のバス停の次で降りるのよ!地区センター前よ!」
というメールを送っておきました。・・・これで大丈夫だろう。

それから40分ほど経過したころでしょうか?
長女から「セン南に着いた!」というメールが。

慌てて電話をし「なんでそんなとこまで行ったの??」と聞くと
激怒しながら「セン南行きに乗れって行ったからじゃん!」と。
そりゃ言いましたよ。だってセンター南が終点のバスなんだから。

でもさ、丁寧に、降りる駅の名前も地図つきで渡したんだけど。

普通初めて乗るバスだったら注意深く停留所案内とか聞いてない?
景色を見たってハッと気付かないんだから。

それをipodガンガンに聞いて、携帯いじってたって言うんだから。
15歳にもなってバスに乗れないって・・・どんだけ〜〜?

もう行く気なくしたから帰ると、今度は最寄り駅行きのバスに乗り
バスでのドライブを終え帰宅しました。

それからはものすごい剣幕でね。

「だからバスで行くのいやだって言ったんじゃん!
レッスン出れなくてさぁ・・・誰のせいだよ!!」
・・・間違いなくあなたのせいです。

何度目でしょう?行くはずじゃない場所に着いてしまったの・・・。
こんな調子で4月から電車に乗って高校に通うなんてできるのか?
乗り換えなしの高校を選んで大正解だったよ。
高校までの道を覚えていないらしいけど、遅刻さえしなければ
同じ制服着た高校生について行けば迷子にはならないしね。

ダンスを踊れるようになりたいとは思えたのに、
独りで行動できるよう道を覚えようとは思えないんですね〜。

その辺にも向上心を持とうよ・・・ね。頼むよ!!

2011/3/22 5回目のPET 術後補助療法
土曜日に1年振りでPET-CT検査を受けてきました。
受付時間が14時なのに12時50分に四ツ谷に着いてしまった私。
どのように時間をつぶしたのかは昨日の記事で・・・。
ほぼ時間通りに1階で受付を済ませ、3階の画像診断センターへ。
節電のため、2基あるエレベーターの1基は運転休止でした。
いつ来ても、受付の人数が多すぎなんじゃない?って思う。
カルテを渡そうとすると何本もの手が出てくる。 ←ホラーか
いつも同様予診表の記入を求められ、書き始めたはいいんだけど
今回が何回目のPET検査ですか?・・・って。
え〜〜〜っと・・・4回?いや5回?え?何回??
わからんっっ!
何度検査して何度ドキドキしたのか忘れちゃうって・・・
どんだけずぼらながん患者なんでしょう。
記憶をたどりながら数えていたら看護師さんに呼ばれ
「記入してないところはそれでいいですよ〜。あとは問診します」
と言われました。・・・別室へ移動。
パソコンのデータを見ながら「今回で5回目ですね〜」と聞かれ
当然知っていたかのように「はいそうです」と答えた私。←お調子者
いや〜・・・もう5回も受けているのか・・・。
「諸注意は・・・ベテランさんだし言うまでもないかな?」って・・・
がんの検査にベテランさんって言い方ないんじゃない??
ちゃんと説明してくれよ〜〜!!
いつもと違うから・・・と説明されたのは地震について。
大きい地震がきた場合、検査が中止になる可能性があるということ
停電になった場合、すぐに検査台から下りられない場合がある
ということを説明されました。・・・なるほど。
何事もないことを祈るよ。

看護師の問診は10分程度あったのに、医師の問診はほんの1分。
こんなんでいいのかい??
苦笑しつつ、これから本番!と気合を入れます。
←気合不要
血糖値を検査し、検査薬を注入します。
失敗されることが多いんだけど、今回は1発で決めてくれました!
これが終わると1時間ほど安静室でゆっくりします。
リクライニングチェアに座り、テレビを点けましたが
5分も経たないうちに遠い世界へ〜。
((笑
4〜50分は爆睡したかな。
部屋のインターフォンで起こされ
レントゲン室へ移動しました。
検査台に横になり、ベルトで固定。20分はこのまま動けません。
この20分も眠ってしまうので気にならないのですが、
初めに「吸って〜吐いて〜止めて!」という指示が出るんです。
大きく呼吸するわけではなく、通常の呼吸なんですが
吐いて止めるって・・・かなり苦しいんだよ。
普通、吸って止めるよね?
ほんの20秒程度なんだろうけど、死んじゃう〜!って思っちゃった。
「ラクにしてください」という言葉をどれだけ待ったか。
その言葉が「おやすみなさい」って合図になり、爆睡。
ホントに検査結果に脅えるがん患者なんでしょうか・・・私。
遠くで「終了です」と聞こえ、固定された身体が開放されました。
検査終了後は被爆した放射線量が下がるまで再び安静室で休み
医師から許可が出たら安静室を出て着替えます。
会計は約3万円。
・・・たっかいよね〜。
結果が出るのは1週間後。
4月にクリニックの予約を取ってあるので、そこで結果を聞きます。
何事もないといいんだけど・・・。
この10日間はおとなしくしてよ〜〜〜っと。 ←絶対無理
3

受付時間が14時なのに12時50分に四ツ谷に着いてしまった私。

どのように時間をつぶしたのかは昨日の記事で・・・。

ほぼ時間通りに1階で受付を済ませ、3階の画像診断センターへ。
節電のため、2基あるエレベーターの1基は運転休止でした。
いつ来ても、受付の人数が多すぎなんじゃない?って思う。
カルテを渡そうとすると何本もの手が出てくる。 ←ホラーか
いつも同様予診表の記入を求められ、書き始めたはいいんだけど
今回が何回目のPET検査ですか?・・・って。

え〜〜〜っと・・・4回?いや5回?え?何回??

何度検査して何度ドキドキしたのか忘れちゃうって・・・
どんだけずぼらながん患者なんでしょう。

記憶をたどりながら数えていたら看護師さんに呼ばれ
「記入してないところはそれでいいですよ〜。あとは問診します」
と言われました。・・・別室へ移動。

パソコンのデータを見ながら「今回で5回目ですね〜」と聞かれ
当然知っていたかのように「はいそうです」と答えた私。←お調子者
いや〜・・・もう5回も受けているのか・・・。

「諸注意は・・・ベテランさんだし言うまでもないかな?」って・・・
がんの検査にベテランさんって言い方ないんじゃない??

ちゃんと説明してくれよ〜〜!!

いつもと違うから・・・と説明されたのは地震について。
大きい地震がきた場合、検査が中止になる可能性があるということ
停電になった場合、すぐに検査台から下りられない場合がある
ということを説明されました。・・・なるほど。
何事もないことを祈るよ。


看護師の問診は10分程度あったのに、医師の問診はほんの1分。
こんなんでいいのかい??

苦笑しつつ、これから本番!と気合を入れます。

血糖値を検査し、検査薬を注入します。
失敗されることが多いんだけど、今回は1発で決めてくれました!
これが終わると1時間ほど安静室でゆっくりします。
リクライニングチェアに座り、テレビを点けましたが
5分も経たないうちに遠い世界へ〜。

4〜50分は爆睡したかな。

レントゲン室へ移動しました。

検査台に横になり、ベルトで固定。20分はこのまま動けません。
この20分も眠ってしまうので気にならないのですが、
初めに「吸って〜吐いて〜止めて!」という指示が出るんです。
大きく呼吸するわけではなく、通常の呼吸なんですが
吐いて止めるって・・・かなり苦しいんだよ。

普通、吸って止めるよね?
ほんの20秒程度なんだろうけど、死んじゃう〜!って思っちゃった。
「ラクにしてください」という言葉をどれだけ待ったか。

その言葉が「おやすみなさい」って合図になり、爆睡。

ホントに検査結果に脅えるがん患者なんでしょうか・・・私。

遠くで「終了です」と聞こえ、固定された身体が開放されました。
検査終了後は被爆した放射線量が下がるまで再び安静室で休み
医師から許可が出たら安静室を出て着替えます。
会計は約3万円。




結果が出るのは1週間後。
4月にクリニックの予約を取ってあるので、そこで結果を聞きます。
何事もないといいんだけど・・・。
この10日間はおとなしくしてよ〜〜〜っと。 ←絶対無理

2011/3/21 放射線量 日常
東北地方を襲った大地震は、被災地のみならず離れた場所にも
少なからず被害を与えました。
消防隊員の記者会見を見てもらい泣き・・・。
都知事からの出動命令が出たため、危険と言われている原発に
出向いて放水作業を行った消防士たち。
家族はどんな思いで送り出したのでしょうか・・・。胸が痛みます。
原発から250キロ離れた我が街でさえ、被爆を恐れ
マスクに帽子、洗濯物は室内干しにし、極力外に出ない。
そんな生活を送っています。
ある会社では管理職以外の従業員を出社させず自宅待機にし
家族はできるだけ西に退避するよう指示を出しているそうです。
実際、東京の放射線量は通常の約10倍で
毎時0.809マイクロシーベルト程度と発表されていますが
過去に薬害を隠して一部の国民に健康被害を与え続けた国を
信用しきれない国民の多くが、その数字さえ信用できなくなって
我が身を守るためにと、過剰に反応してしまっているのでしょうか?
そのような状況の中、原発で必死に作業を行っている方たちに
心からの敬意を表します。
健康に明らかな影響が出る被爆量はおよそ100ミリシーベルト
と言われ、これより低い場合は妊娠中でも胎児への影響も出ない
とされているそうです。
100ミリシーベルトということは・・・0.1マイクロシーベルト??
ん?東京って0.8って・・・?
1時間ずっと屋外にいたら健康被害が出る可能性があるってこと?
もっとわかりやすくて詳しい説明が必要ですよね。
大丈夫ってことだけじゃなくて、何がどうだからどう大丈夫なのか。
不安ですよね。・・・本当に。
放射線被害に脅えつつ、土曜日にPET−CTを受けてきた私。
PETは2.2ミリシーベルトの被爆なので2200マイクロシーベルト。
東京で計測された放射線量の3倍の被爆になるわけです。
それを考えれば、東京は安全ってことなんじゃないかな?
電力不足の影響で、電車も本数を減らして運行しています。
検査機関がある四ツ谷まで、通常40分程度かかるところ
念のため・・・と、受付時間の2時間前に出発。 ←余裕もちすぎ
電車を待つ覚悟をしていたのに、いつもと変わらずスイスイ乗り継ぎ
50分程で到着してしまいました。
もう少し電車減らしても大丈夫なんじゃない??
受付時間まで70分・・・どうしよ〜。
新宿や渋谷なら70分位の時間を潰すの楽勝なんですが
四ツ谷って、オフィスだらけでね。
仕方ないのでコンビニやスーパーを巡回してみることにしました。
新宿通りを新宿方面に歩き、通り沿いのコンビニ全てに立ち寄り
商品を見て回りましたが、品数は少なく懐中電灯や電池は売切。
1軒だけあったスーパーは、不足していると言われている
卵や牛乳、パン、お米、ペーパー類も揃っていて手に入ります。
ただ、土地柄なのか供給不足からかいつもの値段の1.5倍。
都心は高いな〜〜〜〜。
食料品を買い込んで検査ってのもどうよ?と思い、
食料品はチェックだけ。
ちっこいホームセンターみたいな店が2軒あり、両方をチェックすると
ほしいと思っていたLED懐中電灯を発見しました!!
どこも売り切れ状態だって言うのに・・・。
1つは充電式で、計画停電なんかには持って来いのサーチライト。
もう1つは電池式の三脚ランタン。
店で電池は売り切れていてないって言われたけど
単3電池使用ランタンなのでうちにある大量の電池で間に合う!
ゲームやマウスに使うから、単3だけは常に大量に買ってある。
これがあれば夜の停電もなんとかなるね。
70分で懐中電灯2つと電池交換タイプの携帯充電器をGET!
どれも住宅街では手に入らない品物です。
検査機関のすぐそばにあるセブンイレブンにも寄りましたが
ここが一番品揃えが豊富でした。
なんてったって本社の横ですからね。 ←関係ない?
そこで食パンだけ買って買い物終了としました。 ←検査でしょ?
やっぱり時間に余裕を持って行動するべきだね。 ←誰の言葉?
ぎりぎりに到着していたらそんな買い物できませんでした。
さ〜!!1年ぶりのPET検査ですよ!!
この瞬間から結果を聞くまでの約2週間、がん患者に戻ります。
え?PETの話はって???
う〜〜ん・・・また明日ね〜。
3
少なからず被害を与えました。
消防隊員の記者会見を見てもらい泣き・・・。

都知事からの出動命令が出たため、危険と言われている原発に
出向いて放水作業を行った消防士たち。
家族はどんな思いで送り出したのでしょうか・・・。胸が痛みます。
原発から250キロ離れた我が街でさえ、被爆を恐れ
マスクに帽子、洗濯物は室内干しにし、極力外に出ない。
そんな生活を送っています。
ある会社では管理職以外の従業員を出社させず自宅待機にし
家族はできるだけ西に退避するよう指示を出しているそうです。
実際、東京の放射線量は通常の約10倍で
毎時0.809マイクロシーベルト程度と発表されていますが
過去に薬害を隠して一部の国民に健康被害を与え続けた国を
信用しきれない国民の多くが、その数字さえ信用できなくなって
我が身を守るためにと、過剰に反応してしまっているのでしょうか?
そのような状況の中、原発で必死に作業を行っている方たちに
心からの敬意を表します。
健康に明らかな影響が出る被爆量はおよそ100ミリシーベルト
と言われ、これより低い場合は妊娠中でも胎児への影響も出ない
とされているそうです。
100ミリシーベルトということは・・・0.1マイクロシーベルト??

ん?東京って0.8って・・・?

1時間ずっと屋外にいたら健康被害が出る可能性があるってこと?
もっとわかりやすくて詳しい説明が必要ですよね。

大丈夫ってことだけじゃなくて、何がどうだからどう大丈夫なのか。
不安ですよね。・・・本当に。

放射線被害に脅えつつ、土曜日にPET−CTを受けてきた私。
PETは2.2ミリシーベルトの被爆なので2200マイクロシーベルト。
東京で計測された放射線量の3倍の被爆になるわけです。

それを考えれば、東京は安全ってことなんじゃないかな?
電力不足の影響で、電車も本数を減らして運行しています。
検査機関がある四ツ谷まで、通常40分程度かかるところ
念のため・・・と、受付時間の2時間前に出発。 ←余裕もちすぎ
電車を待つ覚悟をしていたのに、いつもと変わらずスイスイ乗り継ぎ
50分程で到着してしまいました。

もう少し電車減らしても大丈夫なんじゃない??

受付時間まで70分・・・どうしよ〜。

新宿や渋谷なら70分位の時間を潰すの楽勝なんですが
四ツ谷って、オフィスだらけでね。

仕方ないのでコンビニやスーパーを巡回してみることにしました。
新宿通りを新宿方面に歩き、通り沿いのコンビニ全てに立ち寄り
商品を見て回りましたが、品数は少なく懐中電灯や電池は売切。
1軒だけあったスーパーは、不足していると言われている
卵や牛乳、パン、お米、ペーパー類も揃っていて手に入ります。
ただ、土地柄なのか供給不足からかいつもの値段の1.5倍。
都心は高いな〜〜〜〜。

食料品を買い込んで検査ってのもどうよ?と思い、
食料品はチェックだけ。

ちっこいホームセンターみたいな店が2軒あり、両方をチェックすると
ほしいと思っていたLED懐中電灯を発見しました!!

どこも売り切れ状態だって言うのに・・・。

1つは充電式で、計画停電なんかには持って来いのサーチライト。
もう1つは電池式の三脚ランタン。
店で電池は売り切れていてないって言われたけど
単3電池使用ランタンなのでうちにある大量の電池で間に合う!
ゲームやマウスに使うから、単3だけは常に大量に買ってある。

これがあれば夜の停電もなんとかなるね。

70分で懐中電灯2つと電池交換タイプの携帯充電器をGET!

どれも住宅街では手に入らない品物です。

検査機関のすぐそばにあるセブンイレブンにも寄りましたが
ここが一番品揃えが豊富でした。
なんてったって本社の横ですからね。 ←関係ない?
そこで食パンだけ買って買い物終了としました。 ←検査でしょ?
やっぱり時間に余裕を持って行動するべきだね。 ←誰の言葉?
ぎりぎりに到着していたらそんな買い物できませんでした。
さ〜!!1年ぶりのPET検査ですよ!!
この瞬間から結果を聞くまでの約2週間、がん患者に戻ります。
え?PETの話はって???


