2009/11/30 がん医療セミナー 2 乳がん
先週の日曜日に参加したセミナーは、何が目玉なのか
言えないほど盛り沢山で、こんなに欲張りなセミナーは
ないんじゃない?と思わせるものでした。
午前中は2時間を越える再建セッション。
40分の休憩を挟んで午後は坂元記念クリニックの
坂元吾偉先生による病理についての特別講演。
そして、聖路加国際病院の矢形先生による
外科治療の最新事情についての講演。
国立がんセンター東病院の向井先生による
薬物治療の最新事情についての講演。
順天堂大学病院の唐澤先生による(プログラムには無し)
正しい放射線の知識についての講演。
中身がとっても濃くて、どれも聞き逃せない6時間でした。
午前中は再建に関するセッションで、どのDrも熱の入った
弁論で、驚いたり感心したりさせられることばかりでした。
まず、埼玉医大の三鍋先生が自家組織を利用した
再建について、実際の患者さんの写真を使って
わかりやすく説明してくださいました。
お腹の脂肪を利用した腹直筋皮弁の移植については
前回のがん医療セミナー記事で紹介しました。
勿論、皮下脂肪はお腹だけでなく、背中やわき腹、お尻にも
大量にあるわけですから(私だけ?
)
そこを使っての移植も可能です。皮下脂肪が薄い場合は
採取した脂肪を丸めたりしてバストの塊を作るのだそうです。
三鍋先生の前任大学病院では、外科手術を行う前に
再建の希望があるかないかを尋ね、
希望のある方は形成外科を紹介するそうです。
そして、がん切除と同時にエキスパンダーを入れ、
化学療法を行いながら同時に生理食塩水を足していき
膨らませている期間を利用して、インプラントを使うのか
自家組織を使うのかをゆっくり考えて決めてもらうと。
自家組織を用いての再建は保険適応なので
3割負担の患者さんで12万円くらいだそうです。



保険適応ってとこがいいですね〜。
私が自家組織で再建していたら、健保負担を差し引いた
3万5千円で再建できたということになるのですから。
・・・病気のことで「たら・れば」を言っても仕方ありません。
私は1日で退院したかったのだから、インプラントを使った
皮下乳腺全摘・同時再建が最も適していたのです!
一人一人のニーズに合わせた再建方法が選べるなんて
医療技術の向上って・・・すごいですね。
続いて、横浜市大病院の佐武先生による
自家組織を利用した新しい再建法についてのお話。
乳房再建は、奇麗に再建しなければいけないということと
形だけではなく、機能も再建するということが必要。
去年4月に形成外科から独立し、がんの再建をする
再建外科を立ち上げた。
メインに行っている穿通枝皮弁は2003年くらいは
数例しかなかったが、治療をした患者さんが
ネットを使ってこの手術方法を配信したことにより、
患者数が急増。
現在では年間100例を越えるほどの手術を行っている。
乳がんを美しく治すという本を出版したので、
それに沿った形で話を進める。
穿通枝皮弁とは、どのようなものか・・・?
埋蔵金のあるお腹・・・この脂肪と皮膚だけを移植しても、
血行が保たれた状態でないと定着しない。
心臓から出た血液は、太い血管を通って、
細い血管に送られ、お腹の皮膚、皮下脂肪に達する。
同じように、皮膚、脂肪で消費された静脈血は
細い血管から太い血管を通って心臓に戻るが
脂肪にいく手前で筋肉がある。
この筋肉の中を通過している血管を穿通枝と言う。
筋皮弁は筋肉、脂肪、血管全てを移植していたが
穿通枝は筋肉を残したまま手前の太い血管だけを移植。
何故筋皮弁からこの方法に進化してきたかと言うと
三鍋先生のようにキャリアのあるDrであれば合併症も
頻繁に起きることはないが、筋肉を取ると8〜20%
お腹の痛みや腰の痛み、お腹の壁が膨らんでくるなどの
合併症が報告されているから。
自家組織を使って再建するときに一番大事なことは
もともとの組織本来の機能を犠牲にしないということ!
患者が取ってほしいというところから脂肪を取り、
その取ったところがスリムになるということ、
取ったところに障害を残さないということ、
そして、自家組織で血流のある組織で
柔らかくて温かくて形のいい乳房を作りたいということ、
この4つをコンセプトにして手術を行っている。
昨今医療の標準化ということが言われているが
一人一人の患者の背景が違うから
個々の患者に合った、個別化した乳房再建の
提供が大事だと思う。
治療を決めるには、患者の希望を一番大事にして
どこに一番脂肪がついているか、
妊娠・出産希望の有無、手術をする側の胸の状態、
どういう手術をして放射線歴の有無がどうか、
皮膚・筋肉の状態はどうなのか、
また一期再建か二期再建かなどが大事な要素となる。
今は6割以上の乳がん患者が温存手術を受けているが、
温存と言いつつ、実際は変形で悩む患者が大変多い。
そういう患者を再建する場合、1回の手術では不可能。
理由としては、放射線があたっていること、
時間が経っていることで、組織がどの程度欠損して
いるかの判断が難しいこと、
萎縮しているため皮膚の伸びも悪いので
柔らかい奇麗なおっぱいのスロープができないから。
そのため、温存の場合は同時再建での修復が望ましい。
胸の1/4を切除してそのままにすると変形をきたすが
同時修復することにより変形を最小限にすることが可能。
血流の良い組織は放射線が当たっても固くならない。
出産経験があり、今後出産希望がなく、胸が垂れている
という方は、お腹の脂肪を使うのが適切。
お腹の筋肉を残して、脂肪と血管だけを取って移植する。
取り出す時に神経と神経の間に穿通枝が通っている場合
一旦神経を切り離して、再びつなぎなおして
内側の筋肉が動かなくなるのを予防する。
取った血管を顕微鏡を使ってつなぎ、脂肪を移植する。
通常手術時間はお腹の場合6〜8時間で
入院期間は8〜9日間程度。
それとは逆に、これから妊娠出産を希望している方や
痩せてお腹の脂肪がなく、つまんでも皮膚しかない、
また、あまり大きくない胸の人は
太ももとお尻を使った再建が適している。
お腹にたっぷり脂肪があっても、妊娠出産を希望する
場合は、お尻から脂肪を取って移植する。
最近では20代の患者がとても多く、
しかも痩せていて、かなり乳房の大きい方が多い。
そういう場合はお尻の両側から脂肪を取って移植。
かなりスリムなお尻になる。
小さい胸の場合は片側で済むが、
大きい胸の場合は両側を使う。
両側を使う場合は、手術時間は9時間程度になる。
すごく説得力のある話でしょう?
え??読み疲れたからスルーしたって???
そりゃ〜ないっしょ〜〜〜!
佐武先生の熱い講演はまだまだ続くのでありました・・・。
続きはまた明日・・・。
1
言えないほど盛り沢山で、こんなに欲張りなセミナーは
ないんじゃない?と思わせるものでした。
午前中は2時間を越える再建セッション。
40分の休憩を挟んで午後は坂元記念クリニックの
坂元吾偉先生による病理についての特別講演。
そして、聖路加国際病院の矢形先生による
外科治療の最新事情についての講演。
国立がんセンター東病院の向井先生による
薬物治療の最新事情についての講演。
順天堂大学病院の唐澤先生による(プログラムには無し)
正しい放射線の知識についての講演。
中身がとっても濃くて、どれも聞き逃せない6時間でした。

午前中は再建に関するセッションで、どのDrも熱の入った
弁論で、驚いたり感心したりさせられることばかりでした。
まず、埼玉医大の三鍋先生が自家組織を利用した
再建について、実際の患者さんの写真を使って
わかりやすく説明してくださいました。
お腹の脂肪を利用した腹直筋皮弁の移植については
前回のがん医療セミナー記事で紹介しました。
勿論、皮下脂肪はお腹だけでなく、背中やわき腹、お尻にも
大量にあるわけですから(私だけ?

そこを使っての移植も可能です。皮下脂肪が薄い場合は
採取した脂肪を丸めたりしてバストの塊を作るのだそうです。
三鍋先生の前任大学病院では、外科手術を行う前に
再建の希望があるかないかを尋ね、
希望のある方は形成外科を紹介するそうです。
そして、がん切除と同時にエキスパンダーを入れ、
化学療法を行いながら同時に生理食塩水を足していき
膨らませている期間を利用して、インプラントを使うのか
自家組織を使うのかをゆっくり考えて決めてもらうと。
自家組織を用いての再建は保険適応なので
3割負担の患者さんで12万円くらいだそうです。




保険適応ってとこがいいですね〜。

私が自家組織で再建していたら、健保負担を差し引いた
3万5千円で再建できたということになるのですから。

・・・病気のことで「たら・れば」を言っても仕方ありません。

私は1日で退院したかったのだから、インプラントを使った
皮下乳腺全摘・同時再建が最も適していたのです!

一人一人のニーズに合わせた再建方法が選べるなんて
医療技術の向上って・・・すごいですね。

続いて、横浜市大病院の佐武先生による
自家組織を利用した新しい再建法についてのお話。
乳房再建は、奇麗に再建しなければいけないということと
形だけではなく、機能も再建するということが必要。
去年4月に形成外科から独立し、がんの再建をする
再建外科を立ち上げた。
メインに行っている穿通枝皮弁は2003年くらいは
数例しかなかったが、治療をした患者さんが
ネットを使ってこの手術方法を配信したことにより、
患者数が急増。
現在では年間100例を越えるほどの手術を行っている。
乳がんを美しく治すという本を出版したので、
それに沿った形で話を進める。
穿通枝皮弁とは、どのようなものか・・・?
埋蔵金のあるお腹・・・この脂肪と皮膚だけを移植しても、
血行が保たれた状態でないと定着しない。
心臓から出た血液は、太い血管を通って、
細い血管に送られ、お腹の皮膚、皮下脂肪に達する。
同じように、皮膚、脂肪で消費された静脈血は
細い血管から太い血管を通って心臓に戻るが
脂肪にいく手前で筋肉がある。
この筋肉の中を通過している血管を穿通枝と言う。
筋皮弁は筋肉、脂肪、血管全てを移植していたが
穿通枝は筋肉を残したまま手前の太い血管だけを移植。
何故筋皮弁からこの方法に進化してきたかと言うと
三鍋先生のようにキャリアのあるDrであれば合併症も
頻繁に起きることはないが、筋肉を取ると8〜20%
お腹の痛みや腰の痛み、お腹の壁が膨らんでくるなどの
合併症が報告されているから。
自家組織を使って再建するときに一番大事なことは
もともとの組織本来の機能を犠牲にしないということ!
患者が取ってほしいというところから脂肪を取り、
その取ったところがスリムになるということ、
取ったところに障害を残さないということ、
そして、自家組織で血流のある組織で
柔らかくて温かくて形のいい乳房を作りたいということ、
この4つをコンセプトにして手術を行っている。
昨今医療の標準化ということが言われているが
一人一人の患者の背景が違うから
個々の患者に合った、個別化した乳房再建の
提供が大事だと思う。
治療を決めるには、患者の希望を一番大事にして
どこに一番脂肪がついているか、
妊娠・出産希望の有無、手術をする側の胸の状態、
どういう手術をして放射線歴の有無がどうか、
皮膚・筋肉の状態はどうなのか、
また一期再建か二期再建かなどが大事な要素となる。
今は6割以上の乳がん患者が温存手術を受けているが、
温存と言いつつ、実際は変形で悩む患者が大変多い。
そういう患者を再建する場合、1回の手術では不可能。
理由としては、放射線があたっていること、
時間が経っていることで、組織がどの程度欠損して
いるかの判断が難しいこと、
萎縮しているため皮膚の伸びも悪いので
柔らかい奇麗なおっぱいのスロープができないから。
そのため、温存の場合は同時再建での修復が望ましい。
胸の1/4を切除してそのままにすると変形をきたすが
同時修復することにより変形を最小限にすることが可能。
血流の良い組織は放射線が当たっても固くならない。
出産経験があり、今後出産希望がなく、胸が垂れている
という方は、お腹の脂肪を使うのが適切。
お腹の筋肉を残して、脂肪と血管だけを取って移植する。
取り出す時に神経と神経の間に穿通枝が通っている場合
一旦神経を切り離して、再びつなぎなおして
内側の筋肉が動かなくなるのを予防する。
取った血管を顕微鏡を使ってつなぎ、脂肪を移植する。
通常手術時間はお腹の場合6〜8時間で
入院期間は8〜9日間程度。
それとは逆に、これから妊娠出産を希望している方や
痩せてお腹の脂肪がなく、つまんでも皮膚しかない、
また、あまり大きくない胸の人は
太ももとお尻を使った再建が適している。
お腹にたっぷり脂肪があっても、妊娠出産を希望する
場合は、お尻から脂肪を取って移植する。
最近では20代の患者がとても多く、
しかも痩せていて、かなり乳房の大きい方が多い。
そういう場合はお尻の両側から脂肪を取って移植。
かなりスリムなお尻になる。
小さい胸の場合は片側で済むが、
大きい胸の場合は両側を使う。
両側を使う場合は、手術時間は9時間程度になる。
すごく説得力のある話でしょう?
え??読み疲れたからスルーしたって???

そりゃ〜ないっしょ〜〜〜!

佐武先生の熱い講演はまだまだ続くのでありました・・・。

続きはまた明日・・・。


2009/11/28 王将かっ! 日常
最近「naguちゃんちの晩御飯見たい!」って言う人が多くて
何故に??と、困っています。
だってね、ブログにお料理を載せてる人って
「こんなの作ってみたよ」とか、きちんとした料理じゃない??
私ってば「ど〜〜ん!どうだ〜〜!」っていう
雑なお料理ばっかりなんだもん。
え??そんなのわかってるって???
あ〜〜・・・はっは〜〜ん・・・怖い物見たさだな!
ん?わかってますよ!量が見たいわけでしょう??
今日は特別、我が家の餃子をお見せします。

この状態で、皮はあと30枚ほど残っています。
うちってね、1回に150個作るんですよ。

1回に70個くらい焼きます!

鉄板の右上の方で列を乱しているのは、次男の力作です。
2回焼くんですが、あっという間になくなっちゃいます。
ま、餃子の他にサラダと味噌汁とごはんしかないんですが。
みなさん、餃子150個って作ったことあります??
ひき肉は700g、キャベツ半玉、にら3束、葱3本です。
そして、私は1時間ほど、王将の従業員と化すわけです。
お米が1ヶ月で30キロってのも頷けるでしょう?
これでリクエストにはお応えしましたよ!
週末は訪問者が少ないので、特別に載せてみました。
週末はパソコン争奪戦が始まるため、
長い記事になりそうなセミナーは週明けにしたいと思います。
待ってくれてる方、ごめんなさいね。
来週で終わるように頑張りま〜す!
1
何故に??と、困っています。

だってね、ブログにお料理を載せてる人って
「こんなの作ってみたよ」とか、きちんとした料理じゃない??
私ってば「ど〜〜ん!どうだ〜〜!」っていう
雑なお料理ばっかりなんだもん。

え??そんなのわかってるって???

あ〜〜・・・はっは〜〜ん・・・怖い物見たさだな!

ん?わかってますよ!量が見たいわけでしょう??
今日は特別、我が家の餃子をお見せします。


この状態で、皮はあと30枚ほど残っています。
うちってね、1回に150個作るんですよ。


1回に70個くらい焼きます!


鉄板の右上の方で列を乱しているのは、次男の力作です。
2回焼くんですが、あっという間になくなっちゃいます。

ま、餃子の他にサラダと味噌汁とごはんしかないんですが。
みなさん、餃子150個って作ったことあります??
ひき肉は700g、キャベツ半玉、にら3束、葱3本です。

そして、私は1時間ほど、王将の従業員と化すわけです。

お米が1ヶ月で30キロってのも頷けるでしょう?

これでリクエストにはお応えしましたよ!

週末は訪問者が少ないので、特別に載せてみました。

週末はパソコン争奪戦が始まるため、
長い記事になりそうなセミナーは週明けにしたいと思います。
待ってくれてる方、ごめんなさいね。

来週で終わるように頑張りま〜す!


2009/11/27 ら〜ら〜♪らら〜ら〜♪らら〜ら〜♪ オフ会
今日は乳がんセミナーの記事をお休みして・・・
未だ興奮冷めやらぬ、昨日の出来事のご報告〜〜〜!
一昨日、次男の習い事のお迎えにでかけているとき
1通のメールが届きました。

突然ですが、明日のコンサートチケットが手に入り、
大黒摩季とか一青窈が出るんだけどいきませんか?
19時から有楽町の国際フォーラムです!
なっぬ〜〜〜〜〜〜!!!!
私が摩季様大好きだって何で知ってるの???

しかもチケットは関係者からもらっているのでタダ!
行かない手はないでしょう???
帰宅してから長男にでかけても良いかを聞き ←何故長男?
OKをもらったので「いける!」とメールを送りました。
メールの相手はju*juちゃん。
でね、行ってきたんですよ!コンサートに!!
珍しく電車で待ち合わせ、一緒に有楽町へ。
さすがに夕方じゃ渋谷のバイトには行かないみたいだね〜。
コンサートは19時からだったけど、夕食を食べるために
17時に有楽町に着くようにしました。
ディナーする前にチケットだけは受け取っておこうと
まず、コンサート会場のチケットブースへ向かい
ju*juちゃんが引き換える時に告げるよう言われていた
関係者の名前を告げたのですが、どうも相手とかみ合わず
チケットがもらえないという事態が発生してしまったのです!
でもね、大人の私達は、ここでうろたえることなく ←大嘘
もう一度関係者の友人に連絡を取り、折り返し連絡がくるまで
ディナーを摂って待つことにしたんです。
早めに来て大正解でした!
←ju*juちゃんのおかげ
私達が向ったのは、国際フォーラム内にあるごはんcafe。
東京国際フォーラム内にごはんミュージアムなるものがあって
美味しいお米について学べるみたいです。
でも・・・学ぶより食べたい派の私達はミュージアムには
足を踏み入れず、ストレートにごはんcafeへ。^m^
うちさ、いっつも安いお米食べてるもんで
「美味しいご飯」ってフレーズにはメチャ惹かれる。
1ヶ月に30キロ買うもんで、ブランド米なんて買えないの。
しかも、このお店、クーポン利用で10%Off!
ju*juちゃん、よくみつけた!偉い!!
私達がオーダーしたのは本日のおすすめ御膳1380円。

お肉もお魚もついた身体に優しそうなごはんです!
このごはんがつやつやで甘みがあって美味しいわけですよ!
因みに、ごはんと味噌汁のおかわりが無料という
い〜っぱい食べたいって人には超魅力的なおまけつき!
味噌汁のおかわりしてたね〜・・・ju*juちゃん。
食べている間にチケット受け渡しの連絡がついたので
まだちょっと早いけどcafeを出てホールに向いました。
だってね、いつの間にやら超満員で、何組か待っていたの。
会計は勿論クーポン出して・・・ん?どうした??
申し訳なさそうな顔をするju*juちゃん。
クーポン印刷してくるの忘れた・・・って。
ふっふっふ。
まかせんさ〜〜〜〜〜い!!
こんなこともあろうかと、私も印刷して行ったのさ!
もう!ju*juちゃんったら・・・。私がいないとダメね〜ぇ。^m^
ごはんcafeはコンサートホールと同じAにあるのに
みつからなくてインフォメーションで教えてもらった私達。
ま〜た迷子になってるし。
でね、cafeからホールまでは近いんじゃない???ってことで
来た道を戻るのではなく、反対方向に進んでみたんです。
すると・・・さっきチケットもらおうとしたブースが目の前に!
私達はコンサートホールのすぐ横にあるcafeに行くのに
ビルの中をぐる〜〜〜〜〜〜っと回っていたのです。
この方向感覚のなさ・・・どんだけよ・・・。
チケットもらって無事ホールに入れた私達。
1階の一番後方のブロックだったから、舞台は遠かったけど
何と言っても無料ですから!
贅沢なんて言えませんよ!!
このコンサートは、ロート製薬のチャリティイベントで
4人の歌手が4〜5曲ずつ歌いました。
出演は、我らが摩季様と、一青窈、川江美奈子、中村中。

2人しか知りません。
中村中(なかむらあたる)が歌っている時は思わず舟をこぎ
深〜〜〜い眠りについていたようです・・・。
が、摩季様が出てきたとたん急浮上!会場も大盛り上がり!
きゃい〜〜ん
ちょっとまってよ〜
歌ってる。
かっこよすぎ・・・。
一青窈ちゃんの歌声も素敵なんだけど、やはり摩季様!
一瞬、学生に戻ったかと思っちゃいました。
前の方の席に座っていた若者達はみんな立ち上がって
ノリノリでしたが、私達の席の近くで立っている人はおらず
ここで私だけ立つのもな〜・・・と、グッとこらえ
座ったままで摩季様の「everybady come on」に
「ちょっとまってよ〜
」と応える私。
最高に盛り上がっちゃいました!
ラストは当然ら・ら・らの大セッションです!
ま、観客は楽器を持ってないけどね。
最後は私も我慢できずに立ち上がっちゃいました!
「立とうよ!」と言う私に、ju*juちゃんは辺りを見回し
はにかみながらお付き合い。
でもね、それにつられてか、周りの年配の方達も立ち上がり
みんなで振りつきら・ら・らを熱唱!
すっごく嬉しくて、すっごく楽しかった!
帰宅してお風呂に入ってビールをゴクリッ!

コンサート会場でも飲みたかった私。 ←アル中かっ!
でもね、いくら飲んでも興奮しててなかなか眠れないの!
深夜遅くまで「大黒摩季BEST」がエンドレスで流れていた
私の頭・・・今日はお疲れモードで〜す。
ju*juちゃん、誘ってくれてありがとう。
またよろしく〜!
そして次男をそろばんに迎えに行ってくれた長男、
みんなのごはんを作ってくれた長女、ママがいなくても
我慢して眠った次男。みんなありがとう!
明日はセミナーの続きをまとめま〜す!
←まとまるの?
1
未だ興奮冷めやらぬ、昨日の出来事のご報告〜〜〜!

一昨日、次男の習い事のお迎えにでかけているとき
1通のメールが届きました。



突然ですが、明日のコンサートチケットが手に入り、
大黒摩季とか一青窈が出るんだけどいきませんか?
19時から有楽町の国際フォーラムです!
なっぬ〜〜〜〜〜〜!!!!

私が摩季様大好きだって何で知ってるの???


しかもチケットは関係者からもらっているのでタダ!

行かない手はないでしょう???

帰宅してから長男にでかけても良いかを聞き ←何故長男?
OKをもらったので「いける!」とメールを送りました。
メールの相手はju*juちゃん。
でね、行ってきたんですよ!コンサートに!!

珍しく電車で待ち合わせ、一緒に有楽町へ。

さすがに夕方じゃ渋谷のバイトには行かないみたいだね〜。
コンサートは19時からだったけど、夕食を食べるために
17時に有楽町に着くようにしました。

ディナーする前にチケットだけは受け取っておこうと
まず、コンサート会場のチケットブースへ向かい
ju*juちゃんが引き換える時に告げるよう言われていた
関係者の名前を告げたのですが、どうも相手とかみ合わず
チケットがもらえないという事態が発生してしまったのです!
でもね、大人の私達は、ここでうろたえることなく ←大嘘
もう一度関係者の友人に連絡を取り、折り返し連絡がくるまで
ディナーを摂って待つことにしたんです。

早めに来て大正解でした!

私達が向ったのは、国際フォーラム内にあるごはんcafe。
東京国際フォーラム内にごはんミュージアムなるものがあって
美味しいお米について学べるみたいです。

でも・・・学ぶより食べたい派の私達はミュージアムには
足を踏み入れず、ストレートにごはんcafeへ。^m^
うちさ、いっつも安いお米食べてるもんで
「美味しいご飯」ってフレーズにはメチャ惹かれる。

1ヶ月に30キロ買うもんで、ブランド米なんて買えないの。

しかも、このお店、クーポン利用で10%Off!

ju*juちゃん、よくみつけた!偉い!!

私達がオーダーしたのは本日のおすすめ御膳1380円。

お肉もお魚もついた身体に優しそうなごはんです!

このごはんがつやつやで甘みがあって美味しいわけですよ!
因みに、ごはんと味噌汁のおかわりが無料という
い〜っぱい食べたいって人には超魅力的なおまけつき!

味噌汁のおかわりしてたね〜・・・ju*juちゃん。

食べている間にチケット受け渡しの連絡がついたので
まだちょっと早いけどcafeを出てホールに向いました。
だってね、いつの間にやら超満員で、何組か待っていたの。
会計は勿論クーポン出して・・・ん?どうした??
申し訳なさそうな顔をするju*juちゃん。

クーポン印刷してくるの忘れた・・・って。

ふっふっふ。


こんなこともあろうかと、私も印刷して行ったのさ!

もう!ju*juちゃんったら・・・。私がいないとダメね〜ぇ。^m^
ごはんcafeはコンサートホールと同じAにあるのに
みつからなくてインフォメーションで教えてもらった私達。

ま〜た迷子になってるし。

でね、cafeからホールまでは近いんじゃない???ってことで
来た道を戻るのではなく、反対方向に進んでみたんです。

すると・・・さっきチケットもらおうとしたブースが目の前に!

私達はコンサートホールのすぐ横にあるcafeに行くのに
ビルの中をぐる〜〜〜〜〜〜っと回っていたのです。

この方向感覚のなさ・・・どんだけよ・・・。

チケットもらって無事ホールに入れた私達。
1階の一番後方のブロックだったから、舞台は遠かったけど
何と言っても無料ですから!

贅沢なんて言えませんよ!!

このコンサートは、ロート製薬のチャリティイベントで
4人の歌手が4〜5曲ずつ歌いました。
出演は、我らが摩季様と、一青窈、川江美奈子、中村中。

2人しか知りません。

中村中(なかむらあたる)が歌っている時は思わず舟をこぎ
深〜〜〜い眠りについていたようです・・・。

が、摩季様が出てきたとたん急浮上!会場も大盛り上がり!
きゃい〜〜ん




かっこよすぎ・・・。

一青窈ちゃんの歌声も素敵なんだけど、やはり摩季様!

一瞬、学生に戻ったかと思っちゃいました。

前の方の席に座っていた若者達はみんな立ち上がって
ノリノリでしたが、私達の席の近くで立っている人はおらず
ここで私だけ立つのもな〜・・・と、グッとこらえ
座ったままで摩季様の「everybady come on」に
「ちょっとまってよ〜

最高に盛り上がっちゃいました!

ラストは当然ら・ら・らの大セッションです!
ま、観客は楽器を持ってないけどね。

最後は私も我慢できずに立ち上がっちゃいました!

「立とうよ!」と言う私に、ju*juちゃんは辺りを見回し
はにかみながらお付き合い。
でもね、それにつられてか、周りの年配の方達も立ち上がり
みんなで振りつきら・ら・らを熱唱!
すっごく嬉しくて、すっごく楽しかった!

帰宅してお風呂に入ってビールをゴクリッ!


コンサート会場でも飲みたかった私。 ←アル中かっ!
でもね、いくら飲んでも興奮しててなかなか眠れないの!

深夜遅くまで「大黒摩季BEST」がエンドレスで流れていた
私の頭・・・今日はお疲れモードで〜す。

ju*juちゃん、誘ってくれてありがとう。

またよろしく〜!

そして次男をそろばんに迎えに行ってくれた長男、
みんなのごはんを作ってくれた長女、ママがいなくても
我慢して眠った次男。みんなありがとう!

明日はセミナーの続きをまとめま〜す!

