患者になる日A 乳がん
木曜日、ばね指の診察が終わり、次は・・・
がん患者であることを思い出すべく、腫瘍内科の診察です。
半年ほど前に受けた栄養採血の結果も聞くから
滞在時間が長くなるかもな〜・・・なんて思いながら
とぼとぼ歩いて駅に向う途中、信号待ちしていると
横道から若くて華奢なかわいらしい女子がやってきて横に並んだ。
何気なくふと地面を見たときに目に入った彼女のミュール 👡
工工エエェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエ工工
信号を待つ2人の足下がクリソツ!!
いやいや・・・同じミュールが2足並んでた
いけないことしてるわけじゃないけど、気まずいよね〜
しかも、娘ほどの年の子とおそろいとか
恐らく、何このおばちゃん、私と同じミュールなんか履かないでよ!
・・・と、思われたことでしょう
信号が青に変るや否や、すっごい早足で
スタスタと行ってしまいました。・・・よっぽどイヤだったのね
気を取り直して・・・ ((笑
腫瘍内科の診察前に半年前に行なった栄養採血の結果を聞く。
・・・結果・・・褒められまくり!!
驚いたのなんのって
指摘されていたビタミンDは一桁だった数値が44.9に!
20以下で欠乏と言われる中、一桁って何?って
お叱りを受けていたんですが、一転、褒められました!
やっぱりサプリ効いてるんだね・・・お高いだけあって。
タンパク質も鉄分も、ほとんどの検査項目にOKと書かれました
オメガ3だけは不足しているようで、摂取しているか聞かれたから
亜麻仁油を料理にかけて摂っていると答えたんだけど
足りないから、朝大さじ1杯分飲んで!・・・と言われた
単独で飲むのは抵抗あるんだけど・・・
もうしばらく亜麻仁油を意識しながらこの生活を続けてみます
腫瘍内科診察の前にマンモとエコーを追加されたんだけど
どちらも異常なしでした。良かった良かった
腫瘍内科診察では、指のことを聞かれただけ。
東大ではどのような処置をしているか聞かれたので
ほんの数時間前にも2度目の受診をしてきたことを伝え
今のところはオペでなくケナコルト注射で済んでいると言うと
安堵した様子で、続けて診てもらうようにと告げられた。
薬の処方もいつも通り。次回の診察時にリュープリンを打つそうだ。
去年の今頃は再発して覚悟決めなきゃ・・・なんて悩んでたけど
あちこち不自由を感じながらも、こうして普通に暮らせていること
ホントにありがたいなぁ
さぁ、また次の診察までの3ヶ月は患者であることを忘れて
楽しく過ごしましょう!!
←羽目外しすぎ
2
がん患者であることを思い出すべく、腫瘍内科の診察です。
半年ほど前に受けた栄養採血の結果も聞くから
滞在時間が長くなるかもな〜・・・なんて思いながら
とぼとぼ歩いて駅に向う途中、信号待ちしていると
横道から若くて華奢なかわいらしい女子がやってきて横に並んだ。
何気なくふと地面を見たときに目に入った彼女のミュール 👡
工工エエェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエ工工
信号を待つ2人の足下がクリソツ!!

いやいや・・・同じミュールが2足並んでた

いけないことしてるわけじゃないけど、気まずいよね〜

しかも、娘ほどの年の子とおそろいとか

恐らく、何このおばちゃん、私と同じミュールなんか履かないでよ!
・・・と、思われたことでしょう

信号が青に変るや否や、すっごい早足で
スタスタと行ってしまいました。・・・よっぽどイヤだったのね

気を取り直して・・・ ((笑
腫瘍内科の診察前に半年前に行なった栄養採血の結果を聞く。
・・・結果・・・褒められまくり!!

驚いたのなんのって

指摘されていたビタミンDは一桁だった数値が44.9に!

20以下で欠乏と言われる中、一桁って何?って
お叱りを受けていたんですが、一転、褒められました!
やっぱりサプリ効いてるんだね・・・お高いだけあって。
タンパク質も鉄分も、ほとんどの検査項目にOKと書かれました

オメガ3だけは不足しているようで、摂取しているか聞かれたから
亜麻仁油を料理にかけて摂っていると答えたんだけど
足りないから、朝大さじ1杯分飲んで!・・・と言われた

単独で飲むのは抵抗あるんだけど・・・

もうしばらく亜麻仁油を意識しながらこの生活を続けてみます

腫瘍内科診察の前にマンモとエコーを追加されたんだけど
どちらも異常なしでした。良かった良かった

腫瘍内科診察では、指のことを聞かれただけ。
東大ではどのような処置をしているか聞かれたので
ほんの数時間前にも2度目の受診をしてきたことを伝え
今のところはオペでなくケナコルト注射で済んでいると言うと
安堵した様子で、続けて診てもらうようにと告げられた。
薬の処方もいつも通り。次回の診察時にリュープリンを打つそうだ。
去年の今頃は再発して覚悟決めなきゃ・・・なんて悩んでたけど
あちこち不自由を感じながらも、こうして普通に暮らせていること
ホントにありがたいなぁ

さぁ、また次の診察までの3ヶ月は患者であることを忘れて
楽しく過ごしましょう!!


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ