みなさん こんにちは。
AMDのkumaが発売されて10日ほど経っております。
RJとしては店頭にあれば試してみようか?位の気持ちでいましたが、
『どーにもならん』と嘆いていた大佐殿が一転、
WRを記録されました。
クロックもさることながらπが18秒台と速いですね。今後の参考にさせて頂きたいと思います。
今回はOCネタではなく、購入後かなり放置プレイが続いていたアイオーGV-MVP/HXを現常用機 X2-4850e+BIO-790XEに組み込んでみました。
もともと地デジカードはASUS-P5WS-EVO+Q9550で構成したキャプチャ機に組み込むハズでしたが、組み込む前に長男に強奪されて(一人で2機体をネットゲームに使ってやがる!)しまったので仕方なく自分の機体に組み込む事になった訳であります。
まず、外しておいたアナログキャプチャカードと地デジカードを組み込み
アンテナを地デジに接続しましたが、チャンネルを上手くスキャンできません。どこかの接触が悪いのか?と分配器を確認したり、ケーブルを3Cから5C、あるいはテレビ付属のケーブルに交換したりと死苦八苦してると、
やっとチャンネルスキャンができました。
これで視聴できると思いソフトを開くとブラックアウト?よく考えてみたら
グラボがNV7600GSでHDCPに対応していない事に気づき、そのままPC店へ直行して静音性と省電力に定評があるHIS製4670を購入しました。
↓マイクロケースにPCIカード2本と2スロット占有のグラボは厳しい!の図
(9950が死んだのでCPUクーラーだけ流用。ヒートパイプ型でありながらハイトも低くなかなか良いです。)

0