Phenom X4 9950 GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H AMD環境 LN2
みなさん こんにちは。
私RJもついに
ぶっかけに突乳しましすた。
大佐こんな感じでいいでしょうか〜?
先方の好意で5Lの容器も貸し出してもらい、単価も結局¥700と
かなり良心的でしたが配達時間を見落としていたらしく予定より
2時間程遅れて午後2時よりぶっかけ開始。
瓶からカップめんの容器に移すと強烈なシャンパンかサイダーのよう。
銅枡にそそぎ音だけ聞けば、鉄板ステーキを想像してしまう。
これが液体窒素か〜。と少し感慨をおぼえていたが、かなりの
勢いで消費していく。温度を終始−80℃までに押さえてはいたが
結局2時間20分ほどでデュワーが空になってしまった。
想像していた状況とは大違いで、もっと少量で極低温の状態が続く
と思ってました。各氏が『燃費が悪い〜』などと書いているのも納得
です。VGAも一緒に冷やしていたら相当大変だろうと想像がつきます。
で本題です。
この石はかなり冷えに強いようで、枡底-70℃台でも生きてました。
が、さすがに-80℃台ではフリーズです。
BIOSの表示もそれらしい値です。
石の挙動も板も安定しておりとても扱いやすい状況でしたが
BIOSを弄くり倒し、3700MHZは拝めるものの、そこで
フリ−ズするか落ちるかの繰り返し。
このままでは引き下がれないので、温度を-10℃台まで上げてリスクを
覚悟で最新のBIOSに更新してみましたが、耐性に変化なし。
結局水冷時と限界は同じで全く伸びません!(核爆)
仕方ないので16倍起動HTT220の安全圏でSSを保存。

0