久しぶりに表題の550BEを摘んでみました。
実はいつから発売されていたのかも知りません。(;^_^A
板はDDR2板のASUS M4A790DX です。720BEと740BEは先に処分して
しまったのでBIOSはアップデートしていません。
ところがこれが問題で、DDR2メモリを3種類計6枚すべてのスロットに
挿して試しましたが、そのうちの1枚のみA1スロットで認識するだけで
あとはすべて拒否され動作しません。
最初は「メモリも5ヶ月ほどほっとくと勝手に壊れるんかいな?」
「板が死んどるかも?」
「CPUスロットの接点が錆びとるんやないか?」
「いまさらDDR2のOCメモリは買う気がせんな〜」
などと激しく妄想。
とりあえず、動作するメモリ1枚挿しにして、USBメモリからEZ-FLASHで
BIOSをアップデート。試しにメモリ2枚挿しにしても何もなかったかの
様にあっさり起動してきた。
さっきまで、認識しなかったのに何だ!!その変わり様は?
未だにPCパーツは謎が多い(誤爆)
肝心の耐性はXPクリンインスコ状態で、CPU電圧デフォ1.3V ほぼAUTOで
HTT200×16.5倍 3300MHZが怪しい感じ。
どうもBIOSが不安定な気がするが…?
《8/1追記》
不安定の原因は板のようです。
テスターで見ていると、立ち上がりでCPU電圧が0.94V位までしか上がって
いない時は起動してきません。
デフォルト近くの1.28Vまで上昇すれば、きちんと立ち上がってきます。
色々触っていたら、L6740L周辺のチップコンデンサー群に触れると、
CPU電圧が上下したり、0.00Vになったりすることが分かりました。
配線していたリード線は、すでに今回の検証前にはずれていたので
今回は初めから基板上での電圧コントロールはなしです。
どうも電圧改造時に、下手な半田を繰り返したことで基盤にダメージを
与えたっぽいです?(実際に板に物理的損傷あり)
やっぱ、『DDR3な板を買え!!』って事でしょうか?

1