他人ごとのような会見。
自分の決断ではない感覚。
連立になるとき、規定を決めなかったのが問題なのか。
解らないことだ。
言葉は、信用できないのが今の総理大臣だろう。
「鳩山由紀夫首相は31日朝、社民党が連立政権離脱を決めたことについて
「安全保障に関する基本的な考えが、残念ながら(鳩山政権の方針と)合わないということで、大変残念に思っている」と述べた。首相公邸前で記者団の質問に答えた。
鳩山内閣の支持率は、朝日新聞の世論調査で17%に落ち込むなど下落し続けているが、首相は「信念を持って乗り切っていくしかない。
国民の皆さんのために、しっかりとした政治を取り戻していくということで頑張る。
この一点だ」と語り、続投に改めて意欲を示した。」
言葉は、真実は、信用できないか、追究しないのか。
軽率な言葉で、破滅していく。
===================
名言、珍言。
「実事求是(じつじきゅうぜ)」
●意味:実に基づいて、物事の真相・真理を求めたずねる。
また、先入観を持たず、風説にも惑わされることなく、
真実を求めようとする姿勢をいう。清朝の学風。
勝手な解釈
真実、真理、信念を求めるのが、正しいことだ。
真理も知らないと、何一つ適用できない。
真相、真理を知らないで、軽率な意見で、破滅するのが、
真実を知らない人である。
考えも、考えないで、適当に、していると、真理も、真実も、自分の行動も不明になる。
==================
名言、珍言。
「公道を水のように、
正義を尽きぬ川のように流れさせなさい。」
旧約聖書
勝手な解釈
公道、正しい道、すべては、
人の考え方、生き方で、町、村、都市が決まる。
正しい政治は、正しい道、公道、庶民から。
======================
名言、珍言。
「心の楽しみは良薬なり」
「旧約聖書」
勝手な解釈
楽しみがあるか、ないかで、人生が辛い。
酷い人生でも、楽しいことが、ある、楽しみがあると変わる。
最悪な政治でも、楽しみを見つけて、酷い政治を過ぎることを待つ。

0