立派な記事だ。
義手の進化は、凄いことだ。
人は、何でも、生きているならば、できるかもしれない。
「兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所(神戸市西区)で27日、
生まれつき右腕の一部がない小学生の女の子2人が、モーター付きの特殊な義手をつけ、
バイオリン演奏を披露した。同研究所では02年から、子どもを対象に、
この義手の普及を進めており、楽器の演奏は珍しいという。
演奏したのは青石奈那香(ななか)さん(9)=兵庫県姫路市=と大久保美来(みく)さん(7)=千葉県習志野市。
2人がつけたのは、筋肉のかすかな電流をセンサーで検知して3本の指が閉じたり開いたりする「筋電義手」。
奈那香さんは、5年ほど前から義手を使い始めた。
幼い頃に母の佐知子さん(36)が歌ってくれた童謡に出てくるバイオリンを弾くリスが好きだった。
美来さんは1歳の誕生日に、祖母の初美さん(65)からバイオリンをプレゼントされた。
「いつか弾けるようになるはず」との初美さんの願いからだった。
4年ほど前から義手をつけ始めた。
2人はこの日、職員らと計6人で、ビバルディの「協奏曲イ短調」など3曲を演奏。
関係者らから拍手がわき、「アンコール」の声があがった。
美来さんの父の真(しん)さん(39)は「バイオリンをもらったときは、
奇跡でも起こらないと無理だと思った。でも、現実に弾いているんです」と目を細めた。 」
バイオリンの姿、映像でも見たいものだ。
変な事件の記事より、心の打たれる記事、映像が見たいものだ。
才能は、あると、五体満足の人の才能ある人より、凄いかもしれない。
今後は、人は、手、足が、壊れても、生きているならば、どんな事でも、可能になるのかもしれない。
これで、再生医療が、発達するといい。
義手か、自分の手になる事あるから。
今は、義手の進化が、人の生かすのかもしれない。


0