続いてRサスペンションです。
2009年03月の最新版OHLINS製品カタログを見ると、
OHLINS RサスペンションのTYPE表記が変更されていました。
品番の読み方に慣れれば、問題無いのかもしれないのですが、
とても紛らわしいので、旧TYPE表記は使わないようにするとか
品番の整理統合を行い、統一出来ないものでしょうかね?
もしかしたら?品番の整理統合の最中なのかもしれませんが
クルマやバイクの部品などは、僅か1番違いの品番でも部品が
全く異なる物の場合が多々あるので、正誤表あるいは読み替え表など
公式な物をHP上でも公開してもらえると、エンドユーザーに限らず
とても参考になると思うのですが・・・
旧TYPEの表記では、OHLINSの「36PRCL」Rサスペンションも
新しいTYPE表記では以下の様になっています。
例)
S 36 P R1 C1 L (Y)
S・・・シリンダー形状がシングルチューブ
36・・・シリンダー直径(mm)
P・・・ピギーバック式のリザーブタンクを搭載
R1・・・リバウンド(伸び側)減衰力調整機能を搭載
C1・・・コンプレッション(圧側)減衰力調整機能を搭載
L・・・ショック全長を伸縮出来る車高調整機能を搭載
(Y)・・・スプリングの色。Y=イエロー、B=ブラック
展示してあるRサスペンションのTYPE表記は以前のままになってますね。
S36PR1C1L(Y)
S36PR1C1LB(Y)
S36P(B)
この辺りはモノRサスペンションなので省略します。
GOODSコーナーです。
トレーナー、靴下、ウエストバックなどがありました。
Tシャツです。
続きます。

0