最近、週末は天気予報が当たらなくて、出先で雨に降られる事もあって
バイクが少し汚れていたので掃除をしました。
よほどの事が無い限り、基本的にバイクは水洗いはしません。
バケツに水を汲んでおいて、マイクロファイバーウエスでの水拭きで
十分に汚れが落とせるので、いつももこんな感じです。
手が入り難い個所は(エキパイ裏側など)毛足の長いブラシを
(直径50mmくらい)ドライ状態で根気良くブラッシングさせると、
けっこう細かい砂や埃も落とせます。
バイクに着いていた細かい砂や埃が大体落ちたら、金属、ゴム、樹脂、
塗装面などの保護のためにシリコンスプレーを使います。
シリコンスプレーは結構重宝するので1本あると良いですね。
自分の住んでいる地域には大型ホームセンターが多数出店しているので
セール期間中で無くても、店頭ではシリコンスプレー840mlのジャンボ缶が
398円で売られています。
パーツクリーナーは常時298円だったかな?
いつもお買い得プライスなので助かってます。
シリコンスプレーを使い過ぎると、シリコンが渇く前に埃を呼んでしまうので
塗布した面をマイクロファイバーウエスで軽く水拭きしておきます。
シリコンスプレーの被膜が出来ると、汚れはあまり付き難くなるので
次からの掃除もだいぶ楽になりますね。
おかげでエンジンも艶黒です。
マフラーエンドの汚れは、ストリートの場合よほどの事が無い限り
カーボンで黒く汚れているのが普通の状態なので
あまり気にする方はいませんが、キャブレタークリーナーを使うと
割と短時間でマフラーエンドが綺麗に出来ます。
こんな感じです。
キャブレタークリーナが付いた所は汚れが落ちています。
この後、マフラーエンド内部全体も綺麗にしておきます。
メタルコンパウンドなどで磨いておくと綺麗な状態を長く保てますよ。
外装はWAKO'Sバリアスコートなどが作業も簡単で綺麗になりますね。
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/030/index.html
これから梅雨時期になると、バイクの錆も心配になってくるので
気がついた時点で汚れは落として(虫の死骸なんかも錆の元です)
表面保護や補修などをしておきたいものですね。

2