2009/7/11
写真を写す/ジオラマ(5) フジミ/戦車
2009/7/11
ウェザリング/ジオラマ(4) フジミ/戦車
色を塗ったり粉まいたり
一律にサンディブラウン吹いてもいちど
テクスチャーペイントとパウダー撒いて
泥絵の具とウェザリングマスターを使ってお化粧


写真撮ったら赤が出過ぎてますね。
もう少し押さえてみます。
あと戦車に重量感が欲しいところ。。
足下にダークアースを吹いてみますか。。。。


参加してます♪今の順位は?→
一律にサンディブラウン吹いてもいちど
テクスチャーペイントとパウダー撒いて
泥絵の具とウェザリングマスターを使ってお化粧



写真撮ったら赤が出過ぎてますね。
もう少し押さえてみます。
あと戦車に重量感が欲しいところ。。
足下にダークアースを吹いてみますか。。。。


参加してます♪今の順位は?→

2009/7/10
砂ポクしてみる:ジオラマ(3) フジミ/戦車
ざらっとっ
砂の粒子と岩石の朽ち果てた違いをだすのに
先日、購入したTOMIXのカラーパウダーと泥絵の具原色の研いでないの(塊)を使ってみる。
色は後から邪魔にならないようにチョコレーキと赤口紫紺をつかった。
泥絵の具原色はそれだけで色ついちゃうので
テクスチャーペイントを薄く塗った上から指で撒く。
で軽くウォッシング。
TOMIXのカラーパウダーも筆先につけてトントンと筆を軽く叩いてやるとぱらぱらと落ちる。
風で吹き寄せられたように。。ように。。
なんとなく雰囲気


まだまだ変わって行きます。

ランキング参加してます♪ご協力クリックよろしくお願い致します↓

砂の粒子と岩石の朽ち果てた違いをだすのに
先日、購入したTOMIXのカラーパウダーと泥絵の具原色の研いでないの(塊)を使ってみる。
色は後から邪魔にならないようにチョコレーキと赤口紫紺をつかった。
泥絵の具原色はそれだけで色ついちゃうので
テクスチャーペイントを薄く塗った上から指で撒く。
で軽くウォッシング。
TOMIXのカラーパウダーも筆先につけてトントンと筆を軽く叩いてやるとぱらぱらと落ちる。
風で吹き寄せられたように。。ように。。
なんとなく雰囲気



まだまだ変わって行きます。

ランキング参加してます♪ご協力クリックよろしくお願い致します↓

2009/7/9
ソルトレイク?!/ジオラマ(2) フジミ/戦車
2009/7/9
ジオラマ材料 フジミ/戦車
買って来ました


砂用にカラーパウダー:ライトブラウン
材料表示 パウダー:木
き、木でつか!?
ぱらぱらっと振りかけるつもり。。。
情景テクスチャーペイント:砂ライトサンド
開けると柔らかいクリーム状。間違っても食べないように
乾燥後は表面がザラザラ状態になるようです。
その他に造型用粘土とかひもとかカル石使うつもりですw

参加してますっ♪上がり下がりがはげしぃわw
クリッくご協力よろしくお願いいたします→



砂用にカラーパウダー:ライトブラウン
材料表示 パウダー:木
き、木でつか!?
ぱらぱらっと振りかけるつもり。。。
情景テクスチャーペイント:砂ライトサンド
開けると柔らかいクリーム状。間違っても食べないように

乾燥後は表面がザラザラ状態になるようです。
その他に造型用粘土とかひもとかカル石使うつもりですw

参加してますっ♪上がり下がりがはげしぃわw
クリッくご協力よろしくお願いいたします→

2009/7/1
ウェザリング/タイガー I型 /後期型 (完) フジミ/戦車
ぅふ。くふ、くふふ
できたー!!
やっと完成ですw



全部手塗りで行くつもりがベース(レッドブラウン、サンディブラウン)はエアブラシ
あと迷彩(レッドブラウン、オリーブグリーン)は筆で行きました。
ウェザリングにはタミヤウェザリングマスター Aセット使いました。
GREAT THANKS TO GOUF












後はジオラマの用意を
参加してます♪

できたー!!
やっと完成ですw




全部手塗りで行くつもりがベース(レッドブラウン、サンディブラウン)はエアブラシ
あと迷彩(レッドブラウン、オリーブグリーン)は筆で行きました。
ウェザリングにはタミヤウェザリングマスター Aセット使いました。
GREAT THANKS TO GOUF













後はジオラマの用意を
参加してます♪

2009/6/30
デカールを貼る/タイガー I型 /後期型 (16) フジミ/戦車
そいやデカールは貼った?
凸凹多いから、マークソフターでデカール柔らかくして貼り付けないと乾燥すると空気入って白くなって剥がれて来るからね
と教えてもらい、マークソフター買って来ました


初めて入ったカーモデル専門のプラモ屋さん。でしたが消費税おまけしてもらいました。うれしいぞ


デカールは何度も貼ってるので、
水の入った器小さいの、ピンセット、小さなはさみ、ティッシュ、綿棒を用意。
マークソフターは貼りたい場所に塗って使うようです。あとは通常のデカールの貼り方と同じ。
ただし、塗りスギッちゃったら柔らかくなりすぎてしわしわになったり、剥がすはめになりそうだ。
乾燥した後はクリアーつや消しで定着です。

参加してます♪
凸凹多いから、マークソフターでデカール柔らかくして貼り付けないと乾燥すると空気入って白くなって剥がれて来るからね
と教えてもらい、マークソフター買って来ました



初めて入ったカーモデル専門のプラモ屋さん。でしたが消費税おまけしてもらいました。うれしいぞ



デカールは何度も貼ってるので、
水の入った器小さいの、ピンセット、小さなはさみ、ティッシュ、綿棒を用意。
マークソフターは貼りたい場所に塗って使うようです。あとは通常のデカールの貼り方と同じ。
ただし、塗りスギッちゃったら柔らかくなりすぎてしわしわになったり、剥がすはめになりそうだ。
乾燥した後はクリアーつや消しで定着です。

参加してます♪

2009/6/26
キャタピラを付ける2 フジミ/戦車
何で曲がった?
ぐふさまに画像を送ったら返ってきた返事

ぅう、きびしぃす
しかし、返ってきた画像を見ると。。。。ぁ。。。

それと曲がり具合がおかしいのを指摘されました。
左右のパーツ間違ってなかったか?と
もしかしたらパーツ間違ったのだと思い急遽、接着外して入れ替えると


今度はOK上手く行ってる 後輪の所潰れてる感じがするけど、まぁ許容範囲内で。
と返事が返って来ました。ありがとうございますw


ぁ前の機銃曲がっちゃった。。後で修正w
ランキング参加してます♪ご協力クリックよろしくお願い致します→
ぐふさまに画像を送ったら返ってきた返事


ぅう、きびしぃす

しかし、返ってきた画像を見ると。。。。ぁ。。。

それと曲がり具合がおかしいのを指摘されました。
左右のパーツ間違ってなかったか?と
もしかしたらパーツ間違ったのだと思い急遽、接着外して入れ替えると



今度はOK上手く行ってる 後輪の所潰れてる感じがするけど、まぁ許容範囲内で。
と返事が返って来ました。ありがとうございますw



ぁ前の機銃曲がっちゃった。。後で修正w
ランキング参加してます♪ご協力クリックよろしくお願い致します→

2009/6/26
キャタピラを付ける/タイガー I型 /後期型 (14) フジミ/戦車
小さなパーツ塗装とキャタピラ付けました
細かいパーツ接着、面相筆で色塗り、細い線が多いので本画用のいいのを使ってみるす
クリアー〜つや消し、キャタピラ、残りパーツ接着まで行きました。
キャタピラ接着むずいー!!


グフさまが朝4時までかけて作ってくださったキャタピラの取り付け説明を見ながら奮闘す
わざわざ、作ってくださりありがとうございます


棒じゃありません爪楊枝でーす
押さえながら接着。


ぉお!普通の洗濯バサミがデカく見えるー

あとは接着乾いたら後パーツに迷彩描いて、リカバリして定着させて汚しに入るのか??

ランキング参加してます♪ご協力クリックお願い致します→
細かいパーツ接着、面相筆で色塗り、細い線が多いので本画用のいいのを使ってみるす

クリアー〜つや消し、キャタピラ、残りパーツ接着まで行きました。
キャタピラ接着むずいー!!



グフさまが朝4時までかけて作ってくださったキャタピラの取り付け説明を見ながら奮闘す

わざわざ、作ってくださりありがとうございます



棒じゃありません爪楊枝でーす

押さえながら接着。



ぉお!普通の洗濯バサミがデカく見えるー


あとは接着乾いたら後パーツに迷彩描いて、リカバリして定着させて汚しに入るのか??

ランキング参加してます♪ご協力クリックお願い致します→

2009/6/25
パーツを付ける/タイガー I型 /後期型 (13) フジミ/戦車
そーいゃ、エンジン周りの、ワイヤー、ラジエターとか接着しないで作ったんだね?塗装後だとつけるの大変だぞぉとお声がありまして
先に付ける事にしました。
ぁ。。。。。
折れてる



ぅう。。ゲートギリギリで切らないようにそっと切ったのに。。切ったのに。。


でもだいじょうV
ランナーライターでのばして付けちゃいました。



ランキング参加しています♪よろしければご協力クリックお願い致します→
先に付ける事にしました。
ぁ。。。。。
折れてる




ぅう。。ゲートギリギリで切らないようにそっと切ったのに。。切ったのに。。



でもだいじょうV
ランナーライターでのばして付けちゃいました。




ランキング参加しています♪よろしければご協力クリックお願い致します→

2009/6/25
仕切り直し/タイガー I型 /後期型 (12) フジミ/戦車
ベース色吹き直しました。
レッドブラウン、サンディブラウンを吹く。
前より上手くなったかな

送ってもらった資料を参考にエナメルレッドブラウン、オリーブグリーンで描きました。
前のよりもサンディブラウンがハッキリしてスッキリ見える

ここからクリアー吹いてつや消し吹く事に。


ランキング参加してます♪ご協力クリックよろしくお願い致します。→
レッドブラウン、サンディブラウンを吹く。
前より上手くなったかな


送ってもらった資料を参考にエナメルレッドブラウン、オリーブグリーンで描きました。
前のよりもサンディブラウンがハッキリしてスッキリ見える


ここからクリアー吹いてつや消し吹く事に。


ランキング参加してます♪ご協力クリックよろしくお願い致します。→

2009/6/22
エナメル塗装/タイガー I型 /後期型 (11) フジミ/戦車
エナメルのダークグリーン、レッドブラウンでカモフラージュの編み目を筆で描く。
だ−何度も失敗

ぁは
エナメル溶液で消えなくなって来た

サンド吹いて。。また失敗。どうもエナメルが薄いのと細かく割り過ぎたのが原因。
Xにもなってくるし。。
その色の消えないのを利用して少し感じを替えてみた。
まぁ、、こんな雰囲気のも面白いかも
でも。。今勉強してる迷彩ではないので落とす事に。。
次は失敗しないぞ


生まれて初めて戦車に色ぬったので
せっかくなので記念写真を残しておこう



ラッカーで落としてる途中、インクで描いたイラスト風だと思いながら
ぉこんなのもいいなぁ。。
なんて思っちゃったりして

今ランキング参加してます。ご協力クリックよろしくお願い致します→
だ−何度も失敗


ぁは



サンド吹いて。。また失敗。どうもエナメルが薄いのと細かく割り過ぎたのが原因。
Xにもなってくるし。。
その色の消えないのを利用して少し感じを替えてみた。
まぁ、、こんな雰囲気のも面白いかも

でも。。今勉強してる迷彩ではないので落とす事に。。
次は失敗しないぞ



生まれて初めて戦車に色ぬったので
せっかくなので記念写真を残しておこう



ラッカーで落としてる途中、インクで描いたイラスト風だと思いながら
ぉこんなのもいいなぁ。。
なんて思っちゃったりして


今ランキング参加してます。ご協力クリックよろしくお願い致します→

2009/6/20
タイガー I型 /後期型 (10) フジミ/戦車
キャタピラを塗装しました。
まずはゲートの要らない所切ってねとお声が。。
しっかりつながってる所以外は切ってます。
レッドブラウン→つや消し黒→特色アイアン(磨き用)
これは柔らかい布でこすればこすった所だけぴかるすぐれものです


立体的に磨かない所はつや消しのままです。


ランキング参加してます♪ご協力クリックよろしくお願いします→
まずはゲートの要らない所切ってねとお声が。。
しっかりつながってる所以外は切ってます。
レッドブラウン→つや消し黒→特色アイアン(磨き用)
これは柔らかい布でこすればこすった所だけぴかるすぐれものです



立体的に磨かない所はつや消しのままです。


ランキング参加してます♪ご協力クリックよろしくお願いします→

2009/6/19
タイガー I型 /後期型 (9) フジミ/戦車
少し、緑ぽくなって暗くなってしまったのでサンディブラウンをかけることに。
電気の下でも明るい感じ



キャタピラは特色アイアン手に入ったのでそれで行きます


吹いた所なので乾いたらUPします。
ランキング参加してます♪ご協力クリックよろしくお願いします→
電気の下でも明るい感じ




キャタピラは特色アイアン手に入ったのでそれで行きます



吹いた所なので乾いたらUPします。
ランキング参加してます♪ご協力クリックよろしくお願いします→

2009/6/19
タイガー I型 /後期型 (8) フジミ/戦車
まずはベースにレッドブラウンを吹きました。

次にエッジとかすじのある部分は残してダークイエローを吹く
もっとオーバー気味に残して吹けば良かったか
自然光で見るのと電気だけの光で見るのと色がこんなに変わる。
夜、蛍光灯ランプの下

自然光

やっぱり色は自然光でなくちゃ分らないみたい

このまま行くか、エッジにレッドブラウンかけるか
ランキング参加してます♪ご協力クリックよろしくお願いします→

次にエッジとかすじのある部分は残してダークイエローを吹く

もっとオーバー気味に残して吹けば良かったか

自然光で見るのと電気だけの光で見るのと色がこんなに変わる。
夜、蛍光灯ランプの下

自然光

やっぱり色は自然光でなくちゃ分らないみたい


このまま行くか、エッジにレッドブラウンかけるか

ランキング参加してます♪ご協力クリックよろしくお願いします→
