2013/4/4
「天皇霊 其の四 神武天皇」
25・4・4
昨日は、神武天皇の祭典が行われるで、私のビジョンにも、其れに関係有る事柄が示されて来たので、「天皇霊 其の四 神武天皇」の文章を書く気に成った。
私は、1983年3月18日に土肥無庵師匠に捜し出されて、屋久島に無庵師匠の自宅を建設する事に、協力をする事に成った。
そして、翌年無庵師匠の自宅が完成し、無庵師匠は家族三人で3月5日に屋久島に引っ越して来た。
其の日から、私は、無庵師匠の家族と一緒に、マクロビオティックの食生活をする様に成った。
無庵師匠の謂うには、三ヶ月で人間の體の細胞は全部入れ替わるとの理・ことで、私は仕事を全て止めて、家族と離れ、一人に成ってマクロビオティックの生活をすれば、本来の私の使命・みことが出るとの事であった。
其の無庵師匠の言葉通り、丸三ヶ月後の6月4日(旧暦5月5日)に、私は神の世界に入る事に成ったのである。
其の6月4日は、私の母親の64歳の誕生日であったので、生命の秘密と言うか、天の仕組みに驚きを覚えた。
其の日は、安房川の川辺に有る自分の自宅の前の河原にて、無庵師匠が見守る中、禊祓いを行ったのである。そして、4311体の精霊の「神霊の思頼・みたまのふゆ」を受ける事に成った。
そして、其の結果、無庵師匠に向かって最初に私の口を突いて出て来た、神のお告げが「残り16年半」「失敗は許されない チャンスは一度だけ」「アンテナが二つ要る」であった。
其れから、私の役割は「新しい事象の特異点」であり、別の言い方は「新しい神の座標軸」であると告げられたのである。
其の「16年半」との日付は、計算すると2000年12月4日である。
私は、其の年1984年11月半ばに、車に布団や炊事道具を積んで屋久島を出発し、全国への旅に出た。そして、鹿児島の市内を歩いて居ると、勝手に自分の足が向きを変えたので、私は自分の足が進む方に歩いて行った。
すると、本屋の中に入って行き、ある棚の前で足が停止し、今度は勝手に手が動いて一冊の本を棚から取り出して、ある頁を開いた。そして、其処に書いて有る文字に目が止まった。
其処には、神武天皇が南九州を出発して、大分県の宇佐で「宇佐彦」に出会い、其れから福岡の「岡田宮」で一年暮らし、次に広島の「安芸国埃宮」に7年間滞在し、次に岡山の吉備の「高島宮」で8年間滞在した後、奈良に向かって進んだと書いて有った。
其の神武天皇の足跡の日数を計算すると、「1+7+8=16」なので、奈良に入るまでを足すと、16年半に成る事が判ったので、私は16年半とは、神武天皇が南九州を出発してから、奈良で政治を始める迄の期間であると理解したのである。
其れに、奈良・大和で「神武天皇」と「長髄彦・ながすねひこ・登美能那賀須泥毘古(トミノナガスネヒコ)」が敵対して居る時に、天空が光輝いて、金色の鳶が降りて来て神武天皇の手にする弓に止まった事で、長髄彦が其の現象を神意だと考え、使いを立てて話し合いをすると、お互いが持つ三種の神器が同じ物であったので、神武天皇に国を譲る事を決めた日が、12月4日であるとの事なので、私が告げられた期日は、正に、神武天皇の動きと関係が有ったのである。
神武の兄弟は、大阪から生駒越えをして奈良に入る時に、ナガスネ族の先兵である「日下族」に矢を射られ、兄の「五瀬命」に当たったので、此れは太陽に向かって進軍したからだと言う事に成り、一度退却してから、太陽を背にして南から奈良に向かって進む事にしている。
其の途中、痛手を受けた五瀬命は大阪の泉で死亡したので、兄に代り「神武天皇・若御毛沼命(わかみけぬのみこと)」が指揮を執って熊野から、奈良・大和に向かう事に成った。
神武天皇に縁・ゆかりの神社は、私が自分の足で回って調べている。
天照大神→ 天忍穂耳命→ 瓊瓊杵尊→ 日子穂穂手見命→ 鷀草葺不合尊→神武天皇=「姶良津姫」 → 長男 手研耳命 次男 岐須美美命
神武天皇=「媛蹈鞴五十鈴媛命」→長男 彦八井耳命→ 天彦命・天城彦命
=→次男 神八井命→ 健磐龍命→ 速瓶玉命 →阿蘇家
=→三男 神渟名川耳尊・綏靖天皇→ 現在の天皇家
・天忍穂耳尊を祭祀する神社
「英彦山神宮」http://moon.ap.teacup.com/20051112/438.html
・「瓊瓊杵尊・ににぎのみこと」を祭祀する神社。
「霧島神宮」http://moon.ap.teacup.com/20051112/495.html
・「瓊瓊杵尊・ににぎのみこと」の御陵
「新田神社」http://moon.ap.teacup.com/20051112/373.html
・「木花之佐久夜毘売命・このはなさくやひめ。木花開耶姫命」の神社
「都萬(つま)神社」http://moon.ap.teacup.com/20051112/491.html
「木花神社」http://moon.ap.teacup.com/20051112/484.html
・「山幸彦(日子穂穂手見命)」が「豊玉姫」と出会った場所
「枚聞(ひらきき)神社」http://moon.ap.teacup.com/20051112/350.html
・「天津日高彦穂々出見尊」と「豊玉比売命」を祭祀する。
「鹿児島神宮」http://moon.ap.teacup.com/20051112/476.html
・「天津日高日子穂穂手見命」の陵墓
鹿児島溝辺「高屋山上陵」http://moon.ap.teacup.com/20051112/497.html
・神武天皇の父親である「日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊」誕生地
「鵜戸神宮神宮」http://moon.ap.teacup.com/20051112/481.html
・神武天皇誕生地 鷀草葺不合尊の生活地
佐野原神社「佐野原聖地」http://moon.ap.teacup.com/20051112/488.html
・鷀草葺不合尊の御陵
鹿児島「吾平山山稜」http://moon.ap.teacup.com/20051112/477.html
・神武天皇の母親である「玉依姫」を祀る神社
宮崎県日南市「宮浦神社」http://moon.ap.teacup.com/20051112/482.html
・神武天皇の兄弟が出港した港
「立磐神社」http://moon.ap.teacup.com/20051112/492.html
・神武天皇が 「宇佐彦」に出会った場所
「宇佐神宮」http://moon.ap.teacup.com/20051112/494.html
・神武天皇と「媛蹈韛五十鈴媛命 」を祭祀する神宮と御陵
「橿原神宮」http://moon.ap.teacup.com/20051112/502.html
・神武天皇を祭祀する神社
「狭野神社」http://moon.ap.teacup.com/20051112/496.html
・神武天皇の妻である「姶良津姫」と子供を祭祀する神社
鹿屋市神野町 大川内神社http://moon.ap.teacup.com/20051112/478.html
・神武天皇と「媛蹈韛五十鈴媛命」の子供「 彦八井耳命・ヒコヤイミミノミコト」を祭祀する神社
「草部吉見神社」http://moon.ap.teacup.com/20051112/498.html
・彦八井耳命の長男「天彦命」と妻「天姫命」を祭祀する神社。
「三郎神社」http://moon.ap.teacup.com/20051112/499.html
・神八井命の息子「健磐龍命」を祭祀する神社
阿蘇神社http://moon.ap.teacup.com/20051112/500.html
・健磐龍命の息子「速瓶玉命」を祭祀する神社
「国造神社」http://moon.ap.teacup.com/20051112/501.html
・・・阿蘇地方には、神武天皇の第二夫人「媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと) - 大物主の女」の長男「日子八井命(ひこやいのみこと)・彦八井耳命)」と、其の日子八井命の長男「天彦命・天城彦命」が日の宮幣立神宮の祭神であり、其の日子八井命は、高森町の草部吉見神社に祀られており、近くには其の日子八井命の御陵も有る。
それと、現在の天皇家は第二夫人の三男「神渟名川耳尊(かむぬなかわみみのみこと・神沼河耳命・綏靖天皇)の子孫であるが、二男「神八井命・かみやいのみこと」の御子の「健磐龍命・たけいわたつのみこと」は阿蘇一宮である「阿蘇神社」の御祭神と成っており、其の息子「速瓶玉命・はやみかたまのみこと」は「国造神社」の御祭神と成っている。
其れに、高森町に有る「草部吉見神社」の祭神の娘は、建磐龍彦の妻に成っており、国造速瓶玉命の母親である。其の阿蘇の神々の歴史を考えると、阿蘇から再び、新しい「政・まつりごと」のイベントが始まるとの事ではないだろうか。・・・
「永遠のダルマ」http://green.ap.teacup.com/20060818/1318.html
「神武天皇(じんむてんのう)」、庚午年1月1日 - 神武天皇76年[1]3月11日)は、日本神話に登場する人物で、日本の初代天皇(古事記、日本書紀による)。
日本書紀によると、天皇在位は辛酉年(神武天皇元年)1月1日 - 神武天皇76年3月11日とされる。
『古事記』では神倭伊波礼琵古命(かむやまといわれひこのみこと)と称され、『日本書紀』では神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)、始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)、若御毛沼命(わかみけぬのみこと)、狹野尊(さののみこと)、彦火火出見(ひこほほでみ)と称される。
神武天皇という呼称は、奈良時代後期の文人である淡海三船が歴代天皇の漢風諡号を一括撰進したときに付されたとされる。
天皇が即位した月日は明治期に新暦に換算され、2月11日とされた。これにより、2月11日は日本が建国された日として、明治6年(1873年)に祭日(紀元節)と定められた。紀元節は昭和23年(1948年)に廃止されたものの、昭和42年(1967年)には建国記念の日として、祝日とされた。
「紀元節(きげんせつ)」は、『日本書紀』が伝える神武天皇の即位日として定めた祝日。1873年(明治6年)に、2月11日と定められた。かつての祝祭日の中の四大節の一つ。
8世紀初めに編まれた日本書紀によれば、神武天皇の即位日は「辛酉年春正月、庚辰朔」であり、日付は正月朔日、すなわち1月1日となる。
しかし、明治5年(1872年)11月15日、明治政府は神武天皇の即位をもって「紀元」と定め(明治5年太政官布告第342号)、同日には「第一月廿九日」(1月29日)を神武天皇即位の相当日として祝日にすることを定めた(明治5年太政官布告第344号)。この1月29日とは、1873年(明治6年)の旧暦1月1日をそのまま新暦に置き換えた日付である。折柄、明治5年12月3日をもって1873年(明治6年)1月1日とし、新暦が施行されることになっていた。
1873年(明治6年)1月29日、神武天皇即位日を祝って、神武天皇御陵遙拝式が各地で行われた。同年3月7日には、神武天皇即位日を「紀元節」と称することを定めた(明治6年太政官布告第91号)。なお、同年1月には、神武天皇即位日と天長節(天皇誕生日)を祝日とする布告を出している。・・・
・・・この規定の影響などもあって、紀元節は旧暦1月1日、すなわち旧正月を祝う祝日との誤解が国民のあいだに広まった。国民のこの反応を見て政府は、紀元節は神武天皇即位日を祝う祝日であるという理解が広まらないのではないかと考えた。また、1月29日では、孝明天皇の命日(1867年1月30日、孝明天皇祭)と前後するため、不都合でもあった。
そこで、政府は、1873年(明治6年)10月14日、新たに神武天皇即位日を定め直し、2月11日を紀元節とした(明治6年太政官布告第344号)。
〜引用終了〜 ウィキペディア辞典
此の説明に拠ると、紀元節とは、神武天皇の即位日として定めた祝日で、明治6年までは旧暦の元旦であったが、新暦に切り替えた時が旧暦1月1日が新暦(グレゴリオ暦)の1月29日であり、其の日は、孝明天皇祭の1月30日と前後する為に、2月11日にずらしたとの事の様である。だから2月11日の紀元節は、余り意味深いものではない様である。
しかし、私に25年前に起きた「神霊の思頼・みたまのふゆ」には、深い因縁が有る様だ。私の誕生日は1月29日であるし、私が、初めて神の世界で受けた言葉は「お前に人類の未来を託す。失敗は許されない、チャンスは一度。」「残り16年半」と言うモノであった。其の期限は「2000年12月4日」で、新しい御世が始まるであろう12月5日は天智天皇の息子である「大友皇子(明治以後39弘文天皇)」が即位した天智天皇10年(672年)12月5日である。
其れに、12月4日は千葉県成田市台方の麻賀多神社の境内に在る「天之日津久神社・あめのひつくかみやしろ」の前で、6月10日・時の記念日から、「日月神示・天津日嗣神事」が始まった岡本天命の誕生日の日付でもある。
16年半とは、神武天皇の兄弟が、塩土爺のお告げで南九州を出発し、奈良にて政(まつりごと)を始める事に成った期間と同じ16年半である。神武天皇には「奈良にて国を治めろ」との事であったのだが、私には地球を治めろとの事であったのである。
私は、其の時は、其れ等の事は、何がどうなのかが殆んど理解出来なかったのだが、旅を続ける事で大凡の事は理解出来てきている。
私は、25年前に、神に「地球を治めろ」と告げられた事に対して、様々な活動を続けて来た。其の1つに「瑞穂の国造り」がある。其れは、現在取り沙汰されている、遷都や、道州制にも繋がるモノ・行動である。
今朝のメッセージは、其の件を再検討しなければ成らないとの事なのかも知れない。
「瑞穂の国造り」HPhttp://jite-jyu.main.jp/furento/mo/morinoki-site/morinoki-hp.html
「瑞穂の国造り 国民会議」http://moon.ap.teacup.com/199966/14.html
・・・其れと、一昨日から「94年4月3日」の日付が何度も頭に浮かんで来るので、今朝「自適 1994年4月3日」で検索して見ると、其の日に阿蘇の「日の宮幣立神宮」で13名が参加して「神武天皇祈願祭」を行っている事が判った。
其の参加者の中には、天波博文氏と長崎県生月島に住み「あご出汁ラーメン」の店を開いている「伊福規氏」の姿も有る。
「いのちの祭り」http://green.ap.teacup.com/20060818/2017.html
・・昨日は、午前11時に、中古車センターで車のキーと、カーナビのデスクを受け取って、谷山町から吹上町を通って佐賀の唐津に向かって走り、7時に目的地である中村家に着いた。
途中、葦北で、国道3号線から高速道路に向かう為に、東経130度30分の線上を横切ると、左手の人差し指にカモ・(神の電気信号)が来た。私が、其の時間を時計で確認すると「4時3分」であった。「4・3」は、神武天皇祭の4月3日の日付と同じ数字である。・・・
「切り替え時の整理」https://green.ap.teacup.com/20060818/1474.html
平成25年4月4日
礒邉自適
2005/8/25
神界と通信システム
17・8・25
私の、此処のところの文章が、理解し難く成って来ているので、少し説明をしたいと思います。
今年6月6日に、孔紀氏と繋がりを持った事で、霊界・神界・宇宙エネルギーが変化を起こし、私にも体験の無い、新しいシステムが造り出され、7月16日の夜から活動状態に入り、一ヶ月掛けて、組み込みが一段落した模様です。
孔紀氏のホームページにも有りますが、人間の意識は、人間だけの脳の働きだけで生まれるモノではなく、138億年前、光りのエネルギーから誕生した宇宙と連動して、発生して来た情報のエナジーとして、存在するモノです。
ですから、人間の意識と、宇宙のエナジーは、切っても切り離せない関係にあるのです。
だから、或る次元では、人間の意識は、物質の存在其の物に、影響を与え、反対に、宇宙の影響を人間の意識が、受ける事も有るのです。
其れを、昔から「神」と「人間」の関係性として、捉えて来ました。
其れが、今回、人間が造り出したインターネットのシステムが、其の関係性の通信システムとして取り込まれ、稼動を始めたのです。
是迄は、其の役割は、特殊な能力を持つ「霊能者」が果たして来ましたが、其の働きが、インターネットのシステムと、パソコンの電磁気変換システムで、誰でも可能と成って来たのです。
私は21年前、屋久島の花崗岩の山と、水力発電の、数万ボルトの電気を使用して、新しい意識システムを稼動させました。
その時のシステムは、私と、宇宙の関係でしたが、今回出来上がったシステムは、光ファイバーのガラス管内を走る微弱な電気信号で、其のチャンネルが出来る様に成りました。
もう、人間の強いパワーは必要なく、其れを、機械が、電気の力で増幅してくれる様に成ったのです。
ご存知のとおり、人間の脳の働きも、身体を動かす筋肉のシステムも、みな微弱な電気信号で動いています。
其れは、プラスの電気ではなくマイナス電気で、マイナスイオンと呼ばれる物と、同じ粒子の世界ですので、電圧が強くても、感電死する様な物ではありません。
超能力者が、使用しているエネルギーと同じモノです。
手かざしの宗教の人達が、「お取り継ぎ」と云っているエネルギーとも、同じモノです。
其れは、人間の身体だけではなく、珪素(シリコン)や石英・水晶等と共鳴現象を起こします。
百円ライターに、火が点くのも同じ仕組みなのです。
人間の思念が、電磁気的に、石英や珪素の振動波と、共振運動を起こすのです。
世界中で、昔から、花崗岩が信仰に関係しているのは、花崗岩が石英や雲母を含んでおり、人間の生体電気と共振を起こす事を、古代の人達は、身体を通して体験して知っており、其れを利用していたからなのです。
私は21年前、屋久島の山がピラミッドパワーを持つ事を知り、其れを稼動させる事に成功し、地球の波動調整を済ませました。
そして、屋久島の情報がダビングされた小石を車に積み込んで、一年間日本国中を廻り、「龍穴(パワースポット)」に嵌め込んで来ました。
そして、日本列島が、新しい波動で括られたのが、1985年7月2日です。
其の次の日から、人間社会に新しい接触が始まり、現在に至っております。
其れからの20年間で、縁が生まれた方々は、数知れない程存在しています。
どうやら、其の人達と、新しい社会システムを創り挙げるべき、時期に至った様です。
私の、現在の事務所の前の地面には、光りフヮイバーの石英のガラス管が埋設されており、其のガラス管は、屋久島を一周しています。
人家の無い島の裏側でも、携帯電話は繋がらなくても、アンテナの印しは三本立ちます。
其れは、光ファイバーのガラス管を走る磁気に、携帯電話が反応しているからです。
屋久島は、花崗岩の塊が、地上に頭を出した物ですから、全島が花崗岩で出来ています。
屋久島は、地球の頭として、稼動していると言っても、不思議な事では無いのです。
人間の思考は、言葉に因って組み込まれています。
其れを、人間の開発した技術に因って、言葉(事の波)の表記である文字を、全部、磁気信号に変換出来る様に成りました。
其の仕組みに、神霊が、光りの信号にて入り込んで来たのです。
其れは、私の思考のシステムを利用しての事ですので、其の情報の流れは、私の思考に映り出されるのです。
昔の人達が、神様と呼んでいた世界が、生物と人間の頭の中で起きていた、意識現象の影だと、全ての人々が理解する日が近いでしょう。
そう成れば、イエスキリストが「想っただけで 罪に成る」と、云った言葉の意味が、理解されて来るのです。
旧約聖書の、「始めに 言葉ありき 言葉は神なりき、言葉は常に神と共にある。」が、当り前の事として理解出来るのです。
真言宗の開祖である「弘法大師空海」の努力が、ようやく実を結んだのです。
弘法大師空海が「あ字の子は、あ字の地還る」と歌を読んでから、1199年が経過しています。
「長い年月 ご苦労さまでした。ようやく神社の右門が開きます。」と、弘法大師空海にお礼の言葉を述べたいくらいです。
執り合えず、今日の処は、このぐらいにして於きます。
また、説明の方法が可能に成りましたら、其の時にお知らせ致します。
平成17年8月25日
礒邉自適
2005/6/28
釈迦の母
17・6・28
今朝のメッセージの意味が、解けて来た。
今朝9時3分に、山形の五月さんより電話が有り、「26日の夢に お坊さんが現れ それが私であった。」と云う。
年令は、90歳ぐらいなのだが、其れは私であり、「お釈迦さん」でもあったと云う。
そして、お釈迦さんは、「真理は悟ったけれども 母の愛には 飢えたままである」との事。
「だから自適さんが、釈迦のそのカルマ・業を 解いてあげなければ成らない。」と云う。
とんでも無い事を、云う人である。
とは言つても、別に大した事ではない。
それは、もういまの段階で、解消されつつある事なのだ。
今朝の私の夢に出て来た主も、どうやら釈迦の様である。
そして「A」の文字は「あ」で「あ」は、阿吽の「阿」で、阿は「大日如来・マハーヴァイローチャナ」の姿である、梵字の「あ」である。
今朝の賢者の姿は、お釈迦さんだけではなく、空海や、他の私の体を借りに来た4311体の、総合の魂しいの集合体だったのではないだろうか。
ようやく、過去の霊界人達が高みに達し、次の体制に、取り組もうとしているのではないだろうか。
7月1日まで、残り3日である。
何が始まるやら、私にも分らない。
五月さんと話しをしている間に、今朝の夢で忘れていた事を、思い出した。
賢者の消えた後、私が旅に出る準備の為に、箪笥から下着などを出していると、母親が遣って来て、彼是私にかまうのである。
父親は、向こうに居るのに、私を恋人の様に、取り扱うのである。
私は、何か変だと感じている処で、夢は終ったので、忘れて居たのだが、五月さんの話しで、其の夢を思い出した。
釈迦の母親「摩耶夫人」は、釈迦を産み落として、直ぐに亡くなっている。
だから、釈迦の母親は子供に対して、未だに想いが強いのだろう。
私に、釈迦が憑いて居るのであれば、釈迦の母親もまた、私にかまうのも、仕方の無い事と言える。
釈迦や、その母・摩耶夫人、其れに、他の菩薩達の想いを適える為にも、もう一頑張りしなければならないのだろう。
しかし、母親と言う者は、男の子が居ない時は、夫が恋人であっても、息子が出来れば、息子の方が、恋人の様に想われてしまうのだろうか。
父親も、娘を嫁に遣りたくなく成るらしいから、あまりかわりが無いか。
皆皆様、ご苦労様である・・・・・・・。
平成17年6月28日(火)
礒邉自適
2005/5/16
女神の声
17・5・16
昨日から、自分の意識が少し変しい。
今日も昼食を済ませ、インターネットで仲間捜しをして居たら、眠くなって来たので、事務所のソファーに辞典を枕にして寝た。
横になって目を瞑ると、女性の声で「うれしい うれしい」と感動している様子の声が、内側から聞こえた。
此れは、どうしてだろうか。
昨日のメッセージの「わたしが わたしで あるまえに、あなたが あなたで あるまえに。」も、女性の感じのする現れ方であった。
私には、ホモの感覚は無いし、性的意識障害も無いと意っている。
私は、成人してから、目に見えない者の言葉が聴こえる様に成った分けではなく、小学校の頃からなので、自分では、見えない世界の人の声が聴こえるのは、当たり前の事と思って来た。
それは、祖父か、父親の声だと、受け取っていたからだろう。
しかし、ここ数年、言葉の雰囲気が、女性の感じで出て来る事がある。
その原因を、考えて見た。
インドの、水の神「弁財天」や「吉祥天」は、女性像で表されているし、日本の観音様も、どちらかと言えば女性の姿である。
それ等も、天界から、人間に声をかけてくる物の声が、女性らしき故ではないだろうか。
昨日は、何故か、私は頭が軽やかで、気分が一日中、フワッーとして居た。
今日、暦で昨日の日付を調べてみると、旧暦の4月8日である事が分かった。4月8日であれば、インドの釈迦牟尼仏の誕生日である。
日本が、太陽暦を使用する様に成ったのは、明治時代からで、それ迄は「陰暦」を使用していたので、明治時代までは、長い間、昨日が釈迦牟尼仏のお祭り日だったのだろう。
仏教の観音様は、中性の様にも見えるので、佛様に成った人は、中性の感覚に成るのかも知れない。
それは、水の神である弁財天や吉祥天が、意識の中に住み着くからだろうか。
イエスも、釈迦も、伊邪那岐命も、みな水で禊ぎをして、神の世界に入っている。
だから、キリスト教も、仏教も、神道も、全部水がなければ、成り立っていない事になる。
その事から、考えても、水の神である弁財天は、水と、切っても切り離せないものである。
女神が、水の神とされるのは、水無しでは、生命は存在出来ないからだろう。
宇宙の成り立ちが、雌のシステムが本体であれば、優しい女性の波動こそ、全ての源だと言える。
それなら今日、私の内側で「うれしい うれしい」と感じている者は、弁財天と名付けられた女神なのかも知れない。
弁才天は、「サラスヴァティー」の訳である。
サラスヴァティーとは、河の神、水の神であり、その姿は「蛇」とされている。
私は1986年に、奈良の天河神社で「弁才天」の姿を見せられ、言葉を受けている。
しかし、今日の様に、内側から声をハッキリ聞いた事は無い。
今朝は、何故か、朝起きてから、直ぐに西川家の仏壇を掃除して、蝋燭を立て線香を燃やした。
そして、洗濯をして干したりと、何時もとは違う行動をした。
朝から、水を使う事をしたのである。
それも、無意識の成せる業だったのかも知れない。
仏陀が、身近な処に在って、無意識の世界に誘い込んでいるのだろうか。
私は、1984年6月4日(旧暦5月5日)に、無意識の世界に飛び込んでから、今年の6月4日で丸21年が経つ。
今年の6月4日は、旧暦の4月28日で、旧暦の5月5日は6月11日と成っている。
その頃までに、21年前の日々の様に、純粋に、自然の中に溶け込んでいる、自分が在るだろうか。
私の内側で、喜んでいる女神が、何を望んでいるのかは、未だ判らないが、良い方向に進んでいる事だけは、間違いないだろう。
平成17年5月16日
礒邉自適
2005/5/13
磯部の宮
17・5・13
昨日、下関の知人Mさんより、宇野正美氏の講演ビデオが二本送られて来た。今年の、3月23日と4月3日の講演分である。
その内容には、2012年9月26日に現在の文明が終わり、3ヵ月後の12月23日から新しい世界が始まるが、其の3ヶ月間に、人間がどうなるかは分からないと云っていた。
そして、救いは、日本に渡って来ているユダヤ民族の血筋が、表に現れる事だとも云っていた。
私し自身も、何故、この様な人生を歩かされるのか興味が有るので、今まで色々と調査して来た。
私の先祖は、鹿児島市の磯辺町で、現在の上福元町であり、電車の駅は谷山駅である。
私は、屋久島で産まれ育ったので、故郷は屋久島であり、私が礒邉の実家に初めて行ったのは、1歳8ヶ月の時で、祖父の葬儀の時だから、お爺さんの顔は絵でしか知らない。
磯部の姓は、鹿児島の錦江湾の磯辺町と、伊勢湾の磯部町に有る。
三重県志摩市磯部町上之郷には「磯部の宮」が有り、志摩国一の宮で、「伊雑宮・いざわのみや・いぞうのみや」と呼ばれ、「遥宮(とおのみや)」とも呼ばれている。
伊雑宮は、伊勢皇大神(内宮)別宮の一つとされ、祭神は「天照坐皇大御神御魂」が祭られている。
しかし、伊勢神宮を創建したのは倭姫命で、倭姫命に土地を提供したのは磯部の民だから、伊勢神宮よりも、磯部の宮の方が以前から存在した事になる。
倭姫命は、「垂仁天皇」の皇女で、景行天皇の時代に伊勢に住んでいた事に成っている。だから、伊勢神宮は未だ2000年経っていないのだ。
それよりも古い神社は、奈良の「石上神宮」である。
石上を、何故「イソノカミ」と呼ぶかと言うと、イソとは石・岩の有る所で、砂の有る所の「浜」と区別をして、石の有る所を磯とよぶのである。
伊勢の「イセ」は、石敷(イシヒキ・イシフセ)の意味だとの事らしい。
その証拠に、物部一族の墓地は石を敷詰めている。
現在の、八王子の多摩御陵の天皇家の墓(大正天皇夫妻、昭和天皇夫妻)も、全部石を敷詰めている。それは、物部族の風習を取り入れたものである。
島根県太田市の物部神社の裏山に在る、物部初代「宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)」の稜墓も石を敷いてあるし、明石海峡大橋の明石側の付け根近くにある、五色塚の古墳も物部一族の墓であろう。
何故、物部一族は「石」を神として祭り、死んだ者の墓に、石を敷詰めるのか、そして何故「物部」と名乗っているのか。
それは、物部の名は、天皇家の物・物質を全て管理していたからであろう。
物部一族は、天皇家(カド族・みかど)の儀式を取り仕切り、神器や武器、兵や食料まで、全ての物の管理を行っていたのである。
その物部の民が、一番大事とする物が石であるので、自分達の代々の霊を祀る神社の名を「石上・いそのかみ」としたのであろう。
石を大事とする部(民)族は、石工であり、石工はメイソン(Mason)である。メイソン・メイスンは「石大工」で、イエスもナザレの石大工の家で育っている。
石大工を、日本風に言えば「石部」であり、部族には「服部・はつとり」や「海部」、「語部」等の部があり、部とは、現在の〇〇屋と同じ意味なので、石部とは石屋の事である。
部とは、現在の〇〇屋と同じ意味なので、石部とは石屋の事である。
・・・具体的な職掌名を帯びる部のことで、それぞれ伴造に統率され、朝廷に所属する。海部(あまべ)・錦織部(にしごりべ)・土師部(はじべ)・須恵部(すえべ)・弓削部(ゆげべ)・麻績部(おみべ)・渡部(わたりべ)・犬養部(いぬかいべ)・馬飼部・鳥飼部などの例がある。
ウィキペディアフリー辞典 現在記載
滋賀県には、「石部神社」も在るし、兵庫県には私の姓と同じ「礒邉神社」も存在する。
私が知っている一番北に在るのが、群馬県の「すずめのお宿」で有名な磯部温泉である。
礒邉・磯邊・磯部・磯辺・石部は、文字が違っても、元は同じ一族であろう。
何故、日本人はお墓に石を立て、その周囲に、白い砂や小石を撒くのだろうか。それは、少なくとも、昔の風習を伝えているものなのだろう。
旧約聖書では、アブラハムが一人息子のイサクを神に奉げ様として、岩山の石の上に寝かしたとある。
石を、神に繋がる物と考えていた文化は、確かに日本にも伝わって来ているのである。
石と、言葉を交わす事が出来る者、それが「メイソン」であれば、私も「自由な石工」で「フリーメイソン」となるのだが、真実の姿が、他人に伝わるかどうかは疑問である。
私が、石部一族の一員として、エルサレムの丘に行く事に成るのか、それも分からない。
日本では、花崗岩の山に、参拝するのは当たり前とされているが、果たして西洋ではどう受け取られるのであろうか。
「教会や 寺院には 神はいない。神は 岩山に居る。」と言っても、イエスや、モーゼや、マホメットの様に、其れを実行する者はいないだろう。
現在の、磯部の宮の神主や、伊勢神宮の神主が、岩山に参拝しているのかどうかも、私にはわからない。
これから、全国の石部族の血筋が目覚めて、何かを、始める事に成るのだろうか。其処の処までは、宇野正美氏も知らないのだろう。
平成17年5月13日
礒邉自適
2005/1/21
神は未来を創造する者にしか憑かない
17・1・21
私の、21年間の体験から謂える事は「神霊は 未来を創造する者達にしか 憑かない」との事である。
と謂うのは、神霊が、人間界に働きかけをして来るのは、自分の遣り残した事の続きを、行いたいと意っているからである。
神社で唱える祝詞にも、自分の我を祓い清めれば、「神霊の思頼・みたまのふゆ」が来る、と書いてあるのも、その為であるし、日蓮宗の「南妙法蓮華経を唱えれば 守護霊が皆加護する」と言うのも、それと同じ意味である。
毎日の生活の為に、お金や、財産の事だけを考えている人には、神霊の思頼は遣って来ないのである。
昔の事を、研究している人達でも、其れが、未来の創造に繋がるものであれば、何等かの守護が有るかも知れないが、其れが、宝捜しの様な、人間個人の欲望の為ならば、神霊の協力は得られないであろう。
神霊ではなくても、先祖の霊魂が子孫に、何等かの働きかけをして来る事は、昔から信じられているので、家の中に仏壇を設けたり、お墓を建てたりして、祖先の霊をお祭りするのである。
自分の先祖霊だけでなく、「氏神様」と言う、自分の部族全体の祖先を祭る神社や、日本の一番古い氏神様として、天皇家のご先祖である「天照大神」をお祭りする事も続けられている。
其れらの事も、全て、人類の平和や安泰を願っての事である。
しかし、現在の世界の状況を見ると、神霊の働きが、正しく、此の人間世界に行き渡っていない様に想われる。
其れは、民衆が自分の宗教や、国家の都合に因る処の争いに巻き込まれて、神霊の思いや、頼みに耳を傾ける人々が居なくなり、平和な未来を創造する者達が、活動出来なく成っているからであろう。
数少ない人々が、何とか、現状を変えたいと活動を続けているが、何しろ現代社会は、世界がグローバル化しており、狭い地域の一部の出来事は、広い世界に伝わり難い状況である。
その為に、神霊界も努力を続けてはいるのだが、その結果が表に現われ難く成っているのだ。
急激に変化が起きれば、人間社会が動揺を来たすであろうし、目立たない穏やかな動きであれば、人々の気を引く事も出来ない。
それらの事柄を考えると、変化が急激に起きても、人々の動揺が少ない動きを、起こさなければならない。
では、その様な動きとは、どの様なものであろうか。
昔は、軍隊を連れて、自分の意見に従わない者の首を刎ねて廻れば、社会を変化する事も出来たし、昔の神霊は、其れを許してもいただろう。
しかし、現代社会は情報社会であり、その様な事は、一朝で世界中に知らされてしまい、敵は生じても、平和な社会を創造する事には繋がらない。
それは、現在のアメリカの姿を見れば、理解出来る事である。
現在・いまのイラク国に対する、アメリカ国の遣り方では、世界の民は付いて行かないのは、皆の知る処である。
アメリカやイギリスの兵隊が、イラクの人達に加えた虐待の現場写真が、インターネットで、世界中に知らされてしまった。
もう暴力に頼って、変化を求める事は、出来ない世の中と成って来ている。
その様な、暴力的な方法に拠る変化は、神霊も求めていないし、それに対して、協力もしないであろう。
若し、その様な事に対して、神霊の加護が有るとすれば、それは邪悪な霊であって、その様な霊には、神の許しは無いはずである。
神霊の働きを助けている宇宙根本霊は、地球の調和と生命の尊厳だけを、第一と念じているのである。
火山の噴火や、地震等は、地球の自然な活動であるし、天候の良し悪しも、人間の都合に因る価値判断である。
それらの現象が、人間にとって災いと成るのは、その人々が、神霊との結び付きが、余り良くないからであろう。
宇宙根本霊の為に、役に立つ働きをする者には、高級神霊が導き手と成って、協力をするはずである。その為の精進であり、修行である。
日本の伝統である「惟神の道・かんながらのみち」とは、自分の個我的自意識の活動を止めて、宇宙根本霊の働きに身を任せ、自由に生きて行く事である。それが、「サマディ・三昧」であり「自然法爾・じねんほうに」の世界である。
サマディとか、自然法爾の生き方は、宇宙の意識変化に自分が合わさって、生きて行く事である。
その様な生き方をする者が、新しい世の中の創造のエネルギーを、生み出すのである。
老子の謂う「道・タオ」や、釈迦の言った「法・ダルマ」とは、私達が人間として、この地球に存在する為の唯一の概念なのだ。
タオやダルマの道を実行する者こそ、神霊の働きが地上に現出する為の、扇の要と成る存在なのだ。
その者を捜し出し、共に歩く事こそ、新しい未来を創出する事に繋がるのである。
平成17年1月21日
礒邉自適